杉本寺
宝戒寺から1kmほど先に進むと鎌倉最古の寺の杉本寺に到着します。
「鎌倉の苔寺」とググると「妙法寺」とありますが、ここ杉本寺も美しい苔の参道の階段があります。
この美しい苔を守る為、この階段を登ることは出来ませんが、下手(左)側に階段あるのでそちらから本堂へ向かいます。
参道は階段です。さすがに鎌倉最古の寺の仁王門の屋根は茅葺でした。
そして仁王像にもとても魅かれました。運慶作のようです(トップ写真)。
仁王門をくぐると美しい苔の階段が目に飛び込んできます。
美しい!歴史を感じる💗いつごろまで登ることが出来たんだろう??
本堂も茅葺屋根でした。ご本尊は十一面観音です。
本堂に入りお参りする事が出来ます。
お堂内に運慶や行基の作などの文化財などの仏像が並んでいます。
お日様が出てくると観音様が浮かび上がって来ました。
美しい!
本堂内の上手(右)側に御朱印所があります。
さて、今度は間違えられないように伝えなくては!
「相州・・相模21カ所霊場の御朱印を頂きたのですが、、空海さんの」
「あ、分かりました。」
窓口の上に範例がある様で確認しています。
「間違えないように判子を確認しますね。」と言われて印を揃えてくださいました。
そしてポイントの霊場番号の印が見つからないようでした。
私が調べたブログにはすべての御朱印が揃ったとありました。
あるはず!
すると良く分かっている方に連絡を取って下さり、印の在り処が分かりました!
少し特別な場所にありました。その印は鉄製でした!!
電話口で丁寧にしっかりと押すようにアドバイスされたようです。
これまた歴史を感じる印を押していただけてとても幸せな気持ちになりました。
一番、二番といきなり色々あるものです。
御朱印が頂けるか頂けないか・・ずっとドキドキのお遍路となりました。
とても素敵なお寺でした♡
参道入り口
仁王門が見えます
仁王門をくぐると苔の階段見えます
苔むした階段
本堂が見えて来ました
鐘楼堂
茅葺の屋根を持つ本堂
五輪塔群とお地蔵さま
仁王門も苔むしていました
宝戒寺から1kmほど先に進むと鎌倉最古の寺の杉本寺に到着します。
「鎌倉の苔寺」とググると「妙法寺」とありますが、ここ杉本寺も美しい苔の参道の階段があります。
この美しい苔を守る為、この階段を登ることは出来ませんが、下手(左)側に階段あるのでそちらから本堂へ向かいます。
参道は階段です。さすがに鎌倉最古の寺の仁王門の屋根は茅葺でした。
そして仁王像にもとても魅かれました。運慶作のようです(トップ写真)。
仁王門をくぐると美しい苔の階段が目に飛び込んできます。
美しい!歴史を感じる💗いつごろまで登ることが出来たんだろう??
本堂も茅葺屋根でした。ご本尊は十一面観音です。
本堂に入りお参りする事が出来ます。
お堂内に運慶や行基の作などの文化財などの仏像が並んでいます。
お日様が出てくると観音様が浮かび上がって来ました。
美しい!
本堂内の上手(右)側に御朱印所があります。
さて、今度は間違えられないように伝えなくては!
「相州・・相模21カ所霊場の御朱印を頂きたのですが、、空海さんの」
「あ、分かりました。」
窓口の上に範例がある様で確認しています。
「間違えないように判子を確認しますね。」と言われて印を揃えてくださいました。
そしてポイントの霊場番号の印が見つからないようでした。
私が調べたブログにはすべての御朱印が揃ったとありました。
あるはず!
すると良く分かっている方に連絡を取って下さり、印の在り処が分かりました!
少し特別な場所にありました。その印は鉄製でした!!
電話口で丁寧にしっかりと押すようにアドバイスされたようです。
これまた歴史を感じる印を押していただけてとても幸せな気持ちになりました。
一番、二番といきなり色々あるものです。
御朱印が頂けるか頂けないか・・ずっとドキドキのお遍路となりました。
とても素敵なお寺でした♡
参道入り口
仁王門が見えます
仁王門をくぐると苔の階段見えます
苔むした階段
本堂が見えて来ました
鐘楼堂
茅葺の屋根を持つ本堂
五輪塔群とお地蔵さま
仁王門も苔むしていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます