こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

石川の仏教文化(幼稚園・保育園)

2014-03-29 16:40:46 | 日記
日本語とロシア語による「石川県の仏教文化」、今回は石川県での仏教系
の教育機関とくに幼稚園や保育園です。

箱根マラソン、各種のスポーツなどで私立大学の名前をききます。仏教大学は文字

通り仏教、東本願寺系の大学、龍谷大学は西本願寺系となります。立正大学は日蓮宗系

となります。昔は後継者養成が中心でしたが(大学の同期で卒業後、住職となるため、

京都の大学院に行った学友もいました)、今は自由に誰でも入れます。石川県内には、

大学はなく、高校では小松大谷高校(小松市、東本願寺系)と尾山台高校(金沢市、

西本願寺系)があります。

幼稚園、保育園も結構あります。

石川県でも1885年に私立幼稚園が開園、1905年には仏教婦人会によって

「木の花幼稚園」が開設されました(同園は、現在仏教系の影響はないようですが)。

一方、幼児があるのに労働することができない母親の事情から、幼児の保護と

母親の労働状況の緩和のため、託児所が設立され、やがて保育園となっていきます。

私が子どものころ、農繁期など、お寺の境内での託児所がありました。

「仏教の教えをもとに、ありがとう、思いやりの気持ちを大切に」「自分の命を大切に

することが、他人の命を大切にすることにつながる」など、それぞれの園の理念・方針

のもと、社会福祉法人や学校法人、あるいは宗教法人として幼稚園や保育園が運営

されています。文科省の指導下にはいる幼稚園はにはやや教育的内容が、厚労省指導

にある保育園は生活する面の重点がおかれるのでしょうか?県からお借りしたブック

レットによると、金沢幼稚園、藤蔭幼稚園、天徳幼稚園(いずれも金沢市)はじめ、

金沢市内で8園、輪島市、羽咋市、野々市市、小松市にもあります。(計14園)

保育園は産休明けの0歳児から受け入れていますが、「まどか」「まこと」「田上」

など独自の名前や地域名がつけられ、仏教系とはわかりませんが、県内では13園

ほどあるそうです。

人形劇、たなばた、すいか割、夏祭り、畑で野菜づくり、森の幼稚園(自然とのふれ

あい)、芋ほり遠足など、他の幼稚園や保育園と変らぬ行事ですが、「花まつり」は

仏教らしい行事でしょうか。