「いつのまにか日村マニアになっている男達!!」
ゲストMCは、バナナマン。
「今年は○○の秋」 を聞いていく。
ウッチャンは 「読書の秋」
今、東野圭吾さんの 「マスカレード ・ ホテル」 を読んでいると語り、
読書好きの三村さんが 「僕もなんですよ」 と、とても嬉しそうな顔でウッチャンとお話しを。
因みに大竹さんは 「全く分からないです」 と言っていた。
三村さんの秋は、ゲームの 「戦国無双」 に嵌り、「戦国の秋」 だという。
このゲームで、「やっと覚えました! 加藤清正」(いろいろお勉強になっているそう。)
すると大竹さんが、
「俺の方が知ってるからね そうしたら 俺の方がもっと知ってるからね!」
「細川ガラシャ! 知ってるからね」 と、得意げに。
三村さん、「居るんだよ! そいつも ゲームに」
大笑いの大竹さんと共にさまぁ~ずは 「戦国の秋」 でした。
約3年振りとなるバナナマン登場。
こちらはもう長い付き合いの中間達なので、
和気藹々としたトークからタイトルコール ・ 会場移動へと、とんとんといきます。
すぐそばの(徒歩30秒)特設会場へは、
設楽さんが 「ジャンプして行ったりしますか?(笑)」 と尋ね、
同調する皆さんは 「せーの!」 とジャンプ移動。
が、移動先では全員着席しており、
日村さんは 「はい! さー」 と普通に企画に入ろうとする。
すかさず設楽さんが、いきなり着席に、「ジャンプしたろ!」 と突っ込む。
「あー ジャンプの事 もう全然忘れてました」 と笑う日村さん、
三村さんからも 「ジャンプから繋がりだよ」 と言われていた。
今回は、日村プレゼンツ企画 「日村勇紀パーフェクトガイドクイズ!!」
ボードにある5つのジャンルの中から日村さんに関するクイズを出題。
面白解答には日村さんの独断と偏見でポイント&東京ばな奈(お菓子)が貰える。
日村さんの生態をクイズで解明スタート。
まずウッチャンが、「歴史 10点問題」 を選択。
「エピソードクイズ」
今回設楽さんはアシスタントで、問題を出したり音を出したり全て日村さんが行う。
日村さんが 「問題!」 と言ってボタンを押すと、ズルッとずっこけるような軽いアタック音。
皆さん音に苦笑し戸惑い、「(音が)合ってない」
そしてちょい長めで音に重みが無いので、
「間が開いちゃうね」 「緊張感が無い」 などと言っていた。
大竹さんが正解して10点獲得。
お笑いを18歳の高3という、意外とキャリアの長い日村さん。
更にトークはバナナマン結成のきっかけに移り、続いて 「トリビア 10点問題」 に。
この問題は途中下ネタに。
三村さんがズバッと何時もの股間ネタを発し;、更に大竹さんが爆発的な股間ネタを。;
ウッチャンが正解10点獲得。
大竹さん、設楽さんに股間ネタを大評価されて;、東京ばな奈(お菓子)獲得。
ウッチャン以外股間ネタを発するが、この5人だと股間ネタは、
大好きだと言われている三村さんが一番しっくりきますな。 次いで大竹さん。( ̄m ̄)
「対決 10点問題」
日村さんと腕相撲で対決。
日村さんに勝つと10点、負けると0点。
ポイントが欲しいウッチャンは、
日村さんが声高な声で 「点 欲しいですか!?」 と問うと、「欲しいです!(笑)」^^
が、「取るぞ! 10点」 と挑むも いともあっさりと負け、設楽さん達 「えっ?」 と驚く。
勝った日村さん、自身は 「超弱いんですよ」 と言い、
女の子にも負けるくらい腕相撲はとても弱いのだという。
負けたウッチャン、「俺ね 腕相撲はめちゃくちゃ弱いの」
「全員に負けるよ 俺」 と設楽さんを呼び、「からっきし弱いんだ これ」 と対決をする。
設楽さん、「えっ?」 と驚きなのか困惑なのかいざスタートすると、
余りの力の無さ加減に、「うわっ よぉっえっ!」
苦悶のウッチャン、負けちまいました。 ̄▽ ̄;
驚きの設楽さん、「嘘でしょ!?」 「何 これ!」
ウッチャンの弱さ加減に驚きつつ、
相方の日村さんが腕相撲で勝ったのを初めて見たという。
日村さんは、自分は弱いのでこの対決はサービス問題の予定だったと言い、
次に対決したいという三村さんにも、
絶対負けるので、「10点差し上げましょう」 ときっぱり。
実際さまぁ~すの2人に負ける日村さんだが、
再度ウッチャンと対決すると、やっぱり勝利。^^;
何としても点が欲しいウッチャンは、「俺ね 左の方がまだ強いって言われてる」
そう言って、「点くれんの?」 とやる気満々だったが、2度の対決、瞬殺でした。(≧∀≦)
実は日村さん左利きで、ウッチャン大ウケ。
散々な結果となったウッチャンでした。( ^艸^ )
という事で、さまぁ~ずの2人だけ10点獲得。
設楽さん、「あんな腕相撲で盛り上がるとは思いませんでした(笑)」
問題はどんどん進み、「設楽 20点問題」
「相方の設楽さんだけが知る日村さんの弱点は何?」
「弱点ていうのは ここを殴れば必ず死ぬっていう所ですか?」
ナイスな質問をする三村さんに、笑うバナナマン、
テロップ 「それは急所です。」(≧∀≦)
正解 「ゴムをくわえる事」
罰ゲームなどでするゴムパッチンが別な方向にいってしまうという弱点は、
「くわえるだけで嘔吐く。」
そして、「どんな状況でもゴムをくわえたら吐く。」
特殊メイク中ゴムに反応し、吐いたのをメイクの下に残したまま収録した事もあったそう。
実際にくわえてもらうが、長い事苦しそうで、
進行も声も絶え絶えに辛そうな日村さんでした。
大竹さん20点獲得。
「シークレット内村 20点問題」
日村さんだけが知るウッチャンに関するスペシャル問題。
今から13 ・ 4年前の話だという、
「日村さんが初共演した時に感じたウッチャンの印象は何?」
正解 「目が怖い」
三村さん、「ジャックナイフのような眼をしてたんじゃないんですか!」
更に三村さんは、今ウッチャンの目はタレ目だが、
若い頃の目は 「キュッ!」 と上がっているイメージがある、と語る。
当のウッチャンも、「昔の写真とか見ると俺恐ろしいもん」
目がキュッと上がっていて、「こんなん なってるもん」 と。
「そうでしょ」 と言う三村さんに、大竹さんも、
「誰も寄せ付けない」 「誰も信用しない」 と強調し、
所作を交えて 「シャッターをこう下ろして」 「ストイックに こう」
大笑いするウッチャンでした。
流れでバカルディ時代のウンナンとの出会い話に。
ウッチャンは 「一っ言も声を掛けてくれなかった」 そして 「クール」
声を掛けてくれないので、バカルディのことを気に入っているのかいないのか分からない、
「シャイが半端ねえから」 と。
「超仲良しなのに」 と驚く設楽さんだが、
ウッチャンはこの頃の事は 「覚えてる すっごい覚えてます」
設楽さんの、何で声を掛けなかったんですか?
の問いにウッチャンは、「人見知りです(笑)」 ときっぱり。
大笑いする皆さんに、「ただの人見知りです」 と。
大竹さん曰く、
「ふざけちゃいけないみたいな 現場がもうねぇ ピリつかしてるわけ 内村さんが」
(ウッチャン大笑い)
一番ムードを考える人が、その人が一番空気を悪くしている、「ジャックが!」
反対にナンチャンが声を掛けてくれていたので、バランスがとれていたようです。
「すいませんね なんかね」 と謝るウッチャンでした。
「にらめっこ対決 20点問題」
ウッチャン、負けじと面白い顔を作ったが、
日村さんの前歯(仮歯)ドーン! と出した顔に瞬殺でした。
日村さんが勝ったので、ウッチャン得点獲得ならず0点。
予想問題 「アイスコーヒー1杯を何秒で飲めるのか?」
スタートするも日村さん、
何とコーヒーは飲むと、これまた吐いてしまうほど苦手で、またも嘔吐いていました。
予想問題 「ぐるぐるバットして何秒で走れるのか?」
正解は、8秒。
日村さんは、三半規管が異常に発達しているらしく? 普通に走って椅子に座っていた。
ぐるぐるバットしても普通にしている日村さんに、驚く3人でした。
「シークレット大竹 30点問題」
「大竹さんは楽屋に居る時はいつも鼻をほじっている」 でした。
鼻ほじりトークからトリビアへ。
「日村さんとスイカ早食い対決 30点問題」
ウッチャン此処まで対決2連敗しているので、「一矢報います」 と腕まくりで挑む。
何と日村さんに異変が起きて、ウッチャン勝利。^^
実は日村さん、スイカも吐きたくなるくらい苦手だという。
理由は、「子供の時のカブトムシのニオイ」 だそう。
「対決落顔 40点問題」
全員で日村さんの顔に落書きをした後、その顔を日村さん本人が見て笑ったら勝利。
落書き中からウッチャン大笑い。
笑わないスイッチを入れるであろう、と言われていた日村さんだが、
鏡を見、3人の芸術的な落書きに(≧▽≦)ノ彡 白い歯を覗かせてしまい、内さま勝利。^^
「歴史 50点問題」
番組で共演したリア ・ ディゾンさんが日村さんに付けたあだ名は何?
その時の日村さんの表情から付けたという 「sad モンスター(悲しい怪物)」。
以上で、日村勇紀パーフェクトガイド終了。
結果発表。
第3位 ウッチャン 150ポイント。
第2位 三村さん 160ポイント。
優勝 大竹さん 260点。
日村マニア王は大竹さんでした。
終っての感想は、日村さんを 「いろいろ知れて」 「芸達者ですね」 と褒め、
「まだまだやれまっせ」 「引き出しが」 というウッチャンでした。
日村さんから、次回は 「設楽プレゼンツ!」
次回も 「我々が来ますんで」 と、次回もバナナマンで送ると発表。
今回は日村さんなので、日村さんのみのお別れ一発ギャグでした。
日村プレゼンツ企画、面白かったです。
顔を綻ばせつつ、時々大笑いして、安心して観ていられる仲間達でした。^^
2011/11/1~11/14
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます