goo

ちょっと清里までドライブ 1日目

先日の土日で清里までドライブ。(2024/5/11)
朝6時20分出発。お天気良し、Miniの調子良し。しばらくはひたすら走るのみだが、久しぶりの長距離で嬉しい。いつ乗っても楽しい車だけど、久しぶりにワクワク感が大きい。車は小さいけど。
ひたすら高速道路で移動。最初の休憩は恵那峡。大きな車の横に置いてみる。トレーラーの中にすっぽりMiniが入りそう。アメリカならこういう車で旅するのもいいだろうなぁ。


またしばらく走って諏訪子のサービスエリア。今回は諏訪湖に寄らないけど、妻サンにちょうど良さそうなサイクリングロードがあるので、こちらはまた改めて来てみたい。


何年振りかの小渕沢のインターで降りる。バイクに乗っていた頃はかなり頻繁に走りに来ていたが、車だけの生活になってからは、ここまでくるともう旅行という感じになる。


17年振りの八ヶ岳公園ライン。以前何気なくここで写真を撮った。それから20年。同じ場所で写真を撮りたいなと思ってやって来た。
なんでもない場所なんだけどね。ただの路肩です。

以前は八ヶ岳公園道路と言っていたと思う。Mniだとちょっと力不足なので、のんびりと流すのが気持ちの良い道。ここで標高が1,200mくらいはあるので、ちょっと苦しげに走る。なので景色を眺めながらのんびりと走る。

まきば公園の駐車場でパチリ。久しぶりにMiniと富士山。妻サンはなかなか富士山を見る機会がないので、大喜び。これだけでも来た甲斐があった。


清泉寮に到着。ここもやはり17年振りか。


八ヶ岳もキレイに見える。なんて気持ちの良い空だ。


最初に来たのが30年くらい前かな。この変わらない風景は嬉しい。


久しぶりに食べた清泉寮のアイス。最近美味しいソフト、ミルキーなソフト、牧場のソフトなどあちこちにあるが、久しぶりに食べて見て思った。こちらのソフトは別格の美味しさだった。

次は何年後に食べるのかな。ぜひまた食べに来たい。
ついでに食事も。この景色を見ながら食べるのが我が家にとっての贅沢だ。心まで満たされる。

食べたのは清泉寮のハンバーガーだが。これまた美味しかった。まぁ美味しさには個人差があるので、あまり期待しないでね。でも我が家はきっとまた来る。


天気がいいのはありがたいが、Miniの車内は暑い。まきば公園の駐車場に日陰があって助かった。なにより景色もいい。

遠くに牛も見える。


馬もいた。妻サンの後頭部の髪の毛をフガフガしている馬さん。

木陰で休憩中の羊さん。毛がふかふかだった。

遠くにヤギさん発見。妻サン全力疾走。そんなに走らんでも。。。

ヤギは脱走するのか、鎖で繋がれてた。草を求めてどこかに行っちゃいそうだもんな。


清泉寮のソフトクリームを食べたが、ここで桔梗信玄餅ソフトを二人で一つ。妻サンが以前から食べたかったやつ、なのかな。


一泊二日の日程だが、1日目で2/3以上を走る工程。清里からとんぼ返りで伊那まで走って、そこから開田高原へ。
次の機会は麦草峠を抜けてビーナスラインの方にも行ってみたい。

開田高原は白樺の並木が美しい。新緑の季節にはあまりMiniで出かけないけど、この日の景色は八ヶ岳周辺も開田高原も素晴らしかった。新緑を感じながらのドライブはいいな。

バックは御嶽山。絶好のドライブ日和だった。

泊まりはノッツハウスさん。

夕方御嶽山を望むことができる広場に行ってみたが、日が沈む位置があんなに北寄りなのね。もう少し早い時期にくると御嶽山と夕日のコラボが見られるのだろうか。


今回はノッツハウスさん素泊まりなので、晩御飯は外で。
花猿亭さんで。

サラダと

マルゲリータと

パスタで。

いやこれ、こんな山奥でこんなに美味しいものが食べられるとは。期待してなかったけど、その反動以上に美味しかった。期待しないで行くとそのギャップで感動できるかも。

食後は清泉寮のプリンを部屋で。何食べても美味しいな。我が家にはものすごく贅沢な一日だった。実際出費は結構な額だが、心も満たされたので良しとしよう。


テラスから眺める星空。星空を見ようと歩いて出かけようとしたが、ちょっと雲が多かったので、部屋のテラスから眺めた。


右の線は点滅しているので飛行機。左上にラインがあるから、オッ流れ星が写ったかと思ったが、この辺りだと衛星がよく見えたりするから、それかな。


一日目のルート。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )