MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 讃岐 2巡目 [57] 2023 78番札所 瀬戸大橋を臨めるお寺

2024年04月30日 | お遍路好き(涅槃・香川)
郷照寺
一巡目ブログ

朝の朝食でもおうどんをいただきました。想像よりも今回はおうどんをいただけている♪
別格18のお寺が広いのでどれほど時間がかかるか分からず、理想は丸亀まで歩きたいと思っていましたが、
力尽きた場合は(苦笑)そのポイントから宿に交通機関を使って行き、次の日は力尽きたところからスタートしようと考えいました。
到着は少し遅くなりましたが、どうにか宿まで進めたので、お寺まで約4km、少し心にゆとりのあるスタートとなりました。

いきなり目に丸亀城が飛びこんできました。とにかく石垣が凄い!
天守へ続く四層の石垣の高さが60mで全国一の高さとのことです。それとは反対に日本一小さな木造天守とのこと!
確か、所領の大きさによって建ててよい天守の大きさが決まっていたと観光で訪れた時に聞きました。
天守が小さいからこそ、石垣の高さが遠近法でより高く見えているのではないかなと考えながら先を急いで進みました。
お寺までもう一息のところで懐かしい鳥の声が聞こえてきました。
なんか、セキセイインコの鳴き声じゃないかな??どこかに居るのかな?と見渡すとそれはガソリンスタンドの一角にありました。
外飼いのセキセイを久しぶりに見ました。さすが瀬戸内海は気候が良いのでしょう♪
鳥小屋もとてもきれいで大切に育てられているインコと感じました。インコさんもきれいで元気そうでした♪
家族に託して家に置いてきた仔を思い出して少しホームシックになりました。
あまりにもかぶりつきで見ていたので、お店から店主さんが出てきてくださり、少しお話をさせていただきました!
歩き遍路ならではの出会いでした♪♪

歩き遍路道としては初めてのアクセスです。宇夫階神社の横から出てくると見覚えのある道でした。
ほぼ歩きの時は雨まじりの天気だったと思います。
今回は昨日雨が降ったこともあり、爽やかな天気です。

お参りをしている歩き遍路の方と挨拶をして本堂前で少しお話ししました。
また会えますねと言うと、お休みを一週間しか取れなかったから後2、3寺で帰るんですよ」と言われました。
この後はタイミングが合わなくてお話ができませんでした。
三脚も持参でお寺を撮っていました。
私のような林家ペーパー的に撮るものと違います。。仕上がりが気になりますね♪
このお寺は厄除けのお寺で有名なのかお祓いを待っている人もいて賑わっていました。
ゆっくりをお参りをしました。楽しみにしていた瀬戸大橋も綺麗に見えました!!

日本一高い石垣 日本一小さい天守 丸亀城


インコさんとの出会いに癒されました


気になる地蔵もち


山門


鐘楼 竜神様の逸話が残っているそうです。


境内の様子


本堂


本堂の立体的な花天井


大師堂は階段の上です


大師堂


大師堂の立体的な花天井


大師堂からの境内の景色


瀬戸大橋が見えます♪


優しいお顔の撫で仏像さま





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩き遍路 讃岐 2巡目[56]2... | トップ | 歩き遍路 讃岐 2巡目 [57]... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お遍路好き(涅槃・香川)」カテゴリの最新記事