気が付くと、庭の植物達がたくさん芽吹いていました。
これはシラン。増えすぎて困ります。
これはギボウシの芽。ギボウシの植えてある場所は環境的には悪いのですが、10年以上経つと慣れてきたのか株が大きくなってきました。
株分けしないといけません。それか食用にしてもいいかもです。
食用といえば、この間ランチでいった大阪ステーションシティ サウスゲートビルの「うを佐」。花籠御膳を食べたのですが、よく見るとユキノシタが敷いてありました。
ユキノシタ、我が家にも蔓延っていますが、春の今が食べ頃みたいです。
でも生で食べるのは無理ですね。天麩羅にすると美味しいらしいです。
こんなふうに料理に添えると春の彩りになります。
(花籠御膳には花籠に入った料理以外に、握りずし4貫・天麩羅・茶碗蒸し・お吸い物がついてます!)
我が家のゼンマイです。これも食用にできますが食用にできるほどの量が採れません。
芽吹いたばかりのミズヒキです。芽吹いたばかりの葉にもミズヒキの特徴の模様がついています。
この模様「弘法の筆ぬぐい」と言って、弘法大師がミズヒキの葉で筆をぬぐった跡という言い伝えがあります。
バランも花芽がついています。奥の丸い実は去年の花が実ったもの。
アケビ、蔓にどんどん芽が出てきてもう花が咲きました。今年も実を生らせるかどうか思案中です。(それほど美味しいものではなく、口を開けた姿が不気味!)
ちなみにアケビの実を生らせたことは、植木屋さんから驚かれ褒められました。
我が家周辺の平地でアケビを植えても、茂らせることは可能でも実を生らせた例はあまりないんだそうです。(やはりアケビは山野のもの!)
人工授粉と実に集るカメムシ退治の成果みたいです。
購入したオダマキはもう直ぐ開花。
怪しいキノコも生えていて・・・。
植えた覚えのないフサスイセンは満開。
喜ぶアブの飛翔。
現場監督が居眠りしてはいけませんね。
これはシラン。増えすぎて困ります。
これはギボウシの芽。ギボウシの植えてある場所は環境的には悪いのですが、10年以上経つと慣れてきたのか株が大きくなってきました。
株分けしないといけません。それか食用にしてもいいかもです。
食用といえば、この間ランチでいった大阪ステーションシティ サウスゲートビルの「うを佐」。花籠御膳を食べたのですが、よく見るとユキノシタが敷いてありました。
でも生で食べるのは無理ですね。天麩羅にすると美味しいらしいです。
こんなふうに料理に添えると春の彩りになります。
(花籠御膳には花籠に入った料理以外に、握りずし4貫・天麩羅・茶碗蒸し・お吸い物がついてます!)
我が家のゼンマイです。これも食用にできますが食用にできるほどの量が採れません。
芽吹いたばかりのミズヒキです。芽吹いたばかりの葉にもミズヒキの特徴の模様がついています。
この模様「弘法の筆ぬぐい」と言って、弘法大師がミズヒキの葉で筆をぬぐった跡という言い伝えがあります。
バランも花芽がついています。奥の丸い実は去年の花が実ったもの。
アケビ、蔓にどんどん芽が出てきてもう花が咲きました。今年も実を生らせるかどうか思案中です。(それほど美味しいものではなく、口を開けた姿が不気味!)
ちなみにアケビの実を生らせたことは、植木屋さんから驚かれ褒められました。
我が家周辺の平地でアケビを植えても、茂らせることは可能でも実を生らせた例はあまりないんだそうです。(やはりアケビは山野のもの!)
人工授粉と実に集るカメムシ退治の成果みたいです。
購入したオダマキはもう直ぐ開花。
怪しいキノコも生えていて・・・。
植えた覚えのないフサスイセンは満開。
喜ぶアブの飛翔。
現場監督が居眠りしてはいけませんね。