goo blog サービス終了のお知らせ 

西園美彌 Blog ~情熱的にGoing My Way~

バレエ・モダン・コンテンポラリーダンサー 振付家 西園美彌(Miya Nishizono)のブログです。

DAS発表会!

2014-02-01 00:53:36 | 公演情報

さて!

いよいよ発表会が迫ってまいりました


※D-Lifeダンススクールの生徒はNPO法人DASの発表会の一環として合同で発表会を行うため、「DAS合同発表会」となっております。


今年のバレエ・コンテンポラリー部門は

2月11日(火・祝) in ノバホール

Aプロ:13:00~14:30 「コンサート」 / 「くるみ割り人形」

Bプロ:18:00~19:30 「コンサート」 / 「Alice in wonderland


楽しみですね~

みんな難しく、そして厳しい練習に耐えて頑張っています。
あともう少し、めげずに、そして体調管理をしっかりして発表会まで自分を高めていってほしいと思います。



本番の舞台の上では

「自分が一番!!」という気持ちで、笑顔で踊ってね





Aプロのくるみ割り人形で金平糖を踊る生徒は、今、受験の真っ最中。
それでもレッスンに通い、先日久々に踊りを見ると成長が見られたため私は嬉しくなりました。


去年の発表会も主役を踊った子は受験生でしたが、そういう子が1人、2人と出てきてくれていることはとても喜ばしいことですし、下の子にも大きな刺激となることでしょう。


バレエとコンテンポラリー、両方を受講している生徒は一日2公演で長丁場となりますし、特に両方、もしくはどちらかSクラスという生徒はかなりの運動量ですから、体調管理には万全を期して臨んでもらいたいです。


一日2公演、どちらもゲネプロがあってのこと、、、つまり4回


頑張れみんな!


みんなが練習の成果を思う存分発揮出来るよう、先生たちもみんなで後押しします。




発表会では踊りの成長だけではなく集団の中で行動するということにおいても有意義な時間にしてほしいと思っています。

自分たちで時計を見て行動をすることや、友達同士で出来ることはやるといった、一人ひとりが発表会の成功のためにやれることを進んでやるような姿勢となるように、毎回の発表会では心掛けてほしいです。


公演や舞台が増えたため、慣れてきた上級生や舞台慣れしてきた子には自然にそういった気持ちが浸透していっているのを肌で感じています。

そういう子たちはもちろん踊りも上達しており

気持ちと身体の成長はまさしく一体なのだなと感じるところです。

いろんな部分を先生たちは見ていますよ~

 

 

 





しかしながら、見に来て下さる方々には、純粋にバレエ・コンテンポラリーを楽しんでいただけたら幸いです



私も指導者として一作品踊らせていただきます。


Aプロ:コンサートの中で

「パキータよりエトワールのヴァリエーション」を踊ります。



去年キトリの元気で軽快な踊りだったので、今回はしっとりとした上品な踊りにしました。


優雅に踊るというのは最も難しいのですが、私も常に上を目指して頑張ろうと思います

 



↑これ理想・・・(笑)



私以外にも、今年は発表会の中で


しゅうこ先生、えみこ先生、ちひろ先生、あきし先生、まなみ先生、りょうすけ先生といった


たくさんの先生たちが出演しています


子供たちの発表会をより厚みのあるものになるよう彩りを添えてくれていますので、お楽しみに




どの作品も思い入れが深いですが、やはり群舞の「花のワルツ」「雪のシーン」は楽しみです~



また今年からスタートした週に1回のクラス、「ラ・シルフィードより華麗なる大円舞曲」の曲に乗せて踊るエンジョイバレエクラス2
小4~高2の子が在籍していて、かつ初心者~Sクラスというレベルも幅広いクラスでしたが楽しく指導させていただきました。


本番、

舞台と照明でより素敵になってくれると思うので楽しみです。

 

生徒のみんな、そして保護者の皆様、

来週の場当たり、そして再来週の本番まで、どうぞよろしくお願いいたします!!










第二回D-Life公演「ホーンテッドマンション」!

2013-10-06 14:20:33 | 公演情報

こんにちは

キンモクセイの良い香りがする季節になりましたね


長らくブログをお休みしておりましたが

来週末のD-Life公演「ホーンテッドマンション」について告知いたします!


