今日の朝日新聞。
LINEアプリ 個人情報保護に不備で中国から閲覧丸見え状態だった、などとの報道。
利用者8600万人、自治体での利用もあるというから深刻だ。
実は私は、ずいぶん前になるが、専門家と話していた際に、佐藤さんLINEはセキュリティーが危ない面があるよ、と言われたので利用を控えていました。
SNSでは、日常活動や政治的主張、一部のプライベートなども公開するので、とくに私のような公開している場合はさほど被害はないが、友人同士のグループで、他人に知られたくない内容や企業内部やりとりなどに活用している場合は、漏洩なら深刻でしょう。
デジタル推進には大きな落とし穴があることも忘れてはなりませんね。

LINEアプリ 個人情報保護に不備で中国から閲覧丸見え状態だった、などとの報道。
利用者8600万人、自治体での利用もあるというから深刻だ。
実は私は、ずいぶん前になるが、専門家と話していた際に、佐藤さんLINEはセキュリティーが危ない面があるよ、と言われたので利用を控えていました。
SNSでは、日常活動や政治的主張、一部のプライベートなども公開するので、とくに私のような公開している場合はさほど被害はないが、友人同士のグループで、他人に知られたくない内容や企業内部やりとりなどに活用している場合は、漏洩なら深刻でしょう。
デジタル推進には大きな落とし穴があることも忘れてはなりませんね。
