goo blog サービス終了のお知らせ 

MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

シェルジンジャー

2006年06月14日 | 花好き
同じくトッレキングで見つけたシェルジンジャーです。
ちょっと珍しく葉に黄色い斑が入っています。
その前にも何カ所かでこのジンジャーを見ていて、花は似ているけど斑が入っていたので違う花かと思い写真に撮りました。日本に帰ってきて改めて写真を見たとき・・沖縄で見た月桃?と思いました。まり子さんにメールを送り訪ねたところ、「シェルジンジャー」との返事がありました。そして、この名前で検索すると和名に「月桃」とありました。納得です!黄色い斑が入ったものは「キフゲットウ」というそうです。その他にも納得した事があります。友人が沖縄にいるのですが、以前その友人がこの月桃の葉で包んだ蒸しパンのようなものを作ってきてくれた事がありました。ほのかに葉の香りもつきとても美味しかった事を覚えています。その時はじめて月桃を知ったのですが、友人から月桃の葉は抗菌・防虫作用があるとして昔から沖縄では良く使っていると聞きました。その時はなぜ沖縄では保存用にその葉が選ばれたのか不思議に思い気になっていたのです。しかし、ハワイでジンジャーと聞いて納得しました。生姜は強い殺菌作用があると聞いています。沖縄の答えがハワイの山で見つかるとは・・。最近では月桃の化粧品などもあるようですね。

沖縄では豪雨が続き陥没や地流れが起きている事を連日ニュースで見る度にとても心配になります。早く天気が安定し復旧される事願っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティアレ咲きました♪

2006年05月29日 | 花好き
とうとうティアレが咲き乱れました!2輪です!私にとっては贅沢な状況です。
花芽に気がついたのは5月1日、約一ヶ月かけて咲きました。
萼の部分も大きくしっかりしたとても可愛い大輪です。花びらは一輪は8枚もう一輪は7枚でした。
事務所中に良い香りが漂っています。やはりティアレの香りは素敵ですね!
あと4輪花芽があります。引続き大切に育てたいと思います。
お近くにいらした際には事務所に遊びに来てくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のタヒチティアレ1

2006年05月04日 | 花好き
今年、初めてのmyティアレの変化がありましたのでご報告です!
私のティアレは昨年の横浜大桟橋のヨコハマハワイイフェスティバルでレインボーガーデンさんから購入しました。
今年もお花を拝めそうです。相変わらず葉っぱの成長が著しいなぁと眺めていたら、ティアレのガクを発見しました。
ガクだけで終わらない事を祈っている状況です。2鉢ありますが、両方とも一つづつガクが現れていました。
1鉢、去年の秋に実験的に剪定して成功したのですが、もう1鉢は伸び放題なのでこちらもカットしようとしていたところ、anapanapaさんのブログで丁度紹介されていました。剪定は花の時期が終わった秋が良いとの事。他にもティアレの育て方、私たちの手元に届く様になった経緯など詳しく紹介されていました。
先日、茅ケ崎のアロハマーケットに行きました。そこにレインボーガーデンさんも出店しており、ティアレタヒチの予約を受け付けていました。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の桜

2006年04月03日 | 花好き
桜が満開となり、すっかり春ですね~。
変な話ですが、春が来るたびに不思議と季節はちゃんと廻ってくるのだなぁと感慨深くなります。当たり前のような事ですが、それを実感するのが私にとって春のようです。
満開と休日が重なり、私も花見へと出かけました。場所は横浜の根岸森林公園です。
穴場かと思っていましたが、すっかりブルーのシートで覆い尽くされておりました・・。近くには米軍の住宅地もあり、そこからのグループだと思いますが、椅子まで持ってきて来てのパーティが始まっていました。お国柄・・地べたはNGなのでしょうか?また、フィリピングループの方はケーキをワンホール持って来ていたり、インドのグループもいらっしゃり、歩きつつ花見を楽しんでいる様子・・国際色豊かなお花見会場です。
私はといいますとポリのパレオを一枚とお弁当を持っていき花見を楽しました。お日さまも心地よく昼寝をしてしまいました。久々にのどかな休日でした。
写真は遠目に見た森林公園の桜の山です。ソメイヨシノやヤマザクラ340本の桜の塊が公園にあります。この森林公園は日本ではじめて出来た競馬場の跡を公園にした場所です。写真の奥にポツポツ3つ列んでいるのが競馬場の一等観覧席跡です。改築の予定があったようですが今は止まっています。ちなみに右端に見える建物はランドマークタワーです。景観に恵まれた公園です。この公園はとくに提灯で夜も楽しめるお花見の場所ではなく、ガスコンロなど火を使用することも禁止されているので、比較的家族連れなどの小グループが多いでしょうか。また、駐車場はなかなか止められないので、21番か103番の市営バスがお薦めですよ。根岸駅、山手駅からは約15~20分きつい坂道はありますが、歩くことも可能です。
あの桜の塊は見ごたえがあります!上から見るとこんな感じみたいです。これからは、八重桜も綺麗です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒチのプアメリア

2006年03月10日 | 花好き
写真はタヒチで撮ったものです。
はじめてプアメリア見たのはタヒチでした。次に見た場所は沖縄でした。
その前にハワイに行っているはずなのですが・・。
そうなんです、どちらも地に平行に伸びていたので、すぐに気が付いたのです。ですから、プアメリア=低木と思い込んでいました。
その後、ハワイに行くと地面に落ちているプアメリアの花を発見!その上を見ると立派な大木にプアメリアの花が沢山咲いていました。気が付けば道のそこらじゅうにプアメリアの木が植えてあります。気が付きませんでした・・。
ハワイ語ではPua Meriaです。それが変化してプルメリアと呼ばれるようになったようです。タヒチでは何というのでしょうか?ご存じの方教えてくださいませ。
ちなみに日本では「インドソケイ」というようです。ソケイとはジャスミンの事なんだそうです。キョウチクトウ科なんですね。私の実家近くの公園にあるのですが、プルメリアに似ているような似ていないような・・と思っていたのです。同じ科目ということで納得です。
私は2鉢ほど育てているのですが、残念ながらまだ花を咲かせていません。今年こそ!と思っています。3月に入り、新しい葉が伸びてきました。
バリには行った事がないのですが、ふんだんのプルメリアに出会えるそうですね。いつか行ってみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする