goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

血管腫ができた

2025年07月04日 | 健康
一月くらい前、真夜中に、寝ていてふと左の手のひらにグリグリしたものがあることに気づきました。
朝、じっくり見てみると、青黒い血豆のようなものが左手の中指の根本にありました。
分かり辛いですが、青い矢印の先です。

血豆ができるようなことをした覚えはありません。
放っておけば消えるだろうと思ってましたが、手をついたり堅いものを握ったりすると痛くなってきました。
病院に行くとしたら何科?

Chat gptに聞いてみたら整形外科だという答え。
えっ? 皮膚科か外科じゃないのと思いましたが、今は昔みたいに外科と皮膚科、内科まで兼ねた便利な町医者はいません。
いても凄いおじいちゃん先生だったりする。
というわけで整形外科を受診。

近所の整形外科に行くと院長先生ではなく、初めて見る若くてイケメンの先生でした。
先生、私の手を診て「皮膚の下にできてるみたいや。これは皮膚科で診てほしい」とのこと。
Chat gpt、間違えたな。

家に帰ってからChat gptに判断の理由を聞いてみた。
Chat gptによれば、ちょうど関節部位にできていることから場所的に腱・靱帯・関節・神経などが集中する部位で動作痛があること、要するに「ガングリオンや腱鞘炎に伴う嚢胞、神経の圧迫など、整形外科的疾患の可能性をまず考え」たんだそうで、それで整形外科の受診を勧めたのだそうな。

まあ、確かに指の動きが悪くなったのは事実。
でも整形外科だけではなく、皮膚科にも行くことになって二度手間になりました。

私の予想では、この種の物はその場で手術になる可能性が高い。
過去の二回の粉瘤はそうでした。
その上で、いつも行っている皮膚科のおばあちゃん先生は、博識ではあるけれど、手術となると年を取りすぎていて受けるのは怖い。
そこでおばあちゃん先生は止めて、ネットで探して近場の皮膚科に行きました。

初めていった皮膚科の先生は、落語家の立川志らくに似た風貌でした。
志らく先生はとっくりと私の手のひらのできものを診て「血管腫」と診断を下しました。
二度目にChat gptの予想した可能性はガングリオン・粉瘤・血管腫だったので、まあまあ当たったわけです。

血管腫は血管に傷ができて出血し、堅い腫瘍状になる疾患だそうです。
ガングリオンや粉瘤は痛くないのですが血管腫は痛いのだそうです。
てな説明をしながら先生は私の血管腫を指で摘まんでグリグリ。
私、おもわず「痛いです」。

それで治療はどうなったか。
先生曰く、血管腫は吸収されて消えることもある、6か月くらい待ってみて、消えずに痛いなら手術しましょうということでした。

ただ、手術する時は大きな病院に行ってもらう。
というのも手のひらの血管腫の手術は大出血することがあり、血管結索など自分一人でできることではない。複数の医師が必要だからだそうです。
粉瘤くらいだったら自分一人でやっちゃうそうですが。

というわけで6か月間の様子見となりました。
でも6か月って、来年のお正月じゃない。
それまでに消えてくれればよいのですが・・・。

にしても私も寄る年波です。
ちょっと前の耳下腺嚢胞といい、確実に体が細胞レベルで衰えてきたと実感しました。



やけどしちゃいました(´;ω;`)ウゥゥ

2024年09月02日 | 健康
IHコンロだと安全なんじゃないのって思われてそうですが、私は昨日、IHコンロで火傷しちゃいました。

状況はこうです。
ソーメンを茹でて食べようとして、上に乗せる具材作りをしている時です。
具材の一つのトマトの湯剥きしようとして、ソーメンを入れる前の沸騰した鍋にトマトを入れました。

トマトが全部浸からないので玉杓子でトマトをひっくり返そうとした時です。
どうなったか自分でも分からないのですが、熱湯がビュッと私の胸に降りかかりました。
服は着てましたが薄手なので容赦なくしみ込んでしまい、すぐにシャワーで冷やしたものの水ぶくれができてしまいました。

だいたい料理というのはダブルタスクどころかトリプルタスクです。
その時もトマトの湯向きをしようとしながらもう一つのコンロで薄焼き卵を焼いてました。
さらにまな板の上ではソーセージを細切りしてました。
で、気持ちが焦り、注意が散漫になってしまった模様です。

火傷した部分は最初は酷く痛みました。
見るとやはり水ぶくれができてます。
オロナイン軟膏を塗り、アイスノンでしばらく冷やしてました。

今朝見たら水ぶくれは潰れずにそのまま。
でも痛くはなく、病院にいくべきかしばし迷いました。
うまいぐあいに今日は兄の介護の為の訪問看護師さんが来る日。
おまけに月初めなので看護師出身のケアマネさんも来ます。

スキをみて、看護師さんに「ちょっと聞いていいですか」と言って、火傷した部分を見せ、病院にいくべきか、行かないのならどうすべきかお聞きしました。
すると看護師さん、水ぶくれは破いてはいけない。病院に行くほどとは思えない。
ただし、水ぶくれ部分がジュクジュクして悪化しそうになったら病院に行った方が良いという話。
それを聞いて行きたくなかった病院に行くのは止め。
オロナイン軟膏だけで自然治癒を目指します。

ケアマネさんと、ガスこんろならフォークにトマトを刺して皮を剥けるけど、IHはそれができないから不便。IH、意外と使いづらいよねという話になりました。

台風の被害はほぼ無し。
少し涼しくなったせいかピーマンが実をどんどん付け始めてます。


このまま涼しくなれば良いのですが、そうは問屋は卸さないですね。



病院通い

2024年07月30日 | 健康
昨日、今日と病院通いでした。
別にどこか悪いのではなく歯科と眼科の定期健診です。
電車に乗って行きます。

むしろ暑い中出かけることで病気になりそう。
気温と体温が変わらない。
おまけに湿度が高い。

歯科では特に問題なし。
歯の掃除をしてもらいました。要するに歯石取り。
帰りは買い物で時間をつぶし、お腹がすいたので駅前の大衆寿司居酒屋「杉玉」に入りました。

「杉玉」、スシローのグループ会社がやっているお店。
お昼頃には私みたいなおばさんが一人でカウンターで食べていたりします。
ランチメニューが安くて美味しいんです。



昨日頼んだ舟盛り丼、1000円しない。
シャリのご飯が白くないのは黒酢とバルサミコ酢をブレンドしたのを使っているかららしい。

そして今日は眼科へ。
緑内障手術から3か月、調子はどうか健診です。
診てもらった結果、眼圧もしっかり下がっていました。
今まで1種類だけ点眼薬使っていましたが、医師は「薬使うの止めましょう」という。
それは助かります。

一つ使っていた点眼薬も、目の中がゴロゴロして痛かったり、どうしても副作用が出ていたのでした。
もし使わなくて眼圧が上がるようなら、別の点眼薬を処方してくれるそうです。

というわけで緑内障手術やって良かった!!
左目がこんなに悪化する前に、もっと早くしなかったことが悔やまれます。

病院までの行き帰りに大量の汗をかいて、家に帰ってちょっと気分が悪くなり、シャワーを浴びてお昼寝。
起きても不調で、どうやら軽い熱中症?

病院に行って体調崩すなんて、笑えないわ。



耳鼻咽喉科での誤診  付記あり

2024年07月16日 | 健康
前の記事のリンパ節の腫れですが、大きな病院の耳鼻咽喉科で診てもらったところ、リンパ節ではなく耳下腺が腫れていると言われました。
最初の耳鼻咽喉科の開業医は誤診していたみたいです。
いえ、大きな病院の医師が誤診している可能性もないとは言い切れません。

耳鼻咽喉科の医師がリンパ節と耳下腺の区別がつかないものでしょうか。
開業医は50代、大きな病院の医師はアラサーってところでしょうか。
アラサーの医師は個人病院ではエコーもないので間違えたのでしょうと言ってました。

私の場合、とりあえず腫れている部分に針を刺して細胞を採り、検査に出すみたいです。
針を刺した時、液体が出たみたい。
それで腫れは引いたのだけど・・・。
その後が大変。

家に帰って、塩分補給のために塩レモン味のタブレットを口に入れると『痛たたたたっ!!!』って感じで耳の下が痛くなって。
夕食は少し食べても痛くて痛くて。
これは覚えがあります。
唾液腺に石が詰まった時の症状です。

9年前のブログに詳しく書いています。

夏風邪? 耳下腺炎? - 緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

この10日ほど、何だか体調不良です。ちょっとお出かけしても、疲れて帰って、寝てしまったり。要するに倦怠感が凄いのです。その上、頭痛がしたり、頭がふらついたり。お腹...

goo blog

 


でも今回は1か月以上腫れていただけで痛みはなく、針で刺されて以降、食べると痛いという症状が出てきました。
幸いにして食べると痛いという症状は消えましたが、なぜそうなるのか、次回、検査結果を聞く時に医師に聞くしかなさそうです。

ただ9年前のブログを読み返しても、今回診てもらった耳鼻咽喉科とは異なる個人病院だったのですが、耳鼻咽喉科の医師とのコミュニケーションに苦労しています。
あの時も、結局なかなか良くならず、口腔外科を兼ねた歯科医に診てもらいました。

私の経験では耳鼻咽喉科は誤診が多いというか、なかなかコミュニケーションが難しい医師が多い印象です。
最悪だったのは母のケース。

下咽頭がんと言われて、そうではなかったケースです。
医師から「治療の方法がないので連れて帰ってください」と言われる実質的な治療放棄で、親の介護で最もしんどかった体験です。
これも完治したところを見ると、実際には耳下腺炎で、細菌感染をこじらせたケースだったと思います。

介護はチームワーク、介護は生前供養(7) - 緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

久しぶりの介護シリーズです。母の介護の経験の中で、当初このシリーズで書こうと思いながら止めていたことを書いておこうと思います。とても長いし、重い話だと思います。...

goo blog

 


耳下腺炎は治るものかもしれませんが、母のようなこともあるので、こじらせないよう慎重に対処しようと考えてます。

<付記>
今日、検査の結果を聞きに行きました。
悪性のものは見つからなかったそうです。

気になっていた食べた時の痛みですが「僕も知らんわー」「初めて聞く」だそうです。

あの日、受診後に食べた塩レモン味のタブレットが良くなかったのかもね。

こういう話をしてもまったく理解されない時がよくあるのですが、酸っぱいものとか美味しいものを食べた時、耳の下が痛くなることがよくあります。
俗にいう「頬っぺたが落ちるような」とか、狂言の「附子」とかで使われる古い言い方だと「頤がおつるような」感じです。

これもネットの辞書的なものでの解説を読むと、意味が「頬張る」みたいな、あるいは口いっぱいに食べ物を入れた様を指すみたいに書かれていますが、狂言の「附子」から考えると頬張ったり、口いっぱいにするものではありません。
附子の正体はドロドロのシロップ上の砂糖なので彼ら(太郎冠者と次郎冠者)は舐めているのです。

やはり経験した人でないと分からない感覚かと思います。
ただ以下のようなサイトもありましたので珍しいものでもありません。

酸っぱいものを食べると耳の下が痛いのはなぜ?感じなくする方法とは|楽萌え

酸っぱいものを食べたとき、耳の下からえらの上あたりがツーンと痛いような感覚になったことはありませんか? 私は子どものころ

楽萌え

 


今回の医師は痛くなるのは顎下腺だけだと言ってました。
でもサイトの記事だと耳下腺と顎下腺です。
私の経験でも耳下腺が痛むのです。
『先生、ほんとに耳鼻咽喉科の勉強した?』と内心思いました。

「頬っぺたが落ちるような」という言い回しは耳下腺に対応し、「頤がおつるような」という言い回しは顎下腺に対応しているのではないかと思います。

というわけで、今回も耳鼻咽喉科医と訳の分からん会話を交わしてきました。

針を刺した時に液体が出てペッタンコになったし、痛みは無いし、治療もせず様子見ということになりました。
「10月くらいにもう一度受診しますか」と言われましたが、それも面倒なので何かあれば受診することになりました。

先生曰く「こういうものは診断名がつかない」とか。
一応「耳下腺嚢胞にしときます」だそうです。

一難去ってまた一難?

2024年07月08日 | 健康
緑内障の手術が終わって、目の方も落ち着いたのですが、また心配の種が出てきました。
右耳下のリンパ節が腫れてきたのです。

最初は耳下腺炎かと思い耳鼻科を受診すると、腫れているのは耳下腺ではなくリンパ節とのこと。
抗生物質をもらい様子見していたのですが。
一時的に腫れは引いたもののまた腫れてきて、今度は鏡を見てもはっきり分かるほど。

リンパ節腫脹についてネットで色々調べたところ、癌の可能性もあるみたいでした。
怯えていても仕方ないし、場所もリンパ節なので次は耳鼻科ではなく馴染みの内科を受診。

医師は徹底的な血液と尿の検査をしてくれて、その結果、癌の可能性はほとんどないことが分かりました。
検査結果は癌の可能性が無いだけでなく、それ以外もほぼ良好でした。(私って思ったより健康 )

じゃあ一体、この腫れは何って話です。
内科の医師からは「癌の可能性があれば大きな病院の血液内科を紹介するところですが、それはないので耳鼻咽喉科を紹介します」とのことでした。

というわけで大きな病院の予約を取りました。
そこでCTかMRIか、はたまたエコー検査でも受けるのでしょうか。
とりあえず、物凄い闘病生活を強いられるような恐い病気ではなかったので一安心です。


東京都知事選、色々と考えこまざるをえませんでした。
何より石丸伸二氏の票の伸びです。
結局、無党派層が選挙に行くと分かりやすくヤバイ人物に投票するということでしょうか。

私は石丸伸二氏が人をやり込めている動画を幾つか見ました。
自分の論点だけをごり押しに押し付けていて、まったく論理的ではありません。
ああいう戦法に人は魅了されるのでしょうか。
対話の意志もなく、パワハラ臭満々。
投票した人は、あんな人を首長にしてホントに良いと思っているのでしょうか。
自分の上司があんなだったら、自分はどうなるか、そういう想像力はないのでしょうか。

ただ、彼は幾つかの裁判ですべて負けており、きちんと審議される場ではメッキが剥がれるタイプみたいです。
維新より早くメッキが剥がれそうな感じもします。

石丸氏がどうというより、彼に投票する人達に絶望します。
日本の将来は暗いです。