goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

初めての入院生活

2014-05-05 09:58:34 | 日記
自分の不注意から骨折、手術、入院という思わぬ体験をすることに。

4月初め、友人の誕生祝いかねて楽しい食事のあと、不覚にも転落し骨折、

入院、そして手術となりました。すべてが初体験です。検査や移動のたびに

ストレッチャーに変わるときの痛いこと、痛いこと。入院して2日後に手術。

翌日から足首は動かしてください、寝たきり防止にエコノミー症候群みたい

な血液の滞留防ぐためサポーター状のストッキングもはきます。これも痛い。

尿の管をとって、さっそくリハビリに。尻や腰を使いながら、やっと右足を

少しずつ車いすへの移動。足首は動きますが、足そのものはうんともちゅん

ともいいません。

術後6日目ぐらい。開脚は可能ですが、右足は5cm以上はあがりません。

並行棒使っての伝い歩き、横ずりは可能ですが、踏み出すと痛い感じがして、

左に8割程度の重心。それでも廊下の取ってを利用して、足あげ、つい歩き

、簡単なストレッチなど時間があればやる日々が続きます。持ち込んだ本も

ありますが、目で追うだけであまり頭に入らない状態。息子が持ってきてくれた

「難プレ」クイズ挑戦が一番の時間つぶし。

10日ほどすると、余裕も出て、歩行器使って、院内散策も、右足に少しずつ

負荷かける独自のストレッチなども混ぜながら、機能訓練。佐藤県議の県議会

論戦の整理も合間合間に。一日遅れのしんぶん赤旗も入念に読みます。朝食

8時、昼食12時、夕食18時、消灯21時の規則正しい入院生活、朝は4時

前からごそこそ、やや睡眠不足ぎみ。

残念ながら、今年の花見はできず。息子が「代って行ってきたよ」と兼六園の

写真をメールしてくれましたが、私も散る前にと病室まえの桜を一枚。

5月連休中に外出許可出て、家でパソコンと写真をつなぎ、通信可能に。たった

一ケ所の不都合でびっこをひく自分の姿と、すたすた歩く普通の人の姿みて、

改めて、人間の身体の精巧さに驚いています。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。