goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

トランプ流

2024-11-17 22:45:00 | 考えたら

遠くにある大きな国の話ですからね。

テレビや新聞などの情報が頼りなワタクシです。

ちょっと変わったタイプってことは、報じられていた通り。

ワタクシもそうかなと思う方だけど、それが「アメリカのため」ってわかりやすい目標なら民意がまとまって行く。

民意味方「独裁」の懸念。

このタイトルは、どうなんだろう。

ちょっと変わったタイプだと思っていれば、受け入れられるものの、民意を味方にしている結果なら懸念するのは誰ですか。

常に戦いを求め勝利に拘る。

その結果、勝ち組は好きなように振る舞うのでしょう。

でも、選挙にはある程度の反対側がいるのも事実。

その不満を吸収しながら国づくりを進めなければ、さらなる分断が進むだけ。

アメリカ国民は、その分断を覚悟するってことかな。

多国間の防衛戦略はどうなるのか。

アメリカ一辺倒と言っても間違い無いほど近付き過ぎたジミン党政治。

アメリカ追従の方針がどこまで通用するのか、世界の動きを見つめながら日本の在り方ってのを考えて欲しい。

それは何も政治家だけじゃ無いし、高齢者だけでも無い。

これからの日本を背負わざるを得ない若い世代にこそ語って欲しい。

このままじゃ間違い無く武力の中に組み込まれて行くのだから。

そうならない保証などどこにも…。

なぜ選挙権が18才以上になったのですか。

嫌なことは反対しなきゃ賛成側。

個々の責任は、ジワジワと迫っているのかなと思ったり。

ほら、ここは自己責任の国。

キシダさんの言う橋渡しで済んでいるウチは良かったのかも知れません。

直接戦うのは他所の国だったから。

これからはどうなんだろう。

憲法改正も雇用や社会保障の問題も…、よくわからないのなら聞いてみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンも魅力

2024-11-17 20:42:00 | 飲み食べ

初めてお邪魔した道の駅あびらD51ステーション。

野菜も豊富だったし、SLや恐竜の展示も魅力的。

しかも食べものも美味し。

申し分無しですな。

マゴ君と一緒にアイスを買いに並んでいたワタクシ。

でもマゴ君はその前にラムネを飲んでいたので、アイスは要らないんだって。

代わりに揚げものを2つ。

ポテトと唐揚げ。

おおー、それも美味そうだったわ。

安平町は早来と追分の2つのマチが合併して生まれた名前。

雪だるまの「ゆうパック」を発案したことで有名なのは早来でしたね。

道の駅入り口には、その発送容器かな、発泡の雪だるまが並んでいました。

そして駅の中にはもうひとつ魅力的な場所。

D51ベーカリー。

魅力的なパンが並びます。

カボチャパンは新商品とか。

とりあえず1コトレイに乗せたのですが、ひと回りしているうちに棚は空っぽ。

まだ4、5コはあったのに…、買い占められましたわ。

後は何を買いましょうかね。

餡子を挟んだクロワッサン。

スウィートポテトのパン。

塩パンも買ったかな。

眺めていると全部欲しくなってしまいます。

キリが無いなー。

そろそろ食べ過ぎ注意報でも出してもらいましょうかね。

満腹なジジ。

先に車へと戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子丼

2024-11-17 17:10:00 | 飲み食べ

これはいつの晩ご飯でしたかね。

親子丼。

以前に比べたらご飯の量は減っているけど、まだ多いんだな。

この半分でいいのです。

まあ好きだから美味しくいただくんだけど。

あればあるだけ食べちゃう。

ううーん、そこが難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10分

2024-11-17 15:30:00 | どこかへ

4月の宮島。

滞在時間は8時間ほどでした。

それが長かったのか、案外短かったかな。

広島市内に拠点を置き、尾道や宮島へと移動するのですが、荷物のことを思うと便利かなと思う反面、戻る時間は惜しいかな。

前日はレンタカーでの移動も、宮島は電車で朝からビール…。

移動もまた楽し、ってことで。

それもワタクシ流。

帰りのフェリーは少し寒かったけど、やっぱり外で景色を眺め続けるのです。

中は暖かそうだな…。

移動時間は10分しか無いんだけど、半分は中で暖まります。

あー、ここも良かったな。

行きはJR西日本宮島フェリー、帰りは松大汽船。

同じ区間を航行する船は、料金も同じ。

車を載せるのは島で暮らす人たちでしょうか。

今回は、ほぼほぼ徒歩。

行きは乗船時刻ギリギリだったので、乗り場のようすも見ることがありませんでした。

どれどれ、ここからは近くで「あなご料理」を堪能するだけ。

予約は6時でしたか。

少しぶらつきます。

何か良さげな土産ものなどを見付けようかな…。

レモンの商品が目立ちます。

もっと古いイメージを持っていましたが、新しく立派なターミナル。

さて、あと30分かー。

どうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底上げ

2024-11-17 13:25:00 | 考えたら

全国平均ってフレーズが気になりますがね。

千円を少しだけ超える地域もあれば、未だ辿り着けないところもある。

それもまた日本流。

仕事も無けりゃ人もいないんだから仕方がありません。

国際的には大きく見劣りするとの指摘…、そこも気になります。

いったい、どことどう比べたらそんな指摘になるんだろ。

地方まで底上げしようにも、社会保険料や年金など関連する項目が多いからなぁ。

掛け声を発する方は、それでもいいのかも知れませんがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンボロー

2024-11-17 11:55:00 | 飲み食べ

道の駅あびらD51ステーションにお邪魔したのは、先週の土曜。

アイスを注文した家族の後ろに繋がる長蛇の列。

さっきは誰もいなかったのに、突然こんなになってしまいました。

何があったんだろ。

ワタクシはアイスじゃ無く、コロッケをお願い致します。

あびら肉コロッケ。

サクサクの衣。

まずはマゴ君、ひと口どうですか。

美味かったのかな、パクパクと食が進みます。

それじゃ…、ジジはケンボロー豚まんから食べ始めます。

包みには、SLの車輪シール付き。

それを見たからってワケでも無いのですが、豚まんが車輪に見えて来ちゃう。

ほほーう。

お肉たっぷりですね。

世界的なブランド豚のケンボロー種。

その豚を繁殖から肥育まで町内で行っている農場があるのです。

しっかりした赤身の肉質で、脂身もサッパリしている…。

なるほど、美味い豚まんだわ。

思えばこの日は6時から家を出ていますからね。

まだ1時前。

お腹も減るし、疲れも出て来ます。

アイスも食べよう。

期間限定販売の「黒千石きなこソフト」。

美味そうに見える巻き方。

黒千石大豆を使用した、やさしい味わいのきな粉を生乳ベースに練りこみ、程よい甘さを実現した自信の一品…、とありましたね。

確かに。

コーンまで美味い。

こりゃいくらでも食べらさります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋ナシ

2024-11-17 01:23:00 | 飲み食べ

黄色くなった洋梨はブランデーワイン。

ちょっと傷みはありますけどね。

食べ頃です。

ザザッと洗ってピーラーでシュッ。

滅多に使わないけど…。

どれっ、お尻の方を上にしてシューッ。

さすがピーラー。

こんな初心者なのに簡単です。

甘くてやわらか。

しかもジューシー。

んまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする