木曜のサッポロビール会。
最後はちょっと騒がしい結末になるのですが、前半はいい感じで進んでいますので。

街路灯の灯りしか無いすずらん通りを進み、会場の「福よし」を目指します。

この日の参加は15名ほど。
お店では一番広い座敷をお借りして盛り上がります。

グラスはアサヒになっていますが、中身はサッポロ。

だけど黒ラベルかクラシックだったのかと言えば、どうだったのでしょう。
以前、居酒屋忠での例会時に銘柄当てで半数ほどが外してしまう回がありました。
それから度々チャレンジするのもいいかなと思ったのですがね。

もう忘れてしまいます。

ま、単純に美味いものを楽しむ趣味の会ですから。

ほら。

美味しそうなものが並び始めました。

スタートのサラマンダー。
ご指名を受けましたので、ワタクシが担当させていただきます。
着席のまま進めますので「マイシェにかかれ」の号令は省略。

「かいをとれ。」とガラスを持つところから始まります。
みなさん手慣れた手つきと掛け声。
そりゃそうですよね。
毎回必ずやらなきゃならないものなんだから。

お刺身にローストビーフ、エビチリ、ザンギ、串物各種…。

いやぁ、食べらさります。
そして飲まさるのです。

そうそう、2か月前に開催したビアパーティーの決算報告もいただきました。
辛うじて赤字回避。
これも会員みなさんのご協力のおかげです。

それとサッポロビールからも多分なご支援をいただきました。
田舎でも魅力的なビアパーティーを。
そんな意気込みで、普段飲めない銘柄の調達を始めたビアパーティー。

レトロな雰囲気の千石蔵から文化センターに会場を変えてしまいましたが、設備の機能的なことやテーブル、イスの常備品のことを思うと、無理せず開催出来る場所の選択は良かったのかなと改めて感じています。

会員は60名ほど。
ちょっと幽霊会員になりそうな方もいないワケではありませんが、来たい時に来ればいいだけ。
いつだってウエルカム。

このマチのことを想い、美味しいビールを飲もうじゃありませんか。