goo blog サービス終了のお知らせ 

MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

秋ですね~

2007年11月06日 | 花好き
秋の八ヶ岳に行って参りました。
といっても登山ではなく、知人の山小屋の別荘に遊びに行ってきました。
本当にベストなタイミングの紅葉と天気に恵まれ、夜には天の川まで見る事が出来ました。
写真はその山小屋の裏山を散策中に見つけたモミジです。
お寺などで美しく整えられたモミジもステキですが、山の中でのびのびと大きく育ったモミジには迫力がありました。
そして、かさかさと雪のように落ちる葉の音に耳を傾け、都会では聞く事の出来ないであろう音に癒され、自然からエネルギーをもらえたような気がしました。
紅葉になっていくと秋だな~と感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーリーフの実験♪

2007年08月28日 | 花好き
おっ!出てきました♪
空港のお土産店で売っているティーリーフの枝です。
今回は、ティーリーフの赤・緑セットとティーリーフ緑と南国花の種セットを購入!
何度となく買って来ては失敗続きのティーリーフ・・でも今回は妙案がありました!!
それは何かサトウキビ畑の放送で次の苗の作り方をやっていてのです。それは、サトウキビの茎を10cmぐらいの長さに細かく切ったものを、安定の良い横向きのままポロポロ畑に置いていくような様子でした。この姿・・何かに似ていると思いました。お土産用ティーリーフの枝に似ている!今度、ハワイに行ったら買ってきて試してみよう!!
最初の失敗・・小口に蝋が付いているのですが・・取らずに埋めました。
次の失敗・・今度は蝋は取りましたが、立てて土に植えました。
今回・・説明書が付いていました。蝋を取り除き、半分水につけるとありました。
今回は写真のように、シメジの入っていたパックに横向きに置き、