goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

EF80エアフィルター再生産

2025-02-18 13:45:33 | 16番 機関車
EF80エアフィルター洗濯板の外周段加工が完了です。





余白を取っ払い、スクレーパーで慎重に剥がします。

洗濯板の列ごとにで識別しますが

実際は混入使用しても差異はわかりません。






ロングボディのEF80側面がごらんの通り見違えます。





明かり窓上のメクレがちょっと気になります。

t0.8なのでドロップよりハンダづけに余計な熱を奪われずはかどります。











彫刻機のX軸とZ軸の移動値です。

平成10年ってこと息子が生まれた年か、そりゃぁ歳をとるわけだ。

ただ今エアフィルターの第二ロットを加工中で

カラダが彫刻機慣れして101,103系加工にはずみがつきます。




久しぶりに かつや の ソースカツ丼+豚汁・ソース別皿、安くて美味いワ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF80エアフィルターとガラス

2025-02-13 19:51:20 | 16番 機関車
品切れのEF80窓ガラスを再生産しました。





スリットに帯板を落とし込みます。(数センチ添付)





サイズはこちらです。







低温による古い原版の収縮が懸念され

久しぶりのエアフィルター製作前にのっぺらぼうでサイズチェックすると・・・・

ジャストフィットしました。





ほぼ密着状態でハンダ付け箇所に悩みそうです。






19°傾けた洗濯板加工、これで2両分です。

水平に戻しました。






切削ならではのシャープな表面です、いいね。

大阪ADDさんの天・中古EF80~20万がとても気になります。(新着アイテム1)

ボディを完全分解してウチのエアフィルターとはめ込みガラス化を妄想していますが

20万の分解はギャンブルですよね。

下回りと屋上をそのまま使用すれば時間が節約できそうです。






長らくお待たせしてすみません。

今回複数製作し、14.000円本体です。

一枚1.000円!





φ0.2,R0.1のボールエンドミルが届きました。

ある電機のエアフィルター製作方法を合理化すべく近日トライします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF80が届きました

2024-12-08 20:31:53 | 16番 機関車
前からお話があった夢屋さんのEF80ボディとお面が届きました。

”EF80エアフィルター受注時はボディ拝借” と以前ブログで申し上げたのは

はめ込み精度の品質確保のためです。






34.5幅のアンコが余裕ではまるのでやや幅広です。





控えサンプルが少数あります。






ワンピース1.000円の14枚使いで14.000円本体です。





ここから先は押し売りではなくご案内です。

以前1両分を受注したt0.6下向きアングルです。





キットのアングルはかなり短くt0.4くらいでボディ剛性が気になりました。

t0.6では単体でしならせると強度が指先に伝わります。





お面の継ぎ板を兼ねています。





t1切削の水切りは上辺差し込みで簡単正確です。

私は帯板曲げが苦痛です。(キットは曲げ済みなのかな?)





凸加減もいい感じです。





特注はめ込み乗務員ドアはクランク型の手掛け、雨水除けも含みます。

ドア下の蹴込みは凹0.75の裏打ちにより凹1.15まで深まります。





ドア下辺の隙間にキットのプレスパーツを差し込みます。

蹴込み下辺の差し込みくつずりも追加しました。(ここまでやる?)





蹴込みはアングル切り欠きにはまります。





さらに床板の欠き取り部の埋め板も追加し

見えない箇所にも気を使っています。





特注アングル+乗務員ドア+その他 のセット販売で

床板、ウエイトの幅詰め工賃も含みます。

私物に使わない寸法指定のない ”完全ひと様用パーツ” で

2022年8月の特注時は 1両分 42.000円本体 でしたが

測定~設計~加工と一日で完成するはずもなく

長期的に元を取るために複数製作としました。

特注品なので数量により¥価格が変動(安く)します。

在庫はこちらの4セットです。

〇〇さまは組んだのかな?





土曜日は 中華そば佐藤のねぎラーメン+半ライス~1.000円を頂きました。

スープをすすると ”幸せの茶色いスープ” って感じでホっとします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DF50もいいね

2024-12-02 21:11:13 | 16番 機関車
先週火曜日にキハ81,82系窓ガラスを最初にご発注のマニアさんが

中華そば佐藤経由のご来社で引き取られ

ラーメンをお気に召したようです。(それはよかった)

その時DF50キットの話題になり久しぶりに引っ張り出しました。

ムサシノさんの完成品を見たあとカツミさんのキットを

ウチ流の美容整形術でこんなマスクに変身しました。(高須orニシタン?)

