goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ヤスデ

2024-07-25 23:57:00 | 生きもの

昨日は雨降り。

それも夜中から警報級の強い雨となりました。

別苅から岩老までの国道231号は落石の恐れで通行止め。

夜には解除されたようですけど。

災害の少ないマチだと思っていたのですが、いつ何が起こるかわからないのは今どきの気象。

油断は禁物ってことでしょう。

ところで…。

最近、事務所玄関に出没し続けるニョロッとしたヤツ

2センチ弱で幅は2ミリもあるかどうか。

調べたら「ヤケヤスデ」って種類とか。

倒木や落ち葉を食べ、分解してくれる益虫なのだそう。

しかし大量発生してしまうのが問題…。

細長い体とたくさんの足を持つ節足動物のヤスデ。

湿気が多い場所を好むようで、昨日も朝に使った折りたたみ傘を玄関の片隅に立てかけて置いたら…。

群がっちゃって凄いことになっていました。

何でも撮りたいカメラオヤジ…、だけどさすがにそれは撮れなかったです。

ああ、早く忘れよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いぞぉ

2024-07-25 22:30:00 | どこかへ

日御碕灯台の一番高いところに上っています。

そこには強力な光を発するレンズがありました。

頑強なものだとは思うのですが、立っている場所はどれほどの広さでしょう。

狭いと結構不安になるものです。

でもね、せっかく上まで来たのですから。

それでは意を決して外へと出てみます。

ほう。

あらー。

ここに上り始める前に歩いた遊歩道、白い部分がそれ。

その先の岩場までも進めたのでしょうか。

低いけど、そちらも絶景っぽい。

コォォォーッ。

上る前に遭遇した飛行機がまた飛んで来ます。

どこかで引き返して来たのでしょうか。

少し高いところにいるワタクシ。

何となく大きく撮ることが出来ましたわ。

ついつい何枚も撮ってしまいます。

輸送機のC-2、いやC-1かな。

国産の大型機。

形はさほど変わらないけど、新しくなったC-2の方が1.5倍、重さは3倍にもなったのだとか。

C-1は1970年初飛行、そしてC-2はその40年後の2010年が初飛行の後継機。

いずれ全てが入れ替わるのでしょう。

どちらも現役。

近いようで遠くを飛ぶの。

比較するものも無いので、どれほど大きいのかもわかりません。

調べたら新しい方が静か…、古い方の飛行音も知らないワタクシ。

まあ、そのどちらかには間違いありません。

それにしても…。

灯台の手摺りから身を乗り出して足元を覗き込むのを何度か…。

歩く人も小さく見えます。

遠くを見ているうちはいいのですが、真下を見るのはどうもいけません。

怖いんだもの。

手摺りが高いので転落することは無いのでしょうけど。

そもそも、そこを掴み続けなきゃ歩けない。

地震でも起こったらどうしよう…。

この前日も結構な揺れを体験したばかり。

そんなことばかり考えてしまいます。

複合群せん白赤互光で、毎20秒間に白2せん光と赤1せん光。

480,000カンデラは21.0海里まで届く強力なもの。

ところで1海里とはどれほどの距離なのか。

調べてみましたよ。

海里は海で用いる長さの単位。

地球表面上で緯度1分に相当する長さを1海里。

地球の360分の1が緯度1度で、1度のさらに60分の1が緯度1分。

1海里をメートルにすると1,852メートル。

ううーん、いつまで覚えていられるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いところで

2024-07-25 20:52:00 | 考えたら

屋根の改修が進む龍淵寺。

最初に足場が掛ったのは4月でしたかね。

今は1番高いところの工事中。

両脇には足場がありますが、その間は特に無し。

怖くないのかな。

一昨日は元陣屋で会議。

留萌と宗谷管内から多くの人が集まりました。

どのように共同募金運動を進めるか。

各地でいろいろな取り組み事例が報告されます。

それにしても元陣屋は暑かったです。

少し前までは、どこにいても冷房無しが当たり前だったのに…。

事務所に取り付けられてからは、暑い所に行きたくないと思うようになりました。

うちわ、ありがたかったです。

赤い屋根がブルーシートで覆われてしまいました。

今はブルーの屋根に見えなくも無し。

そろそろトタン張りかなぁ。

完成はいつになるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろし

2024-07-25 18:02:00 | 飲み食べ

たまに焼き魚。

鮭と大根おろし。

それだと大根おろしが気になるワタクシです。

山盛り。

キュウリはいただきものの焼酎漬け。

んまいねぇ。

久々の味噌汁もまた美味い。

朝はフルグラだから夜だけの米と味噌汁。

自分で決めたことだけど、何で晩ご飯だけ和食なんだろ。

おまけ。

サクランボ食べ放題もそろそろ終わりです。

長いようで短い夏。

もう少しだけ楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て非なる

2024-07-25 15:03:00 | 考えたら

裏金、そして政治と金。

政治資金規正法を改正したと言う今をヨシとする人が、どれほどいるのでしょうか。

それでも生まれ変わったと言い張る方々。

誰か人気の取れそうなリーダーを決めてしまえば元の安定した組織に戻れるとか…。

まだそんなことを思っている人たち。

だけど案外その通りになるのかも知れませんね。

優しくて忘れっぽい国民性だから。

日本が政治のモデルとしたイギリス議会。

与野党が対峙して議論を戦わせるシーンは、これこそ議会と思えるものだけど、日本はどうなのでしょう。

党首討論は形骸化し、厳しく設定される時間枠だけが忠実に守られて行く。

討論をするならまだしも、開くことさえ数えるほど。

丁寧に聞く。

そんなことも言っていたような気がしますけど。

気のせいかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギ

2024-07-25 12:24:00 | 飲み食べ

朝は血圧と鼻の薬。

そしてお昼は鼻の薬だけ。

夜も鼻の薬だけで寝る前には同じく鼻用の錠剤をひとつ。

ちょっとは調子が良くなっているような気もするのですがね。

昨日の24日は「土用の丑の日」。

毎年町内の水産加工会社で「鹿児島産のうなぎ」注文をまとめてくれるのです。

今年も2つお願いしました。

昨日は飲み歩いてしまいましたからね。

今晩かなー。

楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-25 08:22:00 | カラフル

今週の事務所入り口を飾っていただく花。

暑い日が続きますから。

アジサイが涼し気。

ところでアジサイは土壌の酸性度で色が変わるとか。

酸性だと青、それがアルカリ性になると赤。

中間が紫。

おもしろいですね。

昨日のサッポロビール会。

久々、ビールを飲み続けてしまいました。

用意された20リットル樽は…。

会員のみなさんに、黒ラベルかクラシックかと尋ねたら微妙な答え。

これはその2択の利きビールもありですな。

来月はビアパーティ。

何の味が好きなのか、そのためにも飲み分けられる繊細な喉を鍛えたい。

あれ、味なら舌か…。

いずれにしても飲み比べ続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする