瑠璃山藤樹寺

山門?を潜ると
左に女厄坂、右に男厄坂の橋?があり
正面に本堂が
あっ写っていない!

山門の右に仁王様?仏様?

左にも仁王様?仏様?
初めて見る仁王様か仏様か神様か?

津田の狸の大将、六右衞門に負けた
金長狸の子供たち大鷹、小鷹、熊鷹が
金長の敵を討った狸を祭っています

阿波の国には「狸合戦」の話がたくさん有りますが
金長狸と六右衞門狸の話は有名です
納経は16時までとなっていました
次回のお楽しみにします

山門?を潜ると
左に女厄坂、右に男厄坂の橋?があり
正面に本堂が
あっ写っていない!

山門の右に仁王様?仏様?

左にも仁王様?仏様?
初めて見る仁王様か仏様か神様か?

津田の狸の大将、六右衞門に負けた
金長狸の子供たち大鷹、小鷹、熊鷹が
金長の敵を討った狸を祭っています

阿波の国には「狸合戦」の話がたくさん有りますが
金長狸と六右衞門狸の話は有名です
納経は16時までとなっていました
次回のお楽しみにします
宝剣塔の道しるべに沿って暫く歩くと(逆打ちになります)
警察の裏に突然現れる
お馴染みの道しるべ
恩山寺へ2.3Km

珍しく丁寧に現れる道しるべ
信号の所で左へ恩山寺へ2.4Kmですが
歩道は渡る手前にあるので
渡ってから左へ曲がると危険です

井戸寺から恩山寺への遍路道で国道55では此処が最初の道しるべ
ここも2.4Km

並んでありますが
こちらの小松島市の道しるべは2.9Km

恩山寺へ行くには勝浦川橋から右折するか
直進し国道55号を歩くかですが
お杖の水への道しるべに出逢う為には
左側の歩道を歩かなければなりません

しばらく逆打ちで歩いていると
auの角の阿南へ14Kmの標識の下に

あの 懐かしい道しるべが
井戸寺から来るときには見つけられないと思います
井戸寺から来るときは
小松島のルピアの角を過ぎ250mほど先の
auの角を左へ曲がると50mほどで藤樹寺の門前です

矢印にそって角を曲がると
立派な構えのお寺がすぐ近くにありました
警察の裏に突然現れる
お馴染みの道しるべ
恩山寺へ2.3Km

珍しく丁寧に現れる道しるべ
信号の所で左へ恩山寺へ2.4Kmですが
歩道は渡る手前にあるので
渡ってから左へ曲がると危険です

井戸寺から恩山寺への遍路道で国道55では此処が最初の道しるべ
ここも2.4Km

並んでありますが
こちらの小松島市の道しるべは2.9Km

恩山寺へ行くには勝浦川橋から右折するか
直進し国道55号を歩くかですが
お杖の水への道しるべに出逢う為には
左側の歩道を歩かなければなりません

しばらく逆打ちで歩いていると
auの角の阿南へ14Kmの標識の下に

あの 懐かしい道しるべが
井戸寺から来るときには見つけられないと思います
井戸寺から来るときは
小松島のルピアの角を過ぎ250mほど先の
auの角を左へ曲がると50mほどで藤樹寺の門前です

矢印にそって角を曲がると
立派な構えのお寺がすぐ近くにありました
夕方から出かけて
先ずは露ケ本休憩所へ

お杖の水へ一目散

恩山寺へはあと2Kmぐらいの距離にあります
昔はお接待所があったらしい

地蔵さんや供養塔などが並んでいます

近くのお杖の水へ
田植えの進んだ稲田が広がります

2008年にお参りしたときのものです

後ろの建物が無くなって広々としていますが
やがて街中になりビルの谷間になってしまうかもしれませんね
先ずは露ケ本休憩所へ

お杖の水へ一目散

恩山寺へはあと2Kmぐらいの距離にあります
昔はお接待所があったらしい

地蔵さんや供養塔などが並んでいます

近くのお杖の水へ
田植えの進んだ稲田が広がります

2008年にお参りしたときのものです

後ろの建物が無くなって広々としていますが
やがて街中になりビルの谷間になってしまうかもしれませんね