goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

地域経済を学ぶ

2013-02-19 06:23:57 | 日記

2月18日、佐藤県議と一緒に、まず県担当課長から「産業連関表」とは?その活用方法のレクチャーを受けました。

投資金額の費用構成、関連産業への影響、雇用者の所得など、経済波及効果を測るうえで、有効な手法だと

言われています。聞きなれない用語が飛び交うので1回ではとても理解できません。でも同じ1億円投入しても

道路建設と特養ホーム建設では材料(発注先が問われる)人件費、利益が同じでも、特養ではあらたに、人の

需要が増えます。一方同じ金額の道路でも新規なら土地買収が必要ですが、補修なら100%材料・人件費

にあてることができ、維持修理の方がより効果的です。やはり首長の予算執行の姿勢そのものが問われるな

と感じました。

県民の会の委員の皆さんと大学へ(写真)。地域での持続的な需要拡大には、農林漁業、中小企業の創造的

な活動への取り組みが必要の基本認識から、体力のある企業を対象の選択でなく、すべての企業の底上げを

支援する振興条例と支援機構(しかも誰もが気軽に立ち寄れる)の確立、海外依存だけでなく、国内・県内で

頑張っている産業群(食品など)から学ぶ、製造関連の誘致企業での県内関連企業への波及度や従業員の

構成など、今後の検討課題の示唆をいただきました。佐藤県議の3月議会もまじか。論戦に生かせれば

いいのですが・・・・。

 

 


市議選・後援会・同窓会と大忙し

2013-02-18 11:13:15 | 日記

2月16日は大忙しの日でした。朝は、白山市議選の出発式、大激戦の中、子どもの医療費無

化を高校まで、国保1万円の引下げを、住宅リフォーム制度の実現で地域経済をと訴える女性

候補を押し上げてと連帯の挨拶。

昼には、寺町台後援会合同の新年会に90人余の参加。妻が以前診療所時代にお世話になっ

た地域だけに、顔なじみの方もおられ、友の会活動通じて学んだ医療・福祉の向上、若者が未

来ある社会を、そのためにも大企業が内部留保の一部を働く人と社会に還元する役割発揮

を、戦争で兄をなくし、能登に嫁ぎ、私たちと戦後の日本の気づいた母たちの思いによせ、改憲

許さず9条守りますとお話ししました。安倍政権の危険性を危惧される珠洲でのご住職の声、保

守の方々ふくめ寄せられる期待にこたえる決意をのべ、テーブルごとに握手。「カメちゃん頑張

って」と熱い応援エールをいただきながら、車で金沢駅に。

この日のために、大学のミニ同窓会を開いてくれた友達と彦根駅前に。大阪、名古屋、金沢か

ら世話人の彦根で談笑。立候補の経過を話ながら、「亀田は学生時代から幅広の人間、石川

だけでなく全国にも発信を、大手の下請けで働くひとたちの気持ちも考えよ」「お前の早口を直

せよ」「なにせ、元気でな」学友はありがたい。ほろ酔いで帰路に。みんなありがとう、俺、がんば

るよ。

 


ロシアとの友好運動

2013-02-17 07:41:01 | 日記

2月16日大阪で日本ユーラシア協会(旧日ソ協会)の研修会があり、石川県連副理事長・全国理事でもあり参加しました。

最近京都で会員になった秋山豊寛さんは、ジャーナリストで、日本で初めて宇宙飛行士になった人。世界初の飛行士ガガーリン

の「地球は青かった」のメッセージは、60年代のキューバ危機から始まる米ソ間の宇宙開発競争・核開発で地球号が破壊される

かもしれぬとの警告メッセージでもあったと指摘。自らが保障対象とならない福島の32キロ(30キロ圏内は対象)での生活から

転居を余儀なくされた経験とチェルノブイリを経験したドイツなどの運動とも比較して、原子力ムラに依存する政府の姿勢を鋭く

批判し、ユーラシア諸国との平和友好運動を続ける協会活動への激励もされました。

石川を代表して、地域支部や自治体と協力して実施している行事や出版活動の成功事例、100名相当県内に住むロシアなど

の在留の方との交流、会員から要望の強いロシアへの直行便の復活など、発言しました。今年の5月にも予想される日ロ首脳

間での領土・平和条約問題にも意見交流がされました。

日本・アジアはじめ2千万人の犠牲者をだした第二次世界大戦の苦い教訓、母たちの戦争体験をもとに、「日本海を平和の海に」

と40年近く、地道な草の根の平和と友好の運動をやり、経済交流も含め、ロシアにも多くの友人がいるだけに、平和と友好運動

をずっと続けていきたいと痛感。私が進行役を仰せつかった懇親会。「亀田さん、新聞みたよ、大変なお役目を引き受けられて、

身体に気をつけて」と各地の知己からの声。ありがとうございます。がんばります。金沢への帰路、コップ酒で一眠り。

 

 

 


ワンちゃんが拡大行動

2013-02-16 04:46:27 | 日記

 

我が家のモカ、昨年12月31日で6歳になりました。さみしがり屋で横にいないと

ワンワン吠えるはで夜も大変です。朝の散歩は私の仕事。

近くの工場は朝7時前から動きだしています。他県からの大型トラックも7時前

には納入工場に搬入開始です。夫婦で散歩する人、黙々とジョギングする人、

さまざま。「おはようございます」と会話を交わして5年近くの板金工場の社長さん。

「社長さん、実は、今度選挙に出ることになりました」「新聞で見たけどやっぱり

あなたでしたか」「仕事どうですか?消費税なんかは?」「うちは、2次下請けだ

けど、まあ仕事があるから。でも経費が大変だから常勤は一人で、あとはパー

トみたいに1-2名、経費が大変だからね。消費税は今は、相手にお願いできる

けど、10%になると・・・」「共産党はこんな景気のとき、10%なってとんでもない

と反対しているんです。社長 ご近所のよしみで、しばらく赤旗しんぶんお願い

できますか?」「ああ、いいですよ」。毎日のモカとの散歩で声掛けの社長に

新聞を購読してもらうことに・・・・。

 


バレインタインデー行動

2013-02-15 06:55:41 | 日記

14日朝、佐藤県議と金沢市内の元車交差点でハンドマイク宣伝。震災復興・原発廃炉、若者の 雇用と、上げるなら物価目標でなく賃金を、

 

母の思いに寄せて、憲法9条・25条を守り育てよう など訴えた。県議会に立ち寄ったら、 接遇員さんから心のこもった「義理チョコ」。

 

午後、貿易時代にお世話になった元社長さんと立候補の経緯など。「新聞発表みて、びっくり しました。よくご決断を、敬意表します」

 

「亀田さん、ひょっとした今度の選挙面白いよ」「社長さん、ぜひご支持を、できたら赤旗と いう新聞を」「お世話になった亀田さんにお返し

 

しなくちゃ。私だけでなく家族も全部、新聞いいですよ、入れてください」。元社長さん  貴重な時間をありがとうございます。

 

夕方、9条の会ニュース編集委員会。立候補以来、初めての会合。「亀田さん忙しくなるね、 身体気をつけて」「よし、声が枯れるまで頑張るか」

 

そう、がんばりましょう。夜、地域の党支部の会議に、挨拶かねて、6中総のエキスと 立候補以来の活動報告。「そんな変化があるのか!なんか

 

今度楽しみやな、春だぜ」。 帰宅すると 娘たちからの義理チョコもテーブルの上に。 お父さん 明日から頑張る!