…………………



D-Life公演企画、ダンスワンダーランドは8月に「オズの魔法使い」を盛大に開催しましたが


今回はハロウィン空気の漂うこの時期に「ホーンテッドマンション」という舞台を作り上げます!!



D-Lifeダンススクールのトップクラスが総出演


ストリートダンス茨城県代表の講師陣もがっつり踊り


舞台セットも衣装も本格的で豪華な舞台です
・・・D-Lifeスタッフ手作り大道具や衣装も!夜な夜な内職をしているそうです。それもぜひ見ていただきたい!



A・B・Cの3公演は10月12、13日の2日間に渡り行われます。

トップクラスは全公演に出演し、それぞれの公演には有志でワークショップに参加して出演する子もいます。



バレエ・コンテのワークショップ参加者はA公演に出演します♪
どんな出来になっているかは本番まで楽しみをとっておこうと思っています☆



………………



さて、私も亡霊役でちょっとだけ出演させていただいています。


今日はさぬきスタジオで行われた合同練習に参加し、トップクラスの子達の演技を見てきました


「コンテS、ネコちゃん可愛い…

「バレエSクラス、頑張ってるなぁ…

「ストリートトップSはさすが…!!


とため息ばかりでした(笑)


見応えのある公演となるでしょう。
C公演はすでに完売ですし





イベントが目白押しの中、

先生方は忙しい中で振付・構成を考え、教え、指導し、舞台準備に尽力している様子に(私は傍観者となってはいけないところですが)、本当に頭が上がりません。


ダンサーのバイタリティ溢れるアクティブでクリエイティブな空間にいるだけでも私はなんだか幸せです。(それだけじゃダメなんだけど!!…お力になれずすみません)


私は今日は都内での練習に向かうため少ししか子供たちと接することができませんでしたが、バレエSクラスには


「もっと幽霊になりなさい」


とちょっとだけアドバイスをしてきました(笑)
よく頑張ってるだけに、惜しいところが目について…



今年度トップクラスは舞台数が多く、出演者は覚えては練習し覚えては練習しと大変だと思います
(もちろん、保護者の方々も!いつもありがとうございますm(__)m)



それでもしっかり取り組み、役になりきろうと努力している様子が伺えます。よく動けるようにもなってきました。・・・やはり舞台数を踏むと違うなぁと感じた次第です。





プロの世界、というと大袈裟かもしれませんが


そういう世界でどういう人が選ばれ、残っていくかというと


“対応力の速さ”


が大きなポイントです。


足が上がる・たくさん回れる、などの一つ一つの技術も大事なことですが


◆求められているイメージやその空間の一員になり、溶け込むことができる

◆振付、立ち位置、変更などを即座に覚える

◆問題が起こってもすぐに対応できる



これはレッスン場ではなく舞台という場所に臨まなければ身につかないものです。緊張感も集中力も違うからです。


このような能力は、ダンサーとしてプロにならなくても社会に出てから必ず試されるものだと思います。


知らず知らずのうちに身についている、ということでも良いかもしれませんが、そういうことを意識して取り組むと成長の仕方がぐんと変わってくると思います。

そしてそれを自分の人生に応用できるようになっていければたいしたものです!( ̄◇ ̄)




私たちでは伝えきれないかもしれないので、このブログを読んで下さっている保護者の方がいましたら、ぜひ子供たちに伝えてほしいと思います。



…………………


今回私は12日のみの出演です。

ストリートダンサーの中に混じっても浮かないように、悪目立ちをしないパフォーマンスを目指しています。


いろんなダンス経験が自分の踊りの幅を広げてくれます。


こんな場所、なかなか無いです。


何はともあれ、楽しんで踊ります



皆様ぜひ遊びに来てください




チケットお求めの方はこちらまで→




いよいよ明日が本番です!

2013-08-31 21:30:12 | 公演情報

舞踊作家協会 No.170 

「時(とき)・刻(とき)・・・わたる」

過去・現在そして未来
  個々がたどってきた道
    クライマックスを踊る

 

 

芸術監督  折田克子・河野潤
 

 

プログラム(演目/出演)

1.

  Butterfly ~授けられし身のままに~/西園美彌

2. 

  それぞれのStory /関あすか・今井理恵・今井真由

3.

  無常にかけた力/大前裕太郎

4.

  追想/松本直子・大栗千和

5.

  私という他人/藤原悦子

6.

  lu la la rondeau /阿部友紀子

 

 

私、一番です

華を飾れるように頑張らなくては

 

今回は狭い空間。

どんな空気を出せるか。

新しい自分を発見できたらいいなと思います。 

 

 

 

私はいつもいろんな事を考えます。

自分と踊りとの関係やつながり、自分とは何者で、なにがしたいのか・・・

頭でっかちなのはよくない部分もあるけれど、それにより今現在も踊っていられるわけなので

これからもそんな自分とうまく付き合いながら踊っていけたらいいな~という結論にいつも至るのでした。

 

 バレエで培った基礎力は自分の強みでもある。

 それを変に隠すよりも生かしていこう。

 身体から滲み出るものがその人の歴史。

 

 身体が喜ぶことは本物。

 心が表れる瞬間が人を惹きつける。

 

 

私はそう思っています。

だからそれができる心と身体に、いつも自分を持っていく!

つまりは日々の鍛練なのです。

 

 

だから私は今日もプリエを踏み、バレエを踊ります。

表現は基礎という土台があってこそ。

自分はそんな作品が好きです。

 

 

コンクールのように評価される場ではないため、思う存分自分の好きな空間にしてしまいたいと思います

 

 

 

 

 

はぁ~

 

 

それにしても毎度毎度、緊張によるストレスからか、必ず舞台前にお腹痛くなるし下します(笑)

 

本番で無事に踊れますように、という願掛けのつもりで部屋の掃除や片づけをし、

休み時は休む

 

 

頑張るぞ~

 


9/1の照明合わせでした!

2013-08-26 01:49:57 | 公演情報

今日はいきなり涼しかったですね


なんだか夏の終わりが近づいてきている気がして、切なくなりました・・・


「夏の終わり」・・・

そんな作品つくれそう・・・なミヤです



今日は9月1日、ティアラこうとう小ホールで行われる

舞踊作家協会 vol.170 「時・刻・・・わたる」

の照明合わせでした。



数日前まで、つくばコンクールの勢いをそのまま持っていこう!と意気込んでいたもので、、正直自分のモチベーションを上げるのが大変でした。


今もまだ、自分の信じてきたことが間違っていたのかという思いに駆られています。




照明合わせに臨むにあたり

私の信念や哲学重視ではなく、一般受けを狙うだとか、技を見せにいくだとか…そんな不安定な気持ちのまま。



改「Butterfly」。

初めて見る方にはそれなりの反応だったのですが、


初演を見た方は「・・・・」という反応。



今の不安定さ・自信の無さが出ている。芯の通った心と身体がなくなっている。




その方々の反応の理由は



私の持ち味となる、他とは違う「西園美彌」を見せられる印象的なシーンを削ってしまっていたこと。



照明合わせ終了後にアドバイスをいただき、大幅変更をしたため照明さんと舞台監督さんに連絡連絡…(笑)





人の意見に流されたり、後押ししてもらってばかりで、右往左往しすぎ…



もっと強くならねば!!!




共演者の方々の作品・踊り・身体を見て、

私には才能が無いな~

辞め時はいつかな~と本気で考えてしまってました。




ところが


共演者の方から「なんで、そんなに動けるの?!跳べるし回れるし脚上がるしスピード感あるし…。教えて下さい!なんて嬉しいお言葉をいただけたり

 




今日、先日のコンクール作品を見て「あの作品大好きです!」「いつか美彌さんみたいになりたいです!」と言ってきてくれる子がいたり(ちなみに別のお教室の高校生)

 


周りに助けられてます

励まされて生きてます


身体の疲れも心の疲れも溜まってきているところですが、もう一踏ん張り。




自分の道・・・
自分の感性・・・


信じることを突き進むしかない。









さて、

 

