志賀原発の側の海岸部での断層調査に参加しました。原発問題住民連絡センターと科学者の
みなさんが先月末に調査されたのですが、より精度を高めるために再調査するので、海岸部
にどんな断層があるのか興味もあり参加したのです。

航空写真でとると、志賀原発敷地内と同様に、海岸部にも多くの連続した窪み(線状)が走っており、
これを調査することも重要な作業。30度超す炎天下、起点となるところに測量機器を設置し、つぎの
観測地点にたてた標尺との高さ、角度、方位、距離を一つひとつ丹念に計測し、複数で記入し、チェッ
クします。

私は初参加で、足でまといにならぬように、起点の機器と標尺との距離を測りました。事前に
K1-4、K2-2、K5-4などとペイントでマーキングしてありますので、そこを図る作業です。
なかなか根気のいる作業です。

今日、調べるなかでも、K1,K2,K4,K5,F1,F3など、多くの断層があります。北陸
電力はこれは海の浸食でできたもので、断層ではないと言っているそうですが、現場を見れば、素人
の私ですら浸食でできたものでなく、明らかに断層と感じます。海岸部に原発敷地内とほぼ同型の
断層帯が走っているとは!、陸上部での隆起した地層帯の発見と同様に、新たな感動です。
科学者のみなさんによる新たな調査結果が待たれます。
午後は、八月の市議選をたたかう北川まちこさん応援へ、宣伝カーから訴えの協力も。実にタフに
行動した一日でした。帰宅してからのビールの美味しいこと。
みなさんが先月末に調査されたのですが、より精度を高めるために再調査するので、海岸部
にどんな断層があるのか興味もあり参加したのです。

航空写真でとると、志賀原発敷地内と同様に、海岸部にも多くの連続した窪み(線状)が走っており、
これを調査することも重要な作業。30度超す炎天下、起点となるところに測量機器を設置し、つぎの
観測地点にたてた標尺との高さ、角度、方位、距離を一つひとつ丹念に計測し、複数で記入し、チェッ
クします。

私は初参加で、足でまといにならぬように、起点の機器と標尺との距離を測りました。事前に
K1-4、K2-2、K5-4などとペイントでマーキングしてありますので、そこを図る作業です。
なかなか根気のいる作業です。

今日、調べるなかでも、K1,K2,K4,K5,F1,F3など、多くの断層があります。北陸
電力はこれは海の浸食でできたもので、断層ではないと言っているそうですが、現場を見れば、素人
の私ですら浸食でできたものでなく、明らかに断層と感じます。海岸部に原発敷地内とほぼ同型の
断層帯が走っているとは!、陸上部での隆起した地層帯の発見と同様に、新たな感動です。
科学者のみなさんによる新たな調査結果が待たれます。
午後は、八月の市議選をたたかう北川まちこさん応援へ、宣伝カーから訴えの協力も。実にタフに
行動した一日でした。帰宅してからのビールの美味しいこと。