goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

嵯峨野、貴船を広角レンズで撮る

2017年08月31日 | お出かけ
8月も終盤に入ってお出掛け続きになりました。

旅行会社のバスツアーで嵯峨野のトロッコ列車に乗り、その後、嵯峨野の祇王寺に行き、貴船で川床料理を食べるという企画。
実は広角レンズを買ったので、それで風景写真を撮ってみたかったのです。
写真のツアーもあるのですが、それでは美味しい物が食べられない。
それで美味しいものも食べられそうなこのツアーを選びました。

でも肝心の私の胃の調子がその数日前から悪くなりました。
原因は腱鞘炎の痛みを抑えるのに使ったロキソニンテープ。
以前にもそれで胃を荒らしたので気をつけていたのですが、油断してベッタリ貼ったところ、てきめんに胃にきました。
そういうわけで胃を労わりながらのツアーとなりました。

おひとり様OKのツアーだったので、私は一人で参加。でも他の人達は二人連れが多かったみたい。
お陰様でバスの席は二人分使えました。

トロッコ列車の亀岡駅。中国人で溢れかえっていました。
中国人、トロッコ列車の何が面白いのかしら、と思いつつ自分もトロッコ列車に乗りました。

列車が駅に到着する時、皆が一斉に写真を撮るため身を乗り出します。
私もその内の一人。


列車は予約席で座れました。
窓から見ると保津川下りの船と何艘も行き会いました。
列車に手を振ってくれる保津川下りの人達。

列車の中はこんな感じ。

風が吹き抜けて、そこそこ涼しい。

トロッコ列車の嵯峨野駅で下車。
そこから平家物語の祇王祇女の物語で有名な祇王寺へ。15分くらい歩くのですが時間はすでにお昼。
暑いし、お腹は空くしでヘロヘロ。

途中の道、風変わりな幟のようなぼんぼりのようなものが幾つも立てられてました。
それなりに風情のある道。何より外国人がいません。


祇王寺は庭の苔の美しさで有名です。

祇王寺の隣は竹林。広角レンズならではの写真です。


祇王寺からの戻りも歩きなのですが、バラバラでバスに戻るのが大変。
暑いのに歩かせると添乗員に文句を言っている人もいました。
私は写真を撮るのと、迷子にならずにバスまで戻るのに必死。
やっとバスに乗って一路貴船へ。

ランチは貴船の料亭「右源太左源太」の左源太の方でした。
バスの駐車場まで左源太のマイクロバスが来てくれていました。
時間は団体の予約は難しかったとかで2時30分からで、お腹ペコペコ状態。
にもかかわらず胃の調子は悪い。

前菜です。(お料理は広角でなく普通のレンズで撮ってます。)

この前菜だとビールも欲しかったのですが胃のことを考えて我慢。

貴船の川床は鴨川の川床と全然違います。
貴船川は巾が狭く急流なので、川幅全部が床になります。
そして、高さに合わせて床が設えられています。
頭上は森状態で木に覆われているので、木の葉除けの簾の屋根がついています。

一部、簾の屋根が無く、木が見えているところ。この下には床はありません。

急流の瀬音と蝉(ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ)の声ばかりが聞こえます。
時折、蜻蛉が通り抜けていったり。

お料理は熱い物は物は熱く、冷たい物は冷たく出されました。
火傷しそうに熱かった天麩羅です。

鮎の塩焼きも熱々でした。

ランチが終わると貴船神社にお参りに行きました。
左源太の方は上流で奥宮に近く、まず奥宮からお参りしました。


真ん中にある結いの社。


本宮への参道。


ご神木の桂。


説明の立て札。


3社のお参りも時間制限があるのでゆっくりとはいかず、適当なところで切り上げ。
写真を撮るにはもう少し時間が欲しかったです。
ツアーはランチが遅すぎるし、全体に時間がオシオシでした。
その後はお漬物の西利に寄って帰阪しました。

広角レンズは使いこなせてないですね。

パナソニックの人に聞いたところ、広角レンズは風景だけでなく、インテリアや住宅関係の仕事の人が部屋の中を撮るのによく買うのだそうです。
部屋の中を人間の視覚以上に写り込ませるので良いみたい。

私の場合はもっと研究の余地ありです。



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅行 (あるばとろす)
2017-09-01 10:01:00
みどりさん こんにちは!胃の調子が悪くて残念でしたが、いい旅をしてきましたね!いい写真で、一緒に旅行しているみたいでしたよ。トロッコ列車などは個人だと人気で予約が難しいかもですね。川床料理、美味しそうです。蝉しぐれの中羨ましいです。広角レンズは40年前初めて一眼レフを始めた時買いました。奈良の神社仏閣を取るのに重宝しました。
返信する
みどり様 (晴れ後曇り)
2017-09-01 14:47:03
京都と聞くだけで「暑いやろなぁ~」と思いましたのに、
何と涼しげな写真の数々!
全くの素人ですが腕を上げられたのでは…。

どの写真も好きですが、
ボンボリのある階段の道や、結いの社が特に好き!

