午歳・初詣巡り~
一昨年に尋ねた「須磨寺」に初詣参りに2日の日に出かけて見たんだけど
県道が凄く込んで手前で車は動かず渋滞で、仕方なく引き返しました・・・
それで明くる日の3日に朝から別の「淡河八幡神社」に行って来ました~
此処は毎年、「御弓神事」で有名な神社なんです~



矢張り初詣には人気が無いのかなぁ?人出も疎らで出店も出てないです
でも今年の干支「午」が本殿の前に、勇姿を見せてくれ良かったです~~
来月かな?御弓神事の時は凄い人出なんですよね~
此の儘、帰っても暇なので当ても無くぶらりと
加古川の方へ走らせて見ました~
加古川を渡り「平荘湖」に来ました~

第一堰堤

第二堰堤

第三堰堤と池を一周する間に、凄く大きな堤防が見えたので
傍まで行って見ました~~
第一・第二堰堤はアース式(土を台形に盛り上げて作ったダム)なんですね~
第三堰堤はロックフィル式でしょうか?岩石を積み上げて居ましたね~
ダムの麓に神社が有ったので、此処でも初詣参りをさせて貰いました

妙願寺
このお寺から少し池に向かって山に上り、其処に
弁財天神社が有りました~~

この平荘湖はその昔、田畑・家屋・墓地・古墳が水没しているんですよね
又、此れまでに何度かの入水自殺・殺人事件の被害者が未だ発見されていないと

家型石棺・・・

鴨さんたちが一杯、泳いで居るんです~その鴨塚も有るんです~
チョットお正月にはふさわしく無い記事でしたニャァ~御免チャイ
気を取り直して~~

堰堤の傍に綺麗な水仙が咲いて居ました~
今年、初めて咲いて居るのを見れました~~
次回もこの近くの権現ダム・加古川大堰を載せて見ますね~
一昨年に尋ねた「須磨寺」に初詣参りに2日の日に出かけて見たんだけど
県道が凄く込んで手前で車は動かず渋滞で、仕方なく引き返しました・・・
それで明くる日の3日に朝から別の「淡河八幡神社」に行って来ました~
此処は毎年、「御弓神事」で有名な神社なんです~



矢張り初詣には人気が無いのかなぁ?人出も疎らで出店も出てないです
でも今年の干支「午」が本殿の前に、勇姿を見せてくれ良かったです~~
来月かな?御弓神事の時は凄い人出なんですよね~
此の儘、帰っても暇なので当ても無くぶらりと
加古川の方へ走らせて見ました~
加古川を渡り「平荘湖」に来ました~

第一堰堤

第二堰堤

第三堰堤と池を一周する間に、凄く大きな堤防が見えたので
傍まで行って見ました~~
第一・第二堰堤はアース式(土を台形に盛り上げて作ったダム)なんですね~
第三堰堤はロックフィル式でしょうか?岩石を積み上げて居ましたね~
ダムの麓に神社が有ったので、此処でも初詣参りをさせて貰いました

妙願寺
このお寺から少し池に向かって山に上り、其処に
弁財天神社が有りました~~

この平荘湖はその昔、田畑・家屋・墓地・古墳が水没しているんですよね
又、此れまでに何度かの入水自殺・殺人事件の被害者が未だ発見されていないと


家型石棺・・・


鴨さんたちが一杯、泳いで居るんです~その鴨塚も有るんです~
チョットお正月にはふさわしく無い記事でしたニャァ~御免チャイ
気を取り直して~~

堰堤の傍に綺麗な水仙が咲いて居ました~
今年、初めて咲いて居るのを見れました~~
次回もこの近くの権現ダム・加古川大堰を載せて見ますね~