効率優先で安全は後。
いかにも日本らしい。
「法律上は問題無し。」
そんなセリフも良く聞くもの。
広く世のためにいいかどうかじゃ無いんだな。
電力の確保って命題のため、何が何でもやらなきゃダメなことなんでしょ。
周辺の住民は、それなりに恩恵を受けているんだもの。
この際、少しは黙っていてくれ。
そんな感じかな。
それもまたこの国の力量。
仕方が無いのでございます。
効率優先で安全は後。
いかにも日本らしい。
「法律上は問題無し。」
そんなセリフも良く聞くもの。
広く世のためにいいかどうかじゃ無いんだな。
電力の確保って命題のため、何が何でもやらなきゃダメなことなんでしょ。
周辺の住民は、それなりに恩恵を受けているんだもの。
この際、少しは黙っていてくれ。
そんな感じかな。
それもまたこの国の力量。
仕方が無いのでございます。
また詳しくは言えないけど信用してくれですか。
隠すことが政治の美学ってことなのかな。
それともご自身を含めた役得ってことでしょうか。
世のため人のため、そして最後は自分のため。
ご自身の取り分も抜き取ったから疑惑が起こったのではありませんか。
そうしていないまでも、そうしたのではないかと疑われていたんだから
変わらんね。
何も変わらない。
だって前例踏襲って生き方の集団なんだから。
その通りに生きて何が悪いのだ。
そうご立腹されるセンセイたちもいらっしゃるかと…。
ほぼほぼ一生懸命やってるのに。
ウマミなんてこれっぽっちだ。
何てね。
変えろと言う方が酷なのかも知れません。
いよいよ広島城の天守閣へ。
この天守閣とは別に南と東に小天守が2つ…。
それらは既に失われ、跡地であるとの説明板。
しっかり勉強してから臨むべきだったかも知れませんがね。
寺社仏閣好きで城も好きなだけのカメラオヤジ。
とにかく見たいし撮りたいの。
それだけでほぼ目的達成でございます。
ほら、城内で展示されているシャチホコ。
ピカピカだけど、いつの時代のものですか。
と思っていたら、天守閣から数百メートル離れた城内の武家屋敷の敷地遺跡から発見されたものとか。
雌雄一対の金箔のシャチホコと鬼瓦。
このキャラクターは何ですかね。
「しろうニャ」って名前らしいです。
広島城に住む謎の「シロねこ」って設定。
比翼千鳥破風にみせかけた耳と下見板張り風の首輪がチャームポイント。
他にもいろいろありましたよ。
籠、そして刀。
刀は多かったですね。
1本、2本…、いや刀の数え方は「振り」でしたか。
キラキラして…、凄いなとは思うけどマニアじゃ無いんだな。
パチッと撮って、スーッと通り抜けてしまいます。
ふぅ…。
急な階段を上り、1番高いところまでやって来ました。
風が心地いい。
どこがどの向きなのかも知らず、展望台からの景色を静かに楽しむのです。
望遠鏡も何基かありましたね。
覗かなかったけど。
眼下は正面の入り口。
次の予定は平和公園。
原爆ドームもしっかりと間近で見なきゃ。
初めて来た場所の割には駆け足過ぎましたか。
周辺に何があるのかも全然わからないし。
でも夕方の飛行機まで、スケジュールは分刻み。
搭乗前に買いものもするハズ…。
最後は焦って適当になるのですがね。
上りも下りも汗をかきました。
こりゃどこかでお茶しなきゃならんかなー。
勉強もそこそこ。
最後まで飲み食いに明け暮れるのでございます。
これはいつの晩ご飯でしたかね。
大好きなナポリタン。
ちょっと多めにしてもらいます。
タバスコと粉チーズは必須です。
どちらもたっぷり。
でもね、タバスコは多過ぎたかも知れません。
久々だし。
ビリビリ感が強かったなー。
大好きなものは調子に乗っちゃう。
「まだあるよ。」って誘いの乗っかっちゃう。
それもまたタバスコと粉チーズのフルボリューム。
ビリビリを最後まで楽しみます。
お土産をいただきました。
甘いチョコクッキーは、後ほど。
舌がビリビリしていますから、食後のデザートで。
キムチは別日で。
ごちそうさまです。
鉄道会社として、安全対策が最優先であることを忘れたツケってことになりますか。
レールの上しか走ることの出来ない列車。
冬こそJRってフレーズは、相当前に捨ててしまいましたね。
今は、バスや航空会社を含め、どの交通機関よりも早く運休しているように感じてしまいます。
速くても、そして豪華でも走る線路は同じもの。
常に整備され、安全が確保されていなければ何の意味もありません。
新幹線の札幌乗り入れで、脱線事故のあった線区は経営分離される計画とか。
速く走るものだけがJRで、それ以外の地域住民の足とは縁が切れてしまう現実。
そもそも、そんなルールは誰が決めたものなのでしょうね。
地域を捨てる方向にしか考えないんだな。
人口減少にも歯止めが掛からず、スカスカの列車を「走らせ続けよ。」って方がおかしいのかも。
日々の暮らしで精一杯。
のんびり魅力など語る余裕もありません。
今週は暖かい日が続いています。
水溜りが凍ったのは1度だけかな。
水曜は朝イチで歯科医院のお世話になりました。
差し歯が抜けて治療していただいたのは先週のこと。
今回は、全部の歯をクリーニングしていただきます。
すると、歯茎が上がって本来隠れていた部分が見えて来ているとか。
5本ほど。
それに虫歯になりかけも1本。
来週から治療をお願い致します。
もう毎週どこかを治していただく身。
これもまた年のせいってことになりますかね。
事務所で使っている音響機材は、違う場所で使うので一時持ち出し。
軽トラで運んだ方が簡単ですが、雨の心配もありましたから。
ちょっと大きな車で運びます。
その積み込み中。
足元でモゾモゾと活動中の毛虫。
青空だからなぁ。
でもね、出て来るタイミングじゃ無いと思うけど…。
どうぞ踏まれず目的地まで辿り着けますように。
何をもって合意とするのか。
ただ「引き上げますよ。」ってセリフを鵜呑みにするワケでも無いのでしょう。
過去には予算案に賛成してハシゴを外された経緯がありますからね。
民意を得たと…。
それは与党にすり寄ることなのでしょうか。
与党の一員になることが目的なら仕方がありません。
今がダメなら取って代わる。
それがいずれ新しい与党になる。
政権交代が普通に出来る国になって欲しいと思ったのですがね。
いつまでも現政権にしがみ付く面々に、こんなお伺いを演じられちゃ…。
ジミン党以外が政権を取るなど、夢のまた夢。
周りの全てはジミン党の補完勢力。
103万円の壁を引き上げると、さまざまなところに影響が出るの。
今まで支払っていた人の税も要りませんって言うのだから、どこかで何かが足りなくなるんです。
地方には影響を出さぬよう国が考えよ。
壁の引き上げを提案する側は、財源の在り方そのものに言及することも無く。
言うだけ言って現政権にゲタを預けた方が楽だからなぁ。
ううーん、穴の空いた地方財政には国の金を投入ですか。
もう首が回らないほどツケ払いが続いているのに。
目先のことだけ議論する政治。
これからの子たちがどれだけの負債を背負わされるのか。
先のことなど構っては要られない。
不幸な時代が続きます。