goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

ラーメン専門 川崎

2015-03-17 | 食べ歩き 飲み歩き

昨年秋より味噌ラーメンを攻めておりましたが、ちょいと飽きちゃいました。

ふと醤油ラーメンが食べたくなったので、思いついたのがラーメン専門店 川崎。

高知のラーメン店では草分け的存在。

ここは、醤油ラーメンならば外せない店でしょうね。

 

オヤジがガキの頃は、ちょいと西の電車通り沿に屋台で出店しておりました。

確か小学4年生(47年程前)の頃、近所の喰道楽の兄さんに連れてきてもらったのがお初でした。

中華そばではなく、ラーメンというのもお初でした。

ラーメン専門店と屋台のダブルデビューだったんですね(笑)

 

潔くメニューはラーメンのみ。

 

チャーシュー醤油ラーメン。

尖ったとこのない穏やかな味です。

 

スープはまろやか、チャーシューは薄し。

 

麺は標準的なサイズ。

硬めを注文しましたが、オヤジには正解でした。

 

想い返せば、オヤジの「醤油ラーメン」の原点だったんですね・・・・・

「醤油ラーメン探訪シリーズ」やってみようかなぁ。

 

ラーメン専門 川崎

所在:高知市桟橋通2-2-3
電話:088-833-3126
地図

 

☆ポチして頂ければ感謝感謝です☆                 


  

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和が宿る まるよし食堂

2015-03-06 | 食べ歩き 飲み歩き

ひろめ市場西の、ひろめ小路。

時代から取り残されたようなエリアに、孤高に存在する「まるよし食堂」。

オヤジにとっては思い出深い場所。

 

半世紀前のガキの頃は、この界隈は庭のようなものでした。

この店の対面にも人家や店舗が建ち並んでいましたが、今や病院の敷地と化しております。

食堂、お好み焼屋、立ち呑みさす酒屋、木賃宿、もぐさ屋、竹細工屋・・・・・

酔いつぶれたオッサンが道端で寝てたりしてて、ガキにはちょいとデンジャラスゾーンでした。

でも、その呑んべのオッサン達がおでんなんぞを買ってくれたり、おばさん達がちり紙に包んだ和菓子をくれたりと、

そんな人々が肩を寄せ合って暮らす、人情味てんこ盛りのひろめ小路でした。

1歳上のひろ君、同い歳のけん坊、今は何処の空の下で暮らしているのかなぁ。

今や幼少時の思い出を辿らせてくれるのは、この食堂だけなのか・・・・・

 

店内は昭和の匂いに満ち満ちております。

 

素っ気なく飾った色紙と、年代モノのクーラーが同調していてシュール。

 

家庭的な味付けの煮物なんぞで一杯。

メークインのおでんは稀少です。

 

ここの風情にはキリンラガーがしっくりきます。

 

絶品のラーメン。

もはや中華そばですね。あっさりとした郷愁そそる風味が昭和を回帰させます。

保育園児だったマサオも、この中華そばをすすったんだなぁ・・・・・

オヤジの原点回帰の店でした。

 

まるよし食堂

所在:高知市追手筋2-5-5
電話:088-825-3937
地図

☆ポチして頂ければ感謝感謝です☆                 


  

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン風ぐるまにて、味噌チャーシュー麺。

2015-02-26 | 食べ歩き 飲み歩き

味噌ラーメン探訪シリーズ、細々と継続しております。

この日は「風車」を訪ねました。

店舗は奥に長く、かなり広いですね。

 

味噌チャーシュー麺。

ここの醤油ラーメンのスープは薄味ですが、味噌のスープはかなり濃ゆい。

しっかりとコクもあり、なかなかに濃厚なスープです。

 

ぶ厚いチャーシューがゴロゴロ。

チャーシュー好きには堪りませぬ。

そういえば、いつから煮豚もチャーシュー(焼豚)になったんでしょうね?

 

麺は標準的な太さのストレート系。

濃厚系味噌ラーメンでした。

 

ラーメン風ぐるま

所在:高知市八反町2-12-19
電話:088-822-9204
地図

 

☆ポチして頂ければ感謝感謝です☆                 


  

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番館 本部瀬戸店 味噌ラーメン

2015-02-16 | 食べ歩き 飲み歩き

味噌ラーメン探訪シリーズ、途切れぬように継続しております。

味噌ラーメンといえば「サッポロ一番館」も訪問しておかねばなりません。

ランチタイム終了直前に滑り込めました。

 

記憶違いでなければこのチェーン店は、43年程前に帯屋町2丁目のアーケード内に出店してました。

川崎と豚太郎しかラーメン店を知らない中坊には、驚きの旨さでした。 

 

さてさて登場です。

心地よい味噌の香りが漂います。

 

野菜がたっぷり。コーンは札幌系味噌ラーメンのお約束でしょうか? 

 

味噌の香りがたつスープは、赤味噌で濃いめ。

 

卵麺と思しき麺も、これまた札幌系味噌ラーメンにはお約束でしょうね。

ここのはちぢれ麺でなく、ストレート系の麺です。

 

懐かしい味の味噌ラーメンに出会えました。

 

サッポロ一番館 本部瀬戸店 

所在:高知市瀬戸南町2-3-29
電話:088-842-0001
地図 

☆ポチして頂ければ感謝感謝です☆                 


  

 


   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角打の先駆け、竹内酒店

2015-02-08 | 食べ歩き 飲み歩き

 

南はりまや町にある、竹内酒店。

 

店舗の東部分は居酒屋。

今は居酒屋然としておりますが、以前は角打の酒屋でした。

 

 

 

冷蔵庫の上にはチタンフレームとカンパニョーロのロードレーサーが鎮座。

御年67歳の店主竹内氏は元トライアスリート、驚愕の現役サイクリストです。

 

年季の入ったチタンフレーム、経年劣化は心配無用のようです。

 

 

マニアが喜ぶカンパニョーロ、レコード。 

このフォルムは魅力的、いかにもイタリアンならではですね。

釣具屋ではこの風情は醸し出せないでしょう。

 

なんだか自転車屋のノリに脱線してしまいました・・・

 

この夜はウッチーと乾杯。

 

温豆腐。

ダンシング花かつおが楽しい。

 

牛すじ煮込。

あっさり醤油味が、飽きなくて食べやすい。

 

グレたたき。今が旬ですね。 

 

にら豚。

 

卵焼。

ねぎとちりめんじゃこ入りで、オヤジ好みの焼き加減。

 

うるめ干物。

釣りうるめは上質で、ハラワタが官能的に旨くビールが進みます。

 

出自が角打の店が、素晴らしいアテを供する居酒屋に昇華しております。 

 

たけうち酒店

所在:高知市南はりまや町2-13-1
電話:088-883-1809
地図

☆ポチして頂ければ感謝感謝です☆                 


 

 
   


高知の不動産はドリーム不動産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする