西園美彌 Blog ~情熱的にGoing My Way~

バレエ・モダン・コンテンポラリーダンサー 振付家 西園美彌(Miya Nishizono)のブログです。

冷凍焼き芋

2016-08-22 23:00:02 | 日記

つくば市倉掛にある、知る人ぞ知る美味しい焼き芋屋さん。

おじちゃんがいつも一人でやっているとこ。

今日は用事で近くまで行ったので久しぶりに買いに行きました。

でもこの時期「冷凍焼き芋」がメインらしく、あったかいのは売り切れ。
いつも冬にアツアツの焼き芋を買いに行ってましたが、今回初めての冷凍焼き芋を買ってみました。


おじちゃん、人懐っこくて可愛いんですよね

「俺ぁ女と子供は大好きなんだっぺよ。」

と毎回サービス満点(笑)

今日も2つ買って1つオマケでつけてくれました。

さらに今朝採れたてのナスもくれました。
(結構しっかりしたやつ5本も。「トゲ気ぃつけろよ」と言いながら。優しい。)

さらにさらに

「食べてくっか?まぁ座れや。」

で、オマケでくれたのとは別にもう1本。試食用なのか?と思いながら遠慮なくいただきました。



私「甘〜い!美味しい!」

おじちゃん「冷凍すっと甘みが増すんだわ」

私「へ〜(*^^*)(もぐもぐ)」

おじちゃん「これ開発するのに8年かかったんだわ」

私「へー!!!( ゚д゚)(もぐもぐ)」

おじちゃん「ええか、社会人になったらな、誰でも壁にぶち当たるもんだっぺな。」

私「うんうん(もぐもぐ)」 (完食)

 

おじちゃん「まぁもう一本食えや」

 


・・・で、小さいのでしたが、計4本も出されてしまいまして(笑)

気づいたら苦しかった・・(笑)


大3本と小4つ。
値段は2本分の720円。
(3本は冷凍庫行き、4つは胃の中)


おじちゃん、、ちゃんと儲けを出してね!(笑)


つくばの焼き芋屋といったらここですよ!!!(勝手に宣伝)
つくば石焼き芋茨城県つくば市倉掛889-1)




おじちゃんの視線の先は甲子園中継でちょうど優勝校が決まったところ。



優勝校作新の小針監督、大学の1こ上の先輩!

私は大学生の当時、野球部のマネージャーの子と仲良しだったり野球部の応援バスツアーにも参加したりと、結構つながりがありました。

なので


33歳で甲子園優勝の小針崇宏監督。
恩師が語る作新学院指揮官の素顔。



ここに書かれてあることは、本当にそのまんま!

当時からカリスマ主将だったし、まわりからも信頼されていたし、雰囲気が違うのは感じていました。

この人ならいつかはやると思っていましたが、早過ぎ(笑)

 


尊敬します。
焼き芋食べてる場合じゃないわ。


本当におめでとうございました!!


一流になる人の共通点?

2016-08-16 23:00:52 | 指導者として

先日ある方と練習する機会がありました。

その方とは前々から私もゆっくり話なり練習なりしてみたいと思っていたので、受けて立ちました。




3時間練習、

加えて

3時間語り、


感じたことや考えたこと、勉強になることがたくさんありました。


初めて会った時から感じていましたが、より一層、「この人、将来、大物になるな〜」という感じがしたんです。



で、少し皆さんにお伝えしても良いかなと思い書くことにします。


私はまだまだそんなに数多くの人やダンサーを見てきているわけではないので大きなことは言えませんが



一流になる人、成功する人には共通点があるなと。


それはというと


・めちゃめちゃ素直、純粋
・勉強熱心(すぐメモをする)
・直感を信じている
・自分を自慢しない(むしろ隠す)
・よく考え、よく分析している


です。
(単に私とウマが合う人なのかもしれませんが…まだ検証していこうと思います)



・・・いや〜、、うーん
でもこうして言葉にすると、なんか違う・・・
でもこの言葉でしかないんだけど・・・
言葉だけでは全部はやはり伝わらないな・・・

私の感じたこと、その人の空気感はうまく言葉にできない・・・



だって、上記の条件持ってる人って、結構いるし。



まぁ、とにかくそんなことを考えたのでした

私が今の歳で理解したことを、その人はその若さで理解してるなんて!って思いました。将来その人が大物になった時、皆さんにお伝えしますね。そんなに遠くはないんじゃないかな。



それからもう一つ、


私が大学生のときに、とある企業と共同開発実験を行っていました。

その実験の被験者で、3人の若手バレエダンサーが被験者として招かれました。当時、高校生か高校卒業したてくらいだったと思います。

3人の特徴は

A.少し気の強そうな個性のある子
B.まだ未熟さを感じるけれど素直な子
C.大人しく、ふわふわした子

そのうちの1人が、なんと現在、とあるバレエ団の主役をはる子に成長。

私は彼女たちを見ながら、「どの子が成長していくんだろうな〜、3人とも将来が楽しみだな〜」と思って見ていました。

まさか本当にこうしてすっごいダンサーに成長するとは!

3人のうち、どの子だと思いますか?

答えは、Bさんです。





これは、たまたま、かもしれません。

でも、上に書いた人とも共通するように、

「素直さ」は本当に大切なんだと思った次第です。

どんな人の意見も聞く、偏見なく聞き入れる、素直さ。吸収力。性格的なしなやかさ。


私も目指したいところです。
別にダンサーになるためということだけではなく、人として、そんな人間になりたいです。


ちなみに誤解しないでほしいのは、「素直さだけ」ではダメです(笑)
たぶんね。

……………………………………

さて今日からつくばコンクールが開催されています。

私はコンクールの一環で行われている講習会を見学しに行きました。

講師は海外から招かれた先生。
なるべく直の言葉を耳を澄まして聞くようにして、細かくたくさんのメモをとりました。

「オーディションを受けるときに大事なことはね…」とか「もっとエネルギーを!」など、とても熱い先生でした。

特に「頭!」と何度もおっしゃっていました。エポールマンをとる、お客様に向けて踊るetc...

“顔”ではないんですね。頭。

「そうだ、立体的なイメージを持たなきゃな」と自分のこととしても聞き入れておきました。

音楽性を出したり全身で踊る上でも大切なことだよなぁと。


大変勉強になりました!



明日のモダンの部にコンテの生徒たちが、明後日のジュニア2にはバレエSクラスから生徒が出場します。

子供達にはこれまで積み重ねてきた練習を自信にかえることや、自分と向き合うこと、そしてステップアップの経験の一つになるよう、臨んでほしいと思います。



起こること、結果、出会い、

一つひとつに意味があるし、

その受け取り方が人生を左右すると思います。

皆に幸あれ



オーディションの合格通知

2016-08-08 15:00:11 | 公演情報
私がドイツ留学中に、心底ファンになったピナ・バウシュ、ヴッパタール舞踊団。
(帰国し、自分の部屋にヴッパタールカンパニーブースをつくるほど)


実力派且つ個性派ダンサーが世界中から揃うダンスカンパニーで、その中でも一際存在感を放つ瀬山亜津咲さんに、私は一目惚れしました。

その瀬山さんと、夫であり元ヴッパタール舞踊団のファビアン・プリオヴィルさんが新作を発表するため、2人によるオーディションが開催され、受けてきました。


おとといポストに結果が届いており、私は出演ダンサーに選ばれましたー



すごくすごくすごーく嬉しい

やったーーーーーーー


絶対に出たいと思って、手帳にも「出る」つもりで2/5に予定を書き込んでました。





でもまさか本当に受かるなんて


当日はオーディション後、オワッタ〜って思ってたんです。

だって出来が…




踊りは当然頑張りました。

しかし知ってる人には分かると思うのですが独特な世界観というか、“人間味”を出すという部分こそがたぶん一番重要で、ダンサーとして発揮させなければいけない部分。

(なにかを超えたその先にあるもの、と私は自己分析しているのですが、)そこがこの方々の大きな魅力であり私が心をつかまされるところ。


でもそこが感触として全然ダメで、それで「あー落ちたわー」と思いました。。


自分自身を隠すつもりはなくても、さらけ出せない、萎縮してしまう自分。


それだけじゃなく、出された課題について、ちゃんと意図を汲み取れてなかったし、なにをすべきかを理解できてなかったし、、


こういうとき、理解力も対応力もオープンマインドも求められるものです。


だからこそ、自分はまだまだダメだと反省しました。


オワッタ〜と思いながらも、

「この舞台に出れたとしても出れなかったとしても、“自分がダンサーとして舞台に立つならばこういう存在感を出したい”という理想像は変わらないのだから、オーディションでの反省を生かしてそこへ努力しよう」

と考えていました。


でも舞台に立てることに…!


リハーサルの期間は瀬山さんとファビアンの近くにいれるわけなので、たくさんのことを吸収したいと思います。

成長する予感しかしないっ


今回のオーディションで間近に瀬山さんやファビアンのお手本(本当に素敵だった…)を見ながら、その質感を感じて踊れることができただけでもすごく嬉しかったのです。(難しくて全然出来なかったけど!)



実はオーディションの日・・・
また別の大事な撮影の前夜でした。撮影リハを行い、その足でオーディションに向かい、夜中に帰宅して、次の日早朝に本撮影に向かうという…(笑)

撮影に向けて、身体も精神もすごく準備していました。

この二日間は緊張MAXでした。

でもそれが良いタイミングだったのかなぁと思います。




彩の国さいたま芸術劇場はとても素晴らしい劇場です。

客席数もハンパない。
からなのか、チケットノルマもなかなかの枚数。
(私からチケットを買っていただけると嬉しいですm(_ _)m)



でもなにより

皆様には本当にぜひ見に来てほしいんです。


ダンスを知ってる人も知らない人も、こんな表現世界があるんだ、ということを多くの人に知ってもらいたいです。


私は私で、新しい自分、新しい表現に挑戦します。

(・・・まだ全容はまったく分かってないのにこんなこと言っちゃっていいのか?w)


2017年2月5日(日)
彩の国さいたま芸術劇場
13時〜/17時〜 (2回公演)
チケット5000円



皆さま、どうかよろしくお願い致します!




Pina Bausch 「Vollmond(Fullmoon)」
瀬山さんの踊りはダイナミックかつ繊細



Pina Bausch 「Der Fensterputzer」



映画「PINA -踊り続けるいのち-」に出演されていた瀬山さん



ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団についての瀬山さんのインタビュー
http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/140119/ent1401190005-s.html


我が家に貼ってあるポスター


私のパソコンの待ち受け


なんとなーくこの画面に壁紙を変えた日、ちょうどその日がピナ・バウシュの命日だったんです。ご縁があったのかなぁと思うと…。



頑張るぞ!!



【ドイツでピナの作品を観てきたときのブログ】

「Der Fensterputzer」


「NELKEN」(カーネーション)


「カフェ・ミュラー/春の祭典」




筑波大学オープンキャンパス

2016-08-07 20:00:51 | 日記

今日は福岡からはるばる筑波大学に来た高校生とそのお母様にお会いしてきました。



つくばの環境、体育専門学群、そしてダンス部について、将来についてetc.

短い時間でしたので話せるだけ話してきました。


私はもし自分の子供が筑波大学に行きたいと言えば、全力で応援・賛成します。


それくらい、私は筑波大学・つくばの環境はすごく良いと思っています。


「福岡(久留米)と似たものを感じます。こんなに良いところなんて。…蝉が鳴いてる〜(笑)」


やっぱり肌に合うかどうかって大事な感覚。


彼女は昨日W大学へ行き、「W大学は、なんかよく分からない」と思ったのだとか。でも筑波大学に来たら、心の底から「ここに来たい!」と思ったそうです。
直感って大事


漠然とした目標も、具体化して、そこに自分がいるところまで想像できたら、もう怖いものなしですよね。

迷いや不安は、だいたい漠然としたものだから生まれるものだから。


ー私はここへ来たい。来る。
そのためには、とにかくセンターで点をとる。
あとは身体をつくって、二次試験の準備をする。ー


そうだ!あとは行動あるのみ!!(私の心の声)



やりたいことがいろいろある、
夢がいっぱい、
勉強が好き、



そういう子は言い訳をしないので、必ず成功するでしょう。
※「勉強が好き」がポイントかな


ー成功とはなにか?

「自分の個性を生かして好きなことに邁進し輝く生き方をすること」

だと私は思います。


彼女に見えた一本の道。一筋の光。


私ができることは少ないですが、彼女の視野が広がったり、鮮明になったり、将来をイメージできるようにとアドバイスをさせていただきました。


キラキラと目を輝かせる彼女。そんな彼女を見て嬉しそうな母親の姿。素敵な親子でした。


人の役に立つって、本当に幸せです

生きてて良かった〜って思います


みんなみんな、幸せにな〜れ〜

レッスンのお知らせ 8月 9月

2016-08-04 00:00:16 | Miya Ballet Class

つくばカピオで開催しております、


西園美彌バレエレッスンのお知らせです。

 




8月14日(日)
リフレッシュルーム

15:15〜16:45  バレエ入門  (定員に達したため締め切ります)




9月4日(日)
リハーサル室1

12:00〜13:15  ボディコンディショニング (定員に達したため締め切ります)


より身体の繋がりをイメージしたり、身体を芯から使う、芯を鍛えるプログラムを行います。 初心者から上級者まで幅広く対応できるため、レベルは問いません。 バレエのみならず、ダンス全般、姿勢を正したいといった普段の生活にも生きてくるものとなっています。


13:30〜15:00  バレエ初級~中級  (残り2名)  (←※中級より変更)


初めからバーレッスンを行います。
レッスン開始30分前から入室可能です。
レッスン後も室内でストレッチ等されて構いません。



15:15〜16:45  バレエ入門  (残り3名)

 

 

 

各レッスン 2000円です。
ストレッチの際に床が気になる方は、ヨガマットかバスタオルを持参してください。







参加希望の方は、

miya.b.tsukuba☆gmail.com

までメールを送ってください。(☆→@に変えてください)

タイトルに「日にち、クラス名」、内容に「お名前」をお願いいたします。


皆さまのご参加をお待ちしております。



……………………………………

 

最近蒸し暑いですね

クーラーに手を出したところ、逆に体が冷えてしまい、後悔した今日この頃。

 

ダンサーとしてのお仕事、皆さまにお伝えしたいこと、嬉しい楽しい報告、いろいろ。

お会いできた方々にちょこちょことお伝えできたらなと思っております。

 

 

最近の身体づくり・・・

自分ひとりで集中して身体に向き合いたいというモードなので、オープンクラスではないところでやっています。

集中モードの私は絶対怖い顔をしているので(笑)、、あまりそんなところをお見せしてもなぁという思いもあり

(いやオープンクラスの時もいつも怖い顔してるのかもしれない・・・それじゃいかんのだけど)



いろんな方と一緒にレッスンをするのって本当にすごく好きなんです

いろんな先生の指導法はとても勉強になりますし。

 

でも今は”自分に籠る”のが良いかもと思っています。

毎回、立ち向かうものによって「今のベストな方法はなにか?」を考えてトレーニング&メンテナンスしています。



☆身体脳開拓講座☆

ただいま2回が終了し、2回とも満員でした!

参加してくださった方々、ありがとうございました。

老若男女が集い、どうなるのか不安があったものの、参加者の声はとても好評だそうで、ホッとしています。

残り2回も楽しんでいただけるよう、毎回の反省を活かしながら、プログラムを組んでいきたいと思います!

(詳細はこちら→過去記事参照





皆様に支えられ、生かされていると感謝する日々です。

もし図に乗っているところが見られたら、どうぞ叱ってください。

プロとして、でも1人の人間として、まだまだ成長していきたいと思っておりますので、今度ともどうぞよろしくお願いいたします。