goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

ふるさとの味

2013-08-12 04:35:03 | 日記
10日ふるさとへ帰省しました。夕方、演説したなつかしい場所のいくつかにたちどまり

ました。

選挙中盤では市役所横にて演説、知人の先生がかけつけてくれました。

飯田町では、いつもスーパー前で演説します。ここで、母や叔母だけでなく、先輩、見知らぬ

人たちもかけつけてくれました。地域産業振興、原発廃炉、TPP参加撤回、憲法改正反対

を強く訴えました。

「本当にたくさんの人にお願いした。落ちたけど、あれだけの方に支持してもらって、町を

胸はって堂々と歩ける」と母の言葉、「自分の1票だけでなく家族の分も入れたよと後から

聞く人も多い」「私(母)も初めて共産党と書いたんだから、お願いした人で、共産党と書け

なくて投票所に行かなかった人も一人いた、そんな中でよく書いてもらったね。あんたも県

内全域たいへんやったろ」保守的な地域で奮闘した母の重みある言葉です。この地でも頼り

になるのは、共産党しかないと選択して頂いたんだと実感します。


家族で、恒例の墓参り。知人の皆さんとの共同墓地にある父はじめ家の墓前で、選挙戦の奮闘

を報告しました。

こどもたちは、明日仕事があるのでと、夕方急いで金沢へ、私は、母たちの選挙戦の苦労話を

聞きました。叔母さんがくれた名物のサザエ(かなり食べて残りわずかを写真)と地酒で美味

しくいただきました。

勇気・元気もらった選挙戦

2013-08-09 07:13:50 | 日記


金沢市南部の十一屋地域後援会の集いに参加しました。みなさん、ニコニコ顔での参加です。黒くなった亀田さん

と紹介されたので、じつは昨日、志賀原発海岸部の断層調査に参加したためとことわりながら、選挙戦寄せられた

切実な願いが票につまっており、新しい国会議員団と協力して願い実現へ、そしてこの期待を後援会員をふやし、

赤旗をよんでもらうことに結実することが大切と挨拶しました。ます金沢市議からは選挙後の政党間の勢いの差、

寄せられる生活保護受給者からの悲痛の叫びなど紹介もされました。皆さんからは「わざわざ東京から入れてき

たよの電話があったのよ」「初めて孫からおばあちゃん選挙どこに入れるの聞かれ、私たちの願い実現には共産

党だよと言って、孫たちにもお願いしたわ」「亀田さんがうちの父に似ているからか、市議選挙以上に、本当に

頑張ったのよ、がんばりがいがあったわ」など、喜びの報告です。選挙のお願いの電話をする中で、身体の調子

が悪く5日間水しか飲んでいない人がわかり、あわてて、お邪魔して病院に運んだの、選挙のおかげで助かった

の」と一人暮らしの実態などもだされました。「選挙は勝たなきゃ」の長老のご発言に、みなさんもそうねー。


壁一面にはられた選挙結果を前にプレゼントを頂きました。「万年暦作品集カレンダー」です。月、日、曜日が

自由に組みあわせできます。そっそく、8月8日に合わせて一枚。

お昼は、地元浅野地域の年金者組合の例会。ご挨拶の機会を頂きました。さっそく、午前の後援会の集いで紹介さ

れた一人ぐらしの方の命を選挙活動が救ったこと、「節約して、38円のナメコと、19円のモヤシの合計57円

のおかず、2000円の減額は本当に生活が大変」との生活保護者の訴えなど紹介しました。年金者組合役員の

寺越さんから、秋からの年金引下げはじめとする社会保障の改悪に「四谷怪談以上に寒い話だね」のみなさんの声。

志賀原発そばの海岸断層調査

2013-08-08 06:03:21 | 日記
志賀原発の側の海岸部での断層調査に参加しました。原発問題住民連絡センターと科学者の

みなさんが先月末に調査されたのですが、より精度を高めるために再調査するので、海岸部

にどんな断層があるのか興味もあり参加したのです。

航空写真でとると、志賀原発敷地内と同様に、海岸部にも多くの連続した窪み(線状)が走っており、

これを調査することも重要な作業。30度超す炎天下、起点となるところに測量機器を設置し、つぎの

観測地点にたてた標尺との高さ、角度、方位、距離を一つひとつ丹念に計測し、複数で記入し、チェッ

クします。

私は初参加で、足でまといにならぬように、起点の機器と標尺との距離を測りました。事前に

K1-4、K2-2、K5-4などとペイントでマーキングしてありますので、そこを図る作業です。

なかなか根気のいる作業です。

今日、調べるなかでも、K1,K2,K4,K5,F1,F3など、多くの断層があります。北陸

電力はこれは海の浸食でできたもので、断層ではないと言っているそうですが、現場を見れば、素人

の私ですら浸食でできたものでなく、明らかに断層と感じます。海岸部に原発敷地内とほぼ同型の

断層帯が走っているとは!、陸上部での隆起した地層帯の発見と同様に、新たな感動です。

科学者のみなさんによる新たな調査結果が待たれます。

午後は、八月の市議選をたたかう北川まちこさん応援へ、宣伝カーから訴えの協力も。実にタフに

行動した一日でした。帰宅してからのビールの美味しいこと。

「原爆と人間展」

2013-08-06 06:52:33 | 日記
今年も8月6日9日がやってきました。投下された原子爆弾で一瞬のうちに広島で14万人、長崎で

7万人の命が奪われました。今なお、死と直面しながら、病気とたたかう被爆者がいます。核兵器の

恐ろしさと伝えようと「原爆と人間展」が今年も県庁の19階ロビーで始まりました。

開幕の5日は、県原爆被災者友の会の中田さんが「特に戦争知らない世代に見てほしい」と主催者

挨拶しました。実行委員会では、写真説明で英語に加え、本年は中国語の解説も加えてそうです。

また今年は、昨年亡くなった漫画家中沢啓治さんの名作「はだしのゲン」の紙芝居も展示され、

こどもたちにもわかりやすくなっています。また、アニメ上映もされています。

「ちちをかえせ ははをかえせ・・・ にんげんをかえせ・・」ご存知 峠三吉の詩集もあります。


「この子どもたちに何の罪があるのでしょうか すべての核保有国の指導者はこの写真をみるべき

であります 核兵器のもたらす現実を直視すべきであります そしてあの日 この子らの前で起き

たことを知ってほしいのです この子らの無言の叫びを感じてほしいのです」亡くなった長崎市長

の国際司法裁判所での証言もあります

選挙で安倍総理や石破自民党幹事長から、9条変えて、軍法会議で命令に従わない人は死刑だの暴言

が飛び出した危険な状況だけに、核戦争の悲惨さを近くでみれる機会です。今県庁では16日まで、

県内いろんな場所でも展示会がされています。

金沢のロシア人墓地

2013-08-04 07:47:50 | 日記
金沢市南部の野田山の一角にロシア人墓地があります。ロシア協会では、毎年

8月の第1土曜日は、10基の墓前で慰霊祭をおこなっています。

日露戦争の終結とともに1905年に約6000名の旧ソ連の捕虜が金沢に連れて

こられました。そのうち10人が病気で亡くなり故郷に帰れない方のお墓ができ

ました。1965年、野田山の県戦没者墓園の一角に崩れかけそうに建っていたお

墓を改修しようと、日ソ協会石川県連合会(当時の名称)の会員有志が、仕事の合

間を縫いながら、ブロックやセメントを手押し車や肩にのせて運び、作業に従事

しました。その後、婦人部が提唱し、毎年8月に、会員が集まり、清掃と慰霊をし

、ロシアの歌を歌いながら、再び戦争を繰り返さないとのささやかだけど、毎年

継続されています。

9墓の上部には十字のマーク、1基は月のマークが彫り込んであります。一人は

おそらくイスラム教徒だったのでしょう。石川県を訪問する在日ロシア大使も、

訪れ墓参しますし、70年代ー80年代に、金沢港に旧ソ連の観光客が来ると、

訪問するスケジュールも組まれました。

ロシア人の墓地は全国でも数少なく、ましてや慰霊祭をおこなっているのは珍

しいくらいです。

今年の8月3日は、会員で神主のNさんの主導のもと、墓前に米や果物、お酒、

ウオッカなど供え、玉ぐしでお参りしました。歌詞カードがなかったのですが、

「灯」(ロシア語でアガニョーク)も歌いました。