goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

綱渡りな家事

2014年11月04日 21時49分37秒 | みゆみゆとの生活
今日は、午前・午後と講習会でした。

午前は、
 広げよう特別支援の輪「家庭と園・学校、連携が重要」
というタイトルで。
市内でとっても頑張ってらっしゃる親御さんが、企画してやっておられます。
フットワークの軽さ、ネットワークの広さに、尊敬です。
丁寧な資料準備にも感動しました。
私のやりはじめたボランティアグループの活動もお手伝いいただき、心強い存在です。
今日も、地域の相談員さんを紹介してくれたりして、出会いをつないでくださいました。

それにしても、私はこの町に知り合いが増えました。
ありがたいことに。
講習会で、あちこちに知っている顔がいる。
みゆみゆとそうちゃんのおかげです。
知っている人皆さんとお話したかったのですが、短い時間でそうもいかず。
会釈だけでしっかりお話できなかった方、失礼いたしました。

講習会は、とても分かりやすい内容で。
県の特別支援教育に対する考え方や、個別の合理的配慮について、よくわかりました。
まだまだ現場や一般社会の認識が追い付いていないけど、随分法整備は進んできていると感じました。

終了後も、何人かの知り合いとお話させていただいて。
そこから家にトンボ返りし、5分で昼食。
冷凍おにぎり3つとみかん2個!

消化もそこそこに、電車に飛び乗って、
午後はお仕事の関係の、研修会。
タイトルは、
 心理的支援の基本「相談者の安心感を引き出す」
でした。
眠くなるんじゃないかと恐れていたのですが、ワークがたっぷりで、ほとんど「大喜利」なみに頭をフル回転させ、眠いどころの話ではありませんでした。

4時に終わって、また電車に飛び乗って・・・。
5時に帰宅し、大急ぎで玉ねぎをみじん切りして炒め、手作りハンバーグとシチューとサラダの晩ご飯。

そうちゃん帰宅前の5時45分に作り終えたときには、
「間に合ったぁー!」と叫んでしまったくらい、ギリギリなスケジュールでした。

やれやれ。
無理は禁物。
家事が綱渡りではいけませんねぇ。
主婦なんだから。