goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

ただ今、リハビリ中

2014-06-14 08:55:57 | 日記
退院してもう20日以上たちました。5月は友の会主催の「健康チャレンジ」にも
挑戦しました。

月はじめは杖を頼りの歩行、座るなんてできる状態でなかったので、「右腿あげ

20回」「うつぶせでの両足上げ」「最初は杖ついて100-200歩、月半ばには500-

1000歩、できれば杖なしでも」など目標にしたんです。毎日のリハビリで横に

なり右足をあげ10回20回などの訓練のおかげで、退院後の生活では、モカの

散歩で朝は一気に1500歩、そして県議会での歩行など4000-5000歩で

目標は軽くクリア。杖なし歩行はできなかったけど、見事目標クリアで、

「ご苦労さん」と歯磨きブラシを頂きました。秋は、通常どうり、毎日1万歩、

もちろん杖なしを目指します。

5月下旬から、家の近くの城北病院でのリハビリに通院。「亀田さん、血圧バン

バンです、しっかりリハビリに励んでください」と医師からお墨付きで、リハビリ

に。右足・骨盤をほごすようにマッサージしながら、右足あげ。旧来と違い、

「ゆっくりと、一度止めて」の上げは腿にきます。更に、横になり、2.5kの

ベルトをして、これもゆっくり10回カウント、これを3回、5回と日を追ってあげ

ていきます。足が下がりもうダメと思ったら、「最後です」と言われるとしっかり

上げる。右足まげて、重りをつけながら、左足と一緒におしりをあげる訓練も

20回、30回。わずか15-20分ですが、汗がでます。スクワットもさっとやりがち

ですが、ボールを挟み、ゆっくりとお尻を出すように腰をおろし、ゆっくりと背中

をずりあげる、このゆっくりがなかなかできない。右足の弱さをみて、当初の

週2回を3回にして訓練中。

議会棟も高齢者や障害もった方にやさしく、階段の段差は小さく、手すりがつい

ており、廊下もそうで、格好の練習場ともなります。右足立ちで左足の開脚、どう

しても右の方に傾きがち。でも最近は、左足たちより、右足立ちの方がスムーズに

なってきました。お蔭で、家での階段の昇降は手を使わず可能。まだ、右ももを

自分の腹にまで近づけることができず、靴下はきに苦労していますが、1ケ月前と

比べ、格段の進歩と自分で思っているんです。杖なしで、そして、いずれ小走りが

できるようになるように願いながら・・。