27日もとてもいいお天気、神様が味方してくれたんです。朝は7時半に、
平和町のバス停前で、奥野市議、地元の共産党支部の皆さんと一緒に
、街頭からの訴え。本日のしんぶん赤旗に掲載された選挙政策から、
大企業の法人税の実質負担が中小企業の25%に比べて14%と低い
、所得や資産の多いかた所得1億円超えると税負担が軽くなる日本
の不公正な税制を是正し、応分の負担を「と訴えました。

午前は、東部方面へ出かけました。大桑市営団地で訴えのあと、聞い
ておられる姿みて、駆けよりました。怪我した足に負担かけぬように。
「あんた、能登の出身か?」「珠洲です」「ワシは、輪島、この人志
賀」ではじまり。「消費税増税反対と言っているけど大丈夫か?」で
再度説明。「わしら、あんまり政治のことわからんけど、あんたが
いう年金は、東京も金沢も一緒か、5-6万でもやっとなのに、東京
も一緒なら大変やな」「私がお話した2万5千円の人もいるんよ」
「わしらは田舎から出てきて、この住宅に長くすみ、この団地、地域
よくしようと花壇つくったり、そのため町会の役員したりしてやって
いるんよ」
「あんた、選挙で票のばすなら、党の名前変えたらどうや、ワシら、
どうもやれソ連や中国や、朝鮮やと思うのでな」「それじゃどんな
党名がいいですか?」「平和、民主、みんなはあるし、仲良し、
なかなかないな」「共に幸せをと、戦争反対、平和をと頑張ってきた
んです、ぜひ今度の選挙共産党にいれてください」おっと、予定時間
はるかにオーバーしてしまいました。
午後は、北部方面。問屋団地では中小企業問題中心に、住宅団地では
消費税問題。「僕ら、消費税8%にあがって、自分の欲しいもの買え
なくなった、だからおじさんのいう値上げ反対は賛成、お母さんにも
言うよ」可愛い声援もありました。

夜は介護施設職員さんとの懇談。佐藤県議と奥野市議から議会報告、
身近な問題での話題提供に、「こどもの通学路にあるのでとても心配
」「高校生の子どもが家計心配して私立行けないのやろ?という
、
有利子でなく返済必要ない奨学金を」など質問、意見百出。「介護が
必要な人が増えているのに、専門学校でも生徒が来ない」「近くで
オープンした施設、入居率60%、職員確保できないからフルオープ
ンできないのです」「きついから辞める、夜勤体制くめない施設も
あります」介護処遇の改善は急務の必須課題です。この日新聞で発表
された社会保障政策から「待機者なくす、保険料利用料の負担軽減と
共に、介護・福祉労働者の賃上げと労働条件の改善」の提案を紹介
しました。
平和町のバス停前で、奥野市議、地元の共産党支部の皆さんと一緒に
、街頭からの訴え。本日のしんぶん赤旗に掲載された選挙政策から、
大企業の法人税の実質負担が中小企業の25%に比べて14%と低い
、所得や資産の多いかた所得1億円超えると税負担が軽くなる日本
の不公正な税制を是正し、応分の負担を「と訴えました。

午前は、東部方面へ出かけました。大桑市営団地で訴えのあと、聞い
ておられる姿みて、駆けよりました。怪我した足に負担かけぬように。
「あんた、能登の出身か?」「珠洲です」「ワシは、輪島、この人志
賀」ではじまり。「消費税増税反対と言っているけど大丈夫か?」で
再度説明。「わしら、あんまり政治のことわからんけど、あんたが
いう年金は、東京も金沢も一緒か、5-6万でもやっとなのに、東京
も一緒なら大変やな」「私がお話した2万5千円の人もいるんよ」
「わしらは田舎から出てきて、この住宅に長くすみ、この団地、地域
よくしようと花壇つくったり、そのため町会の役員したりしてやって
いるんよ」
「あんた、選挙で票のばすなら、党の名前変えたらどうや、ワシら、
どうもやれソ連や中国や、朝鮮やと思うのでな」「それじゃどんな
党名がいいですか?」「平和、民主、みんなはあるし、仲良し、
なかなかないな」「共に幸せをと、戦争反対、平和をと頑張ってきた
んです、ぜひ今度の選挙共産党にいれてください」おっと、予定時間
はるかにオーバーしてしまいました。
午後は、北部方面。問屋団地では中小企業問題中心に、住宅団地では
消費税問題。「僕ら、消費税8%にあがって、自分の欲しいもの買え
なくなった、だからおじさんのいう値上げ反対は賛成、お母さんにも
言うよ」可愛い声援もありました。

夜は介護施設職員さんとの懇談。佐藤県議と奥野市議から議会報告、
身近な問題での話題提供に、「こどもの通学路にあるのでとても心配
」「高校生の子どもが家計心配して私立行けないのやろ?という
、
有利子でなく返済必要ない奨学金を」など質問、意見百出。「介護が
必要な人が増えているのに、専門学校でも生徒が来ない」「近くで
オープンした施設、入居率60%、職員確保できないからフルオープ
ンできないのです」「きついから辞める、夜勤体制くめない施設も
あります」介護処遇の改善は急務の必須課題です。この日新聞で発表
された社会保障政策から「待機者なくす、保険料利用料の負担軽減と
共に、介護・福祉労働者の賃上げと労働条件の改善」の提案を紹介
しました。