【つくばの皆様】


つくばからお越しになる方には、「チケット3000円ですが2500円」と言っていましたが、チケットが売れ残っているため・・・、無料にしちゃいます。



私はまだまだ修行中の身

身を削ってでも場数を踏み、一人でも多くの方に観客に観にきてもらうべきかなと


分からない世界にお金を払うことを躊躇する方も多いと思います。
私は常々、ダンサーとして活動してない方にダンスを観に行くきっかけ作りをしたり、架け橋となれればと考えています。なのでダンス界への貢献と思えば痛くはありません。
他の共演者の方の踊りは普通タダでは見れませんよ~。



ただし条件が。
感想を必ず私に教えて下さい(笑)率直な感想を。




チケットご希望の方は、

miya.nishizono☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)

にメールを送っていただくか、コメント欄にご記入下さい。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

照明合わせから帰ってきてた後、あまりの疲弊した自分がいました。

 

自分の心の癒しのため、買い物をしよう!と歩いておりましたら・・・

 

久々に自分にヒットするものを見つけました。

 

DESIGUAL(デシグアル)のバッグ

 

DESIGUALはセレクトショップで半年前に出会い、それからちょっと気にかけていました。

先日ぶらりと歩いていたら、なんとイーアスに入ってるではありませんか

なので今日もなんとなく偵察に見に行ってみたわけなんですが、、、。 

 

たまにはいいよね、と自分に言い聞かせて・・・(笑)

これで自分の気分が少しでも晴れれば。 

 

秋からはこのかばんを持ち歩くことにします

 

 


「Butterfly」再演いたします!

2013-08-06 12:13:18 | 公演情報

すごい雷・・・

最近スコールが増えてますね・・・変な天気・・・

 

 

さて!!

昨年12月24日に発表した「Butterfly」、再演いたします


人生初の20分ものソロ作品。温めてきた自分の哲学をそのまま踊りにしたような作品だったのですが、好評だったため再演決定

★ダイジェスト版★→http://youtu.be/iCX0d6maR9k

(クリックしたら拡大します)

私は自分が作品を創るってのは本当に苦手意識が強くて、ものすごく時間がかかります。

大学ダンス部時代からコンプレックスでした。

踊れる子、創れる子、すぐ様になっちゃう子に囲まれていて、いつかこんな風になれたらいいなぁ~と思いながら、先輩後輩の作品にとりあえずたくさん出て、いつか自分もダンスを創れるヒトになれるようにと、経験値を増やしてきました。

今、「踊ることが好き」という気持ちだけで生きています。



人生の挫折を経験し、いろんな生き方をしている人々を見るにつけ

自分はどう生きるか・どう生きたいか・何を見ていくかをたくさん考えて

ふと精神的にシンプルになれる瞬間が訪れました。



歳を重ねるにつれ、生き方がシンプルになっていく。着飾って自分を派手に見せるのではなく、今まで自分が着ていた鎧を脱ぎ捨てて、より身軽に、自由になる。芯が強い女性はただそのままで美しい。そしてその人の背景は輝いている。。。私はそれが脱皮をするに重なりました。


12/24の公演では、私の作品で「気がついたら泣いてました」という方が2名もいらっしゃいました。詳しくは前の報告ブログに載せてます。


よければ見に来てください!!
前回見てくださった方も、精神的にも肉体的にも更に進化しているので、もっと良いものをお見せ出来ると思います。

 


舞踊作家協会   芸術監督:折田克子・河野潤

「時・刻・・・わたる  過去・現在そして未来 個々がたどってきた道 クライマックスを踊る」

○9月1日(日)17時開演(開場は30分前)
○ティアラこうとう 小ホール  ※東京メトロ半蔵門線・都営新宿線、住吉駅A4出口徒歩4分
○チケット3000円

 

他、実力者多数!!

 

■阿部友紀子作品  「lu la la rondeau」  出演:阿部友紀子
■今井真由作品  「それぞれのStory」  出演:関あすか、今井理恵、今井真由
■大栗千和作品  「追想」  出演:松本直子、大栗千和
■大前裕太郎作品  「無常にかけた力」  出演:大前裕太郎
■藤原悦子作品  「私という他人」  出演:藤原悦子

 

 



チケットは私まで直接お願い致します。
応援コメントだけでも嬉しいです

皆さん、いろんなところで受賞歴多数。・・・ないのは私くらい・・・?追いつけるようにならなくちゃ!!