昨日は、金元書記長・渡辺常任との街頭宣伝で戦争する国づくり狙う改憲NO!を訴えました。その後理事者説明。自衛隊パレードについての申し入れ活動。都道府県議会議員研究交流大会での研修、地域てくてく訪問活動などがつづきました。
28日予定の「自衛隊の合同福井市中パレード」の中止を求め、戦争する国づくり反対福井県連絡会など9団体は、自衛隊福井地方協力本部(東良子本部長)と、同実行委員会(八木誠一郎会長)に文書で申し入れました。
私は事務局の商工会議所への申し入れに参加しました。直接の担当者ではないようで、具体的な質問にはっきりした答えはありませんでした。
改憲策動がつよまるなかで、戦闘機の展示飛行や軍事パレードは「戦時体制」づくりの一環となりかねません。

午後からは都道府県議会議員研究交流大会にオンライン参加。元東京都副知事、明治大学名誉教授の青山氏の基調講演。
分科会は非常時における議会のあり方。
浪江町の福島県議会議員の吉田議員が、家族が津島に避難した、携帯も通じない。が、原発爆発によって放射能がその地域に流れ、雨の予報だったため、きゅうきょ議長判断で議会開催中だったが避難先の津島へ戻った、と当時の緊迫した状況をお話しされました。つよく印象に残りました。
ちょうど森住卓さんの写真集「浪江町津島 風下の村の人びと」(新日本出版社)を読んでいるところ。 あらためて原発事故の罪を思います。


28日予定の「自衛隊の合同福井市中パレード」の中止を求め、戦争する国づくり反対福井県連絡会など9団体は、自衛隊福井地方協力本部(東良子本部長)と、同実行委員会(八木誠一郎会長)に文書で申し入れました。
私は事務局の商工会議所への申し入れに参加しました。直接の担当者ではないようで、具体的な質問にはっきりした答えはありませんでした。
改憲策動がつよまるなかで、戦闘機の展示飛行や軍事パレードは「戦時体制」づくりの一環となりかねません。

午後からは都道府県議会議員研究交流大会にオンライン参加。元東京都副知事、明治大学名誉教授の青山氏の基調講演。
分科会は非常時における議会のあり方。
浪江町の福島県議会議員の吉田議員が、家族が津島に避難した、携帯も通じない。が、原発爆発によって放射能がその地域に流れ、雨の予報だったため、きゅうきょ議長判断で議会開催中だったが避難先の津島へ戻った、と当時の緊迫した状況をお話しされました。つよく印象に残りました。
ちょうど森住卓さんの写真集「浪江町津島 風下の村の人びと」(新日本出版社)を読んでいるところ。 あらためて原発事故の罪を思います。

