goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

金沢のロシア人墓地

2013-08-04 07:47:50 | 日記
金沢市南部の野田山の一角にロシア人墓地があります。ロシア協会では、毎年

8月の第1土曜日は、10基の墓前で慰霊祭をおこなっています。

日露戦争の終結とともに1905年に約6000名の旧ソ連の捕虜が金沢に連れて

こられました。そのうち10人が病気で亡くなり故郷に帰れない方のお墓ができ

ました。1965年、野田山の県戦没者墓園の一角に崩れかけそうに建っていたお

墓を改修しようと、日ソ協会石川県連合会(当時の名称)の会員有志が、仕事の合

間を縫いながら、ブロックやセメントを手押し車や肩にのせて運び、作業に従事

しました。その後、婦人部が提唱し、毎年8月に、会員が集まり、清掃と慰霊をし

、ロシアの歌を歌いながら、再び戦争を繰り返さないとのささやかだけど、毎年

継続されています。

9墓の上部には十字のマーク、1基は月のマークが彫り込んであります。一人は

おそらくイスラム教徒だったのでしょう。石川県を訪問する在日ロシア大使も、

訪れ墓参しますし、70年代ー80年代に、金沢港に旧ソ連の観光客が来ると、

訪問するスケジュールも組まれました。

ロシア人の墓地は全国でも数少なく、ましてや慰霊祭をおこなっているのは珍

しいくらいです。

今年の8月3日は、会員で神主のNさんの主導のもと、墓前に米や果物、お酒、

ウオッカなど供え、玉ぐしでお参りしました。歌詞カードがなかったのですが、

「灯」(ロシア語でアガニョーク)も歌いました。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。