goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみむきぶろぐ

お笑い(バラエティ)全般について(時々他の話題も)載せています。 私の大事な覚え書きでもあります。

Message


私の拙い blog
「みなみむきぶろぐ」 にお越し下さり、
ありがとうございます。

更新ペースは遅いですが、 気長にお付き合い下さい。

カテゴリー分けしてありますので、
気になるところをチェックして下さい。

と言いつつ、ネット配信での内村さまぁ~ずに嵌り、
今では内さまの間でたまに他の記事を
ちょこっと書いているという有様です。^^;ゞ

最新の記事は↓です。


過去記事へのコメントやトラックバックも受け付けておりますが、
必ず記事の内容に合ったものをお願いします。
不適切だと判断した場合は、削除させていただきますのでご了承下さい。
※トラックバックは承認制にしております。 管理人の承認後に公開となります。

・ 全ページ無断転載・複写禁止。



                 



第88回東京箱根間往復大学駅伝

2012-01-05 | 日記

第88回東京箱根間往復大学駅伝競走。

総合優勝 東洋大学。
往路 ・ 復路優勝と、圧勝の東洋大学でした。

昨年の東洋大は、優勝の早稲田との差が21秒だった。
今年はその悔しさをを晴らして、見事総合優勝。 本当に強かった。
3区1位で襷を渡そうとする時から、うるうるしてしまいました。(うるうるするの早っ;)
そのまま4区も1位を走り続け、
柏原選手が映し出され、ウオーミングアップしている姿にわくわく。
1位で襷を貰うことに柏原君、確か涙が出そうになった、と言っていたと思うが、
目、ちょっと赤っぽかったですね。
第5区 小田原から箱根 ・ 芦ノ湖、敵もなく余裕のゴール。
嬉しかった。

何だか今年は早い内からうるうるしてしまった。
1位の選手だけでなく、全ての選手が諦めず懸命に走る姿は何度見ても胸を打たれます。
往路最後東京農大の津野選手、
番組放送時間内でのゴールは残念ながら間に合わなかったけれども、
やる事を途中で投げ出しテレビの前に齧り付いて、
目をうるうるさせながら番組中継が終るまで見守っていました。
次の日、一斉スタートから結局順位は変わらなかったが、選手達は走り抜きました。

何度見ても辛い繰上げスタート。
戸塚と鶴見中継所であったが、
ゴール手前で倒れ込みふらふらになりながらも、必死にぎりぎりで襷を渡した選手。
他校は繰上げスタートとなり涙がつーっと。
襷を渡そうと懸命に走る姿、間に合って欲しいという祈る気持ち、
今年もティッシュ片手に喜んだり涙でくちゃくちゃの私。

大手町、感動のゴールでした。
満面の笑顔で迎えられる柏原君、最後胴上げをされて最後の箱根が終りました。

優勝を何度もしている大東大や日大は予選落ち、
名門順大3年ぶりの出場などあった今年の駅伝。
今年もこれが終ってしまうと同時に、一気にお正月が終った感がしてなりません。
走りとは関係ないが、東洋大の監督さん、
選手と一緒に並んでいる姿やコメントをしている姿を見た時、
見た目若くて、一瞬 「どこの区間を走っていた選手かな?」
何て、去年はそこまで見ていなかったので、
選手と間違う大ボケな私に一人突っ込んでいました。; ̄▽ ̄A

選手の皆さん、今年もたくさんの感動をありがとうございました。
お疲れ様でした。



「スマホ」乗り換えに悩む5つの理由

2011-11-10 | 日記

Yahoo! ニュース
「スマホ」乗り換えに悩む5つの理由 「ガラケー」と何が違うのか
J-CASTニュース 11月2日(水)18時52分配信


主な使い道が通話かデータ通信かで、選び方が決まるかもしれない

スマートフォンの新しいモデルが次々に登場するなかで、従来型の携帯電話から乗り換えようか迷う人が見られる。興味はあるが、機種変更してどんなメリットが得られるかが今ひとつ理解できないという。

一種のブームとなっているスマートフォンだが、「料金が高額そう」「操作が難しいのでは」とのマイナスイメージもあるようだ。

■データ通信は高くなるが端末代は安いケースも

国内市場では、従来型の携帯電話からスマートフォンへの移行が着実に進んでいる。調査会社MM総研が2011年10月27日に発表した、2011年上期の国内携帯電話端末の総出荷台数は2028万台で、うちスマートフォンが1004万台と全体の49.5%に上った。下期では従来型携帯を追い抜きそうな勢いだ。主要携帯電話メーカーは軒並み、秋冬モデルの主軸にスマートフォンを据えている。

それでも「スマートフォン購入に踏み切れない」との声が上がっている。ポータルサイト「goo」は、その理由をランキングにまとめて公表した。1位は「月額利用料が高そう」、2位は「本体価格が高そう」と費用関連が占めた。3位は「電池のもちが悪そう」で、4、5位は片手操作や文字入力が難しそう、と操作面での不安が理由に挙げられている。

月額利用料は、確かにスマートフォンが高額になる傾向にある。原因はデータ通信料金だ。インターネットでウェブサイトを閲覧する際、パソコンと同様にフルブラウザのため、簡易版ともいえる「ケータイサイト」と比べて格段にデータ量が増大する。そのため「パケット定額プラン」の加入が求められる。例えばNTTドコモの場合は、月額一定で5460円に設定している。従量課金型で、月額390円からスタートし上限5985円というプランもあるが、モバイル通信分野に詳しい武蔵野学院大学准教授の木暮祐一氏によると、「数日で上限金額に達する」。一方、従来型携帯場合は、ドコモの「iモード」のパケット定額制で上限4410円。しかも相対的にデータ通信量が少ないのでパケット量も抑えやすく、使い方によっては支払い額の低減につなげられる。

一方、端末料金は必ずしもスマートフォンが高いわけではない。例えば米アップルの「アイフォーン(iPhone)4S」。ソフトバンクモバイルの料金プランを見ると、2年契約を基本に割引が適用されるため、16ギガバイトモデルは本体が実質無料だ。このように、料金プランとの組み合わせ方によっては、スマートフォンの方が従来型携帯よりも、毎月の支払い額が安くなるケースもある。

■「通話大前提の電話機」と「小型化したパソコン」

電池の消耗はスマートフォンの方が早い。画面が大きいうえ、アプリケーションを頻繁に使えばそれだけ電力消費が増す。操作性については、「慣れの問題ではないか」と木暮氏は指摘する。最近では片手で持ちやすいデザインを工夫したスマートフォンも出ており、改善は進んでいるようだ。

「goo」の調査では、そもそも「スマートフォンと携帯電話の違いが分からない」との回答が9位に入った。木暮氏は「従来型携帯はあくまで通話が大前提でつくられた電話機で、その先に各種機能が加えられたもの。一方のスマートフォンは『小型化したパソコン』で、通話は機能のひとつにすぎません」と解説した。主な用途が「電話」か「ネット」のいずれかで、端末を選ぶ方法もあるだろう。ネット掲示板を見ると、「ガラケー(従来型携帯)で満足してる奴はそれでいいんじゃないかと思う」との意見や、スマートフォン利用者で「料金はwi-fi利用のおかげでかなり安くなった」と明かす人もいる。「どうせ買うなら最新版がいいと思って次の機種が出るのを待つ」ため、タイミングを逃すとのぼやきもあった。」







以前、今の携帯、スマホにするか 「悩み中」 という記事を書いたけれども、
それは未だに悩み中です。
実際メールも含めネットは殆どがPC。
それにちょっとしたネットは今の携帯でも充分であり(動画はイライラするが)、
携帯はほぼ連絡用。

J-CASTニュースの記事にもあるが、”「通話大前提の電話機」 と 「小型化したパソコン」”
電話かネット、どちらを重視して選ぶかですよね ・・
従来型の携帯電話から移行を、という気持ちもあるが ・・

家族はもう既にスマートフォンにしているのに、
私はまだまだ踏み切れないでいるのであった。(^^)ゞ



37年ぶり 「金」

2011-10-15 | 日記

内村航平、種目別ゆかで「金」…37年ぶり(読売新聞) - goo ニュース

体操の世界選手権は15日、東京・渋谷区の東京体育館で男女の種目別決勝前半が行われ、男子ゆかで内村航平(22)(コナミ)が15・633点を挙げ、前日の個人総合に続いて優勝した。

 種目別では、五輪、世界選手権を通じて自身初の金メダル。日本人がゆかを制したのは、1974年ブルガリア・バルナ大会の笠松茂以来37年ぶり。」





内村選手、おめでとうございます。
最近は、とんと体操関係は観ていなかったけれども、
お名前だけはよく見かけていました。



記事タイトルをきちんと読まずに、
「内村」 だけで、” ウッチャン ” と間違える事度々でしたが。; ̄▽ ̄A

間違えっていうと、畠中 恵さんの 「ゆめつげ」 を読んでいた時、
ストーリーとは関係なく、浪士の山根を読み終わるまで、
山根という性だけで、どうしてもアンガールズの山根さんと被ってしまい困りました。^^;
田中さんが山根さんを呼ぶ、「山根 山根」 っていうのが ・・;




悩み中

2011-10-13 | 日記

内さまをblog にUPする時は、文章全体はメモ帳にざっと打ち込んでコピー、
そして編集欄にペースト。
その後に誤字脱字とか改行や諸々編集作業をして投稿。

この内さまって、長いから(大汗)ちょこちょこ携帯でも出来ればいいけれども
私の携帯での編集は、文字数制限があって、それ以上越えると編集出来ない。
というか、表示されないから編集のしようがない。
越えたら削除して次の分を載せれば出来るが、面倒くさい。
なので、結局PCからの編集。
他は携帯でチェックしているけれども、
内さま編集を、出先やPCを立ち上げていない時に出来たら助かるのだけど。

で、今の携帯、スマホにするか悩み中。
いろいろ話を聞くと、文字の打ち込みがイライラするらしいし。
夫なんて、イライラが度々らしく、私へのメールでも上手くいかない時もあり、
途中で送信されてたりその度やり直しで、メールのやり取りが減りました。
ほぼ無い月も。( ̄. ̄);
前に友達も、メールは嫌、と言っていたし。
そうなると、短い編集でも大変なのかな? 何て思ったり。
もう数ヶ月も悩み中。
ポチポチ押すのにも慣れているしなぁ。



スパムメール&コメントスパム

2011-10-10 | 日記

も、イヤですな、これ。
最近は迷惑フォルダが一杯になる事はなくなったが、
以前は(gooには)迷惑フォルダが無かったので、一つ一つ確認していたけれど、
出来てから(メールボックスを見ないでいたら)150件近くあった時は、
さすがに確認するのが面倒になり、(来ていたら)今は全部まとめて削除しています。

コメントスパムでも呆れちゃうのだが ・・
記事をUPした途端に記事内容とは関係のない不適切なコメント、
または不適切なコメントに不適切なURLを貼り付けての投稿。
ま、記事をUPした時でなくとも
此の手のコメント ・ トラックバックや宣伝等はありますけれども。
コメント内容を見て、だから何、って思う。 不快極まりない。

blog は何時でもクリーンにしておきたいので、見つけ次第即削除。
怪しいものは、さくさくっと、全て削除。
気休めにすぎないのだが、
ブログ内からはメールを送れないように設定しているけれども ・・
って、gooは設定しても簡単に分かってしまうし送れちゃうのよね。(苦笑)