goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ イオンモールにペットボトルを持参し、地球環境に思いを致す

2021年11月03日 21時03分55秒 | さくら的非日常の日々
11月3日(水・祝)   晴

今日は、文化の日。
元々は、明治節と称された明治天皇の誕生日を祝う日であった。
下って、1946(昭和21)年11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念して、「憲法発布記念日」。 のちに、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、この日を「文化の日」として国民の祝日に決めた経緯がある。 

さくらの子どものころは、憲法発布記念日として、学校で【平和憲法】の話を聞いた。 今は、学校で文化について教える?

今も、「憲法発布記念日」として、日本国憲法について語り合い、考え、変えるべきは変え(また、変えることなく)、守っていく私たちでありたいとおもうけれども。

毎年好天に恵まれる憲法記念日、違った、文化の日。
今年も好天のもと、とりわけ文化について語ることも無く、散歩コースのイオンモールまで、片道30分かけてペットボトルを持参した。
                  
このお店では、店頭に大きな処理機械が設置され、洗い上げたペットボトルを1本ずつカウントしてポイントカードに加算してくれる。
ささやかな実利と、何よりも地球環境に寄与できることが、心を満足感で満たしてくれることが嬉しい。
                   
投了ボタンを押したら、ディスプレイに「17本が投入されました。 リサイクルポイント 3,4ポイントが付与されました」と表記され、何かを獲得した小さな喜びが、心の【喜び手帳】に記帳された。

さくらの幸福指数、喜び指数、感動指数のハードルは本当に低く設定しているものだから、毎日喜び、感動、幸福の波が絶え間なく寄せてきて、それが生きる希望に直結していて、【余命半年】をこんなにまで伸ばしてくれているらしい。

ただ、長く生きるだけがヒトの幸せではなくて、如何に生きたか、何を為したか、が問われる厳しい生業。 これが人生なのだと心に刻む。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 早朝の通学路清掃を楽しむ... | トップ | ♪ もう月末には、【金つなぎ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「365日の紙飛行機」 (fumiel-shima)
2021-11-06 18:29:29
さくらさん、こんばんは。

さくらさんの11月3日に記事の最後の部分・・・

>ただ、長く生きるだけがヒトの幸せではなくて、如何に生きたか、何を為したか、が問われる厳しい生業。 これが人生なのだと心に刻む。
・・・で、咄嗟に頭に浮かんだことがあります。
それは「AKB48」の曲「365日の紙飛行機」です。
まもなく80歳になろうという爺さん(私)がAKB48とは何事?・・・と思われるかもしれませんが、さくらさんの言葉の思いと重なる部分があるような気がしましたので・・・
それではその曲の歌詞を・・・

「365日の紙飛行機」
朝の空を見上げて
今日という一日が
笑顔でいられるように
そっとお願いした
時には雨も降って
涙も溢れるけど
思い通りにならない日は
明日 頑張ろう

ずっと見てる夢は
私がもう一人いて
やりたいこと 好きなように
自由にできる夢

人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか
それが 一番 大切なんだ
さあ 心のままに
365日

星はいくつ見えるか
何も見えない夜か
元気が出ない そんな時は
誰かと話そう

人は思うよりも
一人ぼっちじゃないんだ
すぐそばのやさしさに
気づかずにいるだけ

人生は紙飛行機
愛を乗せて飛んでいるよ
自信持って広げる羽根を
みんなが見上げる
折り方を知らなくても
いつのまにか飛ばせるようになる
それが希望 推進力だ
ああ 楽しくやろう
365日

人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか
それが 一番 大切なんだ
さあ 心のままに
365日

飛んで行け!
飛んでみよう!
飛んで行け!
飛んでみよう!
飛んで行け!
飛んでみよう!
返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事