同窓会に来たら 「アンタ誰?」というほどです。






目頭切開!ではないが模型の顔は目元が重要で

キハ181のようなソース顔ではなくしょうゆ顔です。






60年近く前に名古屋の親戚に兄と共に連れられて

京都までは153系おそらく比叡→DF50牽引(見たわけではない)の旧客で福知山に行き

ホームシックながら福知山城と屋外プールに行った記憶があり

DF50は当然山陰タイプになります。

駅で少年サンデーを買うと一週遅れで もーれつア太郎(だったかな?)が既読でガッカリしたものです。






モニターはプラ窓でキット2本の窓穴拡大済みです。





均一な帯板曲げなど ”治具なしアナログ作業” が苦痛なので

水切りは切削で簡単正確を求め

私物機関車キットはすべてコレです。(ぜひ採用してください)






日曜日はエコーモデルさんへお届け前に

新宿紀伊国屋書店地下の水山(味の民芸)で海鮮ちゃんぽんうどん~1.180円で満足しました。

耐震工事で二年ぶりくらいか復活しレパートリーが増えました。

最後まで麺とスープが熱々であやうく飲み干しそうになり減塩ブレーキを踏みます。






券売機は人が途絶えずかなり繁盛していました。

とにかく美味いんでおすすめします。





今日は吉野家のいつものです。

やっぱり吉野家だな。






帰りの西口ヨドバシカメラ7Fで電アシを試乗しました。

アルベルトeとティモS、不思議な感覚で欲しくなるではないか!(画像なし)

猛暑時と比べて自転車の登坂が楽になり緊急の必要性は低下したので衝動買いは控えます。




ヨドバシではタミヤのZがネット価格で買えました。

次は タミヤ・スバルBRZ か ハセガワ・セリカLB にするか。






3週間を要した工業部品を自転車漕いで納品してひと息つき、

追加受注分と近所の社長さんからの調理器具追加工も控え今週はまだ頑張り

落ち着いたら大宮で183系コンプレッサーカバーと乗務員ドア手すりを取材したいものです。



納品帰りに しまむら で裏地モコモコのシャツを2.000円以下で買えました。

しまむら のメンズ売り場は全体の一割くらいのスペースで

ご婦人イメージが強いもののメンズにお得な衣料もありおすすめします。

中高年はユニクロでよく見かけ しまむら もいいですよ。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64-1000エアフィルター その他

2024-10-24 12:12:40 | 16番 機関車
EF64-1000エアフィルターの洗濯板を新原版で製作中です。

枠板は完成済みです。





40数本の斜めスリットを慎重に彫ります。





枠板を並べ、これで1両分です。





抜き完了。





念のため側面をで揃えマークを上に向けます。






バリ取りと断面調整でウニュっとはまり

枠板トップ面との面段差もいい感じです。

限りなく隅Rを角っぽく仕上げました。





エンドウさんのボディにはめ込むと・・・・この穴は手放しで落下しません。

他の穴は落下したりしないでまさにボーダーラインで

とにかく穴とのガタつき、隙間がほぼゼロで(必ずや)ご満足頂けるでしょう。

このボディはHゴムを削除~拡大済みです。





側面からの凸具合はこんな感じです。

今回、私物の4両を含め10数両分製作中で

15.000円本体→2万以上に価格改定致しますのでご了承ください。

彫刻機で洗濯板の完成後にお預かりの101,103系の窓穴拡大を予定しています。

長らくお待たせしてすみません。





バリ取りして1両分まとめました。





いいねぇ。






そう言えば東海道線稲沢あたりに64-1000がゴロゴロしていました。







週末は近所の社長さんが持ち込まれた調理器具の後加工をしていました。

支給材を治具にセットしてバイスに脱着、スタートボタンを押す の作業をひたすら繰り返し

鉄道模型よりも手離れがよく大歓迎の仕事です。

模型パーツはとにかく細かいのなんのって!





品切れの103系仕切り板+遮光板も再生産しました。

こちら、価格改定します。元の1.400円本体が安すぎました。





先日エコーさんで調達したKATOさんのAU72集中クーラーです。





KSさんの屋根Rにフィットする赤の断面加工をして





完成済みのクーラー台座とセット販売予定です。

φ3穴×2,ピッチ30であけておけばボルトオンOKで

いずれランボード3種類と同時発売で進めます。





先週は中華そば佐藤で新メニューのピリ辛ラーメンを食べてきました。

辛さ、味付け控え目で注文し 「これ美味いですよ!」と感想を伝え

あんかけスープをライスにかけて頂きます。

ひき肉 or バラ肉 の選択で後者にすると肉が多い!

「次回は野菜みそラーメンにします」と言って店を出ました。






その前に食べたパリパリ麺のあんかけ焼きそばも薄味で注文しこれも美味かったね。





一昨日は古久家の味噌ラーメン(薄味)、私好みの味噌濃度でスープが飲みやすい!

以前味噌ラーメン専門店でスープが武蔵小杉で懲りましたが私は普通っぽいのがいいんですよ。

近所の美味い店での昼飯が楽しみですワ。






今日はこのあとどこで食べるかな。




それと期日前投票もしてきましたが2009年に懲りたので左巻きには入れませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする