goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2025-04-23 23:55:00 | どこかへ

九州旅の5日間。

最終日までを書き終えるのはいつになるのか。

昨年の島根広島の旅は、遅い便で千歳に戻り市内の「はま寿司」で晩ご飯を済ませたところまで記録したのが12月中旬。

8か月…、何とものんびりな旅行記なのでございます。

今回はそれよりは急ぎましょうか。

空港までの道は雨。

増毛を出て来る時も結構強めなのが降っていましたから。

折り畳み傘にビニールカッパ。

スニーカーが濡れないように、ビニールで包み込める袋状のものも揃えました。

でもそれは100均のペラペラってヤツ。

何歩か進むと破れてしまいそう。

使わずに済むことを祈ります。

空港到着は、6時半少し前。

飛行機が動き出すまでには1時間ほどの余裕です。

行き先は大分空港。

羽田で乗り継ぎますから、荷物を預けて身軽に移動。

昨年も空港の中を小走りで次の搭乗口まで…、焦りました。

リフレッシュしに行くのに、スタートから緊張するのもどうかと思いますがね。

着いた日もたくさん楽しみたいんだもの。

JALのコーナーが見えて来ました。

今回は手荷物をセルフで預けてみます。

と言うより、セルフ機がズラッと並んでいてチャレンジせざるを得ない状況。

セルフだものひとりでやらなきゃダメなのでしょうけど、近くにいたスタッフに操作法を教えていただきます。 

次回からは、ちゃんとひとりで臨みます。

たぶん大丈夫かと…。

朝イチの便は、少し小さな飛行機でした。

隣は大きいヤツだったけど。

血圧の薬も飲んでおきます。

炭酸水でも問題ありませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮付け

2025-04-23 21:43:00 | 飲み食べ

春はカレイ。

今年もお隣さんから、獲れたての活きのいいところをいただきました。

ありがたい。

早速、煮付けでいただきます。

身は少しやわらかめ。

それがまた美味い。

いつもは1枚で十分なのですが、たまには2枚…。

美味しいものを前にすると、どうしても欲が出てしまいますね。

地酒で晩酌しながらのんびり…。

それも良かったかなぁ。

食べ終えてからいつもそう思うのですが、それは特別な日にとっておきましょう。

食後は苦めのコーヒーで。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と野菜

2025-04-23 17:03:00 | どこかへ

果樹園散歩はもう少し続いていました。

暑いので水路に近付き、気持ちだけでも涼みます。

雪のトンネルも間も無く消えてしまいますね。

国道近くまで戻っていますので、周辺には既に果樹木の姿などは無く。

見えているのは、お墓や設備会社の社屋、福祉施設、民家などなど。

そして交差点にはリンゴのモニュメント。

気温の表示板も兼ねているので、いつも目が向いてしまうのですがね。

元々は真っ赤なリンゴだったような気がします。

近頃特に黄色が増しているような…、気のせいでしょうか。

17度。

カメラの絞りが合わなかったかも…。

白トビしてしまいました。

でも撮り直すと今度は数字が写りきらず。

オートのままじゃダメなんだな。

電光掲示の取り方を勉強します。

さて。

果樹園と繋がる国道には花壇があるのですが、札幌へ向かう車線はきれいに手入れされています。

まだ花が咲き始めるには早いのですがね。

ところどころに色付き始めた花。

と言っても、ホンの数株ですがね。

それをカメラに収めながら家までの道を急ぎます。

あー、腹減ったなー。

予定ではこの半分くらいで戻るハズだったのに。

カメラオヤジの興味が勝ってしまいました。

道道暑寒公園線546号は、上の山小屋側を起点としており、国道との交点が終点です。

相変わらずコンパクトデジカメでは気温を写せず…。

「1」だけだもね。

昨年までは、事務所前の花壇を手入れしてくださる方がいたのですがね。

今年は出来ないのだとか。

ううーん。

得意なジャンルではありませんが、何かしら植えてみましょうか。

春はクロッカスに福寿草、チューリップ、それにマリーゴールド。

夏ならやっぱりヒマワリでしょうか。

個人的にはマツバボタンも好きなんだけど。

秋はコスモス、菊…。

出来るなら花だけじゃ無く野菜とかも植えてみたい。

ラディッシュなら実りも早いですよね。

エンドウ豆やキュウリ、ミニトマトもどうかなぁ。

だけど毎日見るのなら金魚も眺めたい。

プラスチックの池も探しちゃいますか。

どうせ上手には出来ないワタクシ。

夢だけは大きく膨らませます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続きます

2025-04-23 12:55:00 | どこかへ

果樹園散歩は、まだまだ続きます。

次は加納宅。

と言っても、今は誰も住んでいませんがね。

町が譲り受け、果樹園地帯の魅力を高めるための活性化拠点としてリニューアルするのだそう。

今年度予算で1億4千万円を投入する予定。

農業の担い手不足の解消と果樹情報の発信などが目的になるようです。

工事と備品購入に町費が使われます。

さて、どんな魅力的な施設に生まれ変わるのか。

楽しみにさせていただきます。

ところでこの加納宅。

映画「三度目の殺人」のロケ場所のひとつ。

ベテラン刑事の自宅という設定で撮影が行われました。

主演の福山雅治さんも立ち入った建物。

加納宅のご主人は画家でした。

大きな絵がたくさんありましたから…、2階のアトリエには福山さんが記した何かが残されていたような話も聞きましたけど。

どうなるんだろ。

その近く、海側には増毛フルーツワイナリー。

増毛のリンゴを使ったシードルを醸造する工場があるのです。

それもまた魅力。

散歩がてら1本グイッと飲み干せればいいのですがね。

アルコール度数が低いシードルだけど、ワタクシの体にはグビグビっとは馴染まないのです。

ゆっくりと味わいながらじゃ無きゃドキドキしちゃう…。

水も持って来なかったもね。

まあ1時間も歩くと思ってなかったし。

欲張るとダメかな。

でもまあ暑寒沢の景色を十分楽しませていただきました。

次は花の時期にでも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知の領域

2025-04-23 10:50:00 | 考えたら

業績が伸びるのであれば、平和でも軍事でも関係無し。

それもまた今どきの日本らしいのかも知れません。

仮想空間で再現した場所で軍事作戦の立案や効果的な攻撃技術を磨く…。

そして技術は人々の考え方や偏見を煽りながら、自国に有利な状態へと導いて行く。

戦いに勝てばいいのだから。

作戦が成功するかどうかは、確かに大事なことなのでしょうけどね。

庶民のワタクシどもは、そんな資機材が発する情報に左右された暮らしをするだけ。

自分で何も判断出来ず、結局は誰か…、国の意のままその時を過ごすことになるのでしょうか。

さて、防空壕でも掘っておこうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-04-23 08:42:00 | カラフル

これは少し前の画像になってしまいました。

先週の初め、事務所の入り口を飾っていただく花。

シューッと伸びたのは何でしょうね。

ピンクのはカーネーション。

ううーん、これがわからない。

赤はチューリップとか。

花びらの先が尖ったシュッとしたヤツ。

2階の集会室もピンクと赤は同じでした。

朝の日差しを受けた室内は、15度ほどになりました。

ストーブを点けようか迷います。

利用の1時間半前だからなぁ。

直前に着火してくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作品

2025-04-23 01:30:00 | 考えたら

最近人気の屋内ゲーム「バッゴー」。

使うのはプラスチック製の軽い盤。

裏側には折り畳み式の板が収納されています。

事務所では結構な枚数を保有していますが、別苅地区のクラブで木製の盤を試作したのだとか。

器用な大工さんが、住宅に使う材料でコツコツ…。

そう言えば、以前モルックも箱付きで作ってくださいました。

何でも出来ちゃうんだなー。

寸法はそのまま。

折り畳み式にはなりませんが、収納場所を選ばないのであれば特に問題無し。

活躍の場は、地区のクラブ活動になるのでしょうか。

そのうちお邪魔させていただこうかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする