ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ちとせ

2024-02-15 17:25:00 | 動くもの

月曜は家族の送迎で留萌まで走りました。

その待ち時間で港へ来たところまでは書きましたかね。

貨物船や倉庫群など気になるものを撮りまくり…、だけど今回の目当ては巡視船だから。

新しくなった「ちとせ」。

3代目として配属されたのは2年前になりますか。

ずっと気になっていたのに、なかなか会えず。

先代は約40年もの長い期間活躍した船でしたが、総トン数は330トンほど。

それと比較すると300トン近く増えて650トンに。

2代目は2つのスクリュー方式だったけど、今度はウォータージェット推進式になり大幅なスピードアップも図られるのだとか。

最大速度は25ノット以上…、っていことは45キロってくらいかな。

ついでだからこの「ウォータージェット推進式」ってのを調べてみました。

原理は、船体の底から取り込んだ海水を勢いのある水流として後方へ吐き出すもの。

水を高速で噴出する際に出る反動推力で船を推進させることとありましたわ。

取り込まれた海水は、インペラーと呼ばれる羽根車で加圧され、船尾部のノズルからジェット噴流として後方に噴出されるの。

ちとせの後ろに見えている四角いもの2つが、そのノズルかと思うのですがね。

よくわからないです…。

次回はもっと近付いてみます。

日差しが戻ると灯台もハッキリと写ります。

まあ、ワタクシのコンパクトデジカメじゃこれが限界ですがね。

近くの倉庫に群がるカモメたち。

時折飛び立つのでそれを狙ってパチリ。

ああ、飛んで行くのはオオワシでした。

カメラの電源をオンにするも、写せるようになるまで少々時間が掛かります。

その間も悠々と…、みるみるうちに遠離ります。

これじゃ何かわからんね…、残念です。

いつ頃降った雪なのでしょうか。

鳥だったり動物だったり、車のタイヤ痕だったり…。

人の足跡はありません。

いや、ありましたわ。

釣り人ってワケじゃ無さそうですな。

ウオーキングでしょうか。

スタスタと小気味よく歩いているのが想像出来ます。

どこまで行かれたのでしょうね。

それもまた気になります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 適量 | トップ | 港をぶらぶら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動くもの」カテゴリの最新記事