胃の具合が悪かったようですが完食できたのかしら?
食欲の秋が目前ですのでシッカリ治してください。
返信する
あるばとろす様 (みどり)
2017-09-01 15:27:47
なかなか良い旅行でした。
日帰りでこれだけ廻れるのはバスツアーだからだこそです。
トロッコ列車、普通席もありますがキュウキュウです。
せっかくの川床料理、胃の調子が悪くて残念でした。
少しでも食べ過ぎると、もたれるのです。
広角レンズ、景色を広く写し込めるのが良いですね。
返信する
晴れ後曇り様 (みどり)
2017-09-01 15:33:44
京都も、嵯峨野や貴船辺りは街中と違って気温低めでした。でも歩くと暑かったです。

腕は上がりません。
レンズのおかげで多少は良く見えるでしょうか。

川床料理、美味しいお素麺が出てきたのですが、全部食べるともたれそうだったので、1/3程残しました。
他は完食です。
和食だから全体に軽めのお料理でした。

胃は早く治して美味しい物をたくさん食べたいです。
返信する
貴船 (しまそだち)
2017-09-01 16:19:21
胃の方 如何ですか
せっかくの京都の旅なのに 残念でしたね

トロッコ列車 乗ったことないのです
私の若い頃は 保津川下りくらいでトロッコ列車は なかったんです
山陰線で風景は 楽しみました

川床シーズンの貴船も行ったことありません

祇王寺は 行きました
尼さんに会えるかな ? なんて 

京都の夏は 暑いですが、貴船の辺りは 涼しいのでしょうね
東山より 嵯峨野の方が 落ち着いて好きでした
今は それなりに 賑やかになってしまいました



腱鞘炎の為に貼ったロキソニンが 胃を荒らすというのが、よく把握できません

わたしも 市販の新しい湿布薬(肩こり)を貼りましたら、被れて
とても他人様に見せられない跡が 残りました
侮れませんね ”貼る”物も

   ボルタレンなんて 飲んでも大丈夫なんで 気楽に
   貼ったらえらいことになりました

実は 私 包帯や 包帯ネットにかぶれるんです
怪我しないようにしなくっちゃね
返信する
しまそだち様 (みどり)
2017-09-01 16:58:41
トロッコ列車って、最近のものなのでしょうかね。
素朴な列車で、山の中を眼下に保津川を見ながら走り抜けるのが魅力なんでしょうけど、ああも中国人が多いと・・・(^-^;。
貴船辺りは京都の街中に比べると5度ほど気温が低いそうです。
旅行の日、京都市内は33度くらい。貴船は28度でした。
でも川床は森の中みたいな場所ですし、急流だし、涼しかったです。

ロキソニンテープ、貼りり薬なのですが、皮膚からロキソニンの成分を吸収する仕組みです。
吸収されたロキソニンはその場所だけでなく、結局血液と共に全身を回ります。
胃壁の粘膜部分の毛細血管にも回り、傷つけるわけです。
飲み薬のロキソニンよりはマシと言われていますが私には合いません。
腱鞘炎には効きますが(そこが辛い!)。

私の場合、被れは余程体調が悪い場合を除いて酷くはならないです。
それでも最小限の使用にとどめています。

しまそだちさん、包帯にまで被れるというのは大変ですね。
怪我には気をつけないと。

返信する
Unknown (coco21)
2017-09-02 08:00:01
腱鞘炎はお辛いですね。
だって手は常に使いますものね。
改めて薬は「毒で毒を制す」だと思うのですが、仕方ないし・・・

写真とっても鮮明で特に祇王寺は興味深く拝見しましたよ。
写真に一言ある人に見せると「○○がちょっと○○」と言っていましたよ。ふふふ!
返信する
Unknown (keba)
2017-09-02 12:58:03
あたしもロキソニンで胃を悪くしたことがあります。
かかりつけの医者に行って「1枚しかはっちゃダメって書いてなかった?」と言われ
ロキソニンの湿布薬と胃の関係を初めて知りました。
胃薬を飲みながら貼ればいいのかな?こんど聞いてみよう。

ところで、広角レンズ、おもしろいですね。
というか、写真がどれも素敵です。
お料理に焦点がきっちり合っていて余計な情報がぼかされた写真や
遠くの風景の細部が想像できるような景色とか。
葉っぱの一枚一枚が見えるようなご神木の写真は、ありがたさ倍増ですね〜
季節が良くなったらまた出歩いて、写真を見せてくださいね。
返信する
coco21様 (みどり)
2017-09-02 15:05:31
手に関しては腱鞘炎に関節症と色々病気持ちです。
料理や小物づくり、したいのですができません。
ロキソニンテープは効きますが胃に悪いのです。

写真、何て言われたのか気になります。

「ピントがちょっと甘い」とか「構図がちょっと変」でしょうか。
参考にしますので聞かせてくださいな。

返信する
keba様 (みどり)
2017-09-02 15:10:14
ロキソニンテープ、kebaさんもですか。
医師によっては「滅多にない」みたいなことを言いますが薬剤師さんははっきりと「胃を荒らす」って言います。
医師は何でもピロリ菌で、あれもどうかと思います。

カメラ教室、皆さん本当に上手で、どう撮るかという発想力が問われます。
面白いと思っていただければ嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。