goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

帰り道

2024-11-02 23:00:00 | どこかへ

粗大ゴミの運搬を終えたワタクシ。

帰りは荷台もカラ。

気軽です。

事務所の車庫も少しは広くなりましたかね。

これを機にもう少し片付けのスピードをアップして行こうと思います。

出来ればさらに片付けられるよう棚作りも進めたい。

どこまでやれるか、わかりませんが自力で2か所ほど。

とにかく材料買って始めますか。

途中まで描いて諦めていた図面。

もう一度引き直します。

たまにそんな感じでやる気が出るの。

だけど数日すると何でそんなことやろうと思ったんだろ、って。

ただ辛くなるだけなのに。

何もしなくたって毎日は過ぎて行くんだし、汗かいたからって大きく何かが変わるワケでも無し。

ひょっとすると誰も気付かないかも知れません。

それでもいいの。

小さなことの積み重ねでしか無いけど、維持するとはそう言うこと。

気を抜いて荒れてしまうのを防ぎたい。

その一心で古いものは維持されているような気がします。

そこ大事だから。

予算を付けるか、削るかしか考えない人にはわからないだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コ

2024-11-02 21:44:00 | 飲み食べ

木曜のスカンピンデー。

木曜はどちらかと言うと正午ギリギリに到着するご主人。

パン箱は満杯のことが多いから、一旦お店に戻って仕切り直して来ているのかな。

そんなことを考えると、ついつい買い込んでしまいます。

魚のフライパン、塩パン、ピザパンに唐揚げサンド。

朝から力仕事がありましたから、調子に乗ってしまいました。

だけど冷凍保存するための食パン系がありません。

滅多に出会わないバゲットでもいいんだけどなぁ。

まあこの瞬間が美味いから、困ることはありませんがね。

美味しいものは美味しいうちに派。

全て食べ切るつもりで袋を開けて行きます。

ふぅ…。

これだけ食べれば十分満腹。

とりあえず午後イチでコーヒー飲んで眠気対策。

週明けは、火、水とパンが無いので非常用のカップ麺。

ストックが3コになりましたから。

それも楽しみな麺好きオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未完の

2024-11-02 18:08:00 | たてもの

ゴツゴツとした粗削りな建物に見えるのは、未だ完成前だから。

宮島の豊国神社は、豊臣秀吉の命で建てられたものの、秀吉の急死で未完のまま。

それが今まで残されていることにも驚きます。

ここに旅するまで、この存在など知りませんでしたから。

凄い太さの柱。

頑丈な造りゆえに残されたのでしょうね。

全国各地…、そこまで歩いているとは言えませんが、未だ知らないことが多いワタクシ。

旅先が日々勉強です。

ホントは、もっとじっくり見て学びを深めなきゃ意味が無いのかも知れません。

でもね、そこら辺はサラッと流れちゃう。

どちらかと言えば食べもの重視なワタクシなので。

まあそれも旅の大事なテーマ。

仕方がありません。

何の番組でしたかね。

この豊国神社が建設される頃、厳島神社を見下ろす場所にあって、完成時には厳島神社を壊してしまえってことも話されていたとか。

さすが秀吉。

今となれば、その両方が残ったのですから。

歴史とは深く、おもしろいものだと感じるのです。

もう少し年に見合いの勉強をするべきか…。

あら。

少々雨がパラつき始めます。

最後までゆっくり歩けるかと思っていたのに。

傘があるので心配は要りませんがね。

行動範囲が少し狭まりそう。

どこまで行きましょう…。

夜はフェリーで戻った宮島口で穴子飯。

でもまだ3時。

晩ご飯の予約は6時だったので、まだまだ余裕です。

壁を塞ぐものの無い豊国神社。

床下の低い所もそう。

構造が丸見えです。

それもまた魅力的。

もう少し先に行けるかな…、数歩進むもそれ以上は無理。

何だか変な動きをするジジですな。

それでは下へ降りて次の目的地を探します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きサンマ

2024-11-02 16:45:00 | 飲み食べ

たまに焼きサンマ。

生のものを買って来たとか。

今年は豊漁で価格も手頃なのです。

大好きなイカもそうなれば昔の暮らしに戻れるんだけど…。

もう箱では買えない遠い存在。

モヤシ炒めはニラと混ぜて薄塩で。

シャキシャキ食感を楽しみます。

さて。

中サイズだけど2尾も並べてもらった焼きサンマ。

食べ応えは十分です。

「んまいなぁ。」を連発します。

もちろん添えるのは大根おろし。

それは我が家の畑産。

結構なピリ辛でしたわ。

それまた美味し。

食後は甘いチョコで。

幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思惑

2024-11-02 14:33:00 | 考えたら

紙面を飾る見出しもどこまでがホントなのか。

これまでを望まずが半数。

新たには3割。

だからこそ新しい勢力が踏ん張りを見せるチャンスなんだけどなぁ。

どうも入り口でモタモタと燻ってしまう。

体力は弱ったとしても、経験豊富なジミン党にお伺いを立てようとする一部の野党。

主張したいことはあるのでしょうけど。

結局は補完勢力。

以前もトリガー条項で協力したことがありましたね。

与党入りしたいのなら別だけど。

同じことにならぬようお気を付けくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の柿

2024-11-02 13:00:00 | 飲み食べ

山梨に住む同級生から送られて来た柿。

丸々と大きなものだけど、今年は不作なのだとか。

虫の影響…、数も穫れず苦戦しているそう。

自然相手の商売は難しいですね。

こちらはただ食べるだけだけど。

手塩にかけて育てられたもの。

大事にゆっくりと頬張ります。

サクッ。

みずみずしくて甘みもたっぷり。

タネは1コだけでした。

いつもなら何コか入っているように感じていたけど…。

それも何かの変化でしょうか。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと

2024-11-02 11:40:00 | どこかへ

木曜は粗大ゴミ運び。

自転車にカーペット、布団、テーブル、ブラインド、アコーディオンカーテン、ゴルフの打ちっ放しネットの支柱、スーツケース、木材などなど。

荷台満載で走ります。

暑寒別岳の雪も消えることは無さそうですね。

寒さにも備えなきゃなりませんな。

家の周りの冬囲いもこの連休でしっかりやらねば…。

そう思いつつゴロゴロし続けるワタクシ。

あー、気持ち入れ替えて働くぞーっ。

粗大ゴミの処分場は、隣マチ留萌の藤山地区。

増毛からだと40分近くの移動時間が掛かります。

荷崩れが起きぬよう気を付けて走るので、案外近いようにも感じます。

ほら、見えて来た。

まずは計量機にのって車両全体の重さを記録。

積み込んで来たもののチェックを受け、連絡先などの情報を書き込みます。

それが終わるといよいよ処分場へ。

処分するモノにより入場口が異なるの。

粗大ゴミは7番なので、ぐるっと右回りで最後の入り口。

もう何度も来ていますからね。

ここらを走るのに不安はありません。

7番、7番…。

車のまま入り、係の人が降ろしてくれるのを見守ります。

いろいろと積み込んで来ましたからね。

降ろし方にも何らかのルールはありそう。

自転車、布団、プリンター…、それぞれを場所を変えてまとめて置くの。

3人掛りなのであっという間。

後は、もう1度計量機にのり荷台が空になった車両全体の重さを計ると捨てたゴミの量が分かるって仕掛けです。

180キロでした。

10キロ220円なので、3,960円也。

ふぅ…、手掛ければすぐなのに、物置で放ったまま2年近く。

サボり過ぎました。

戻って物置の片付け作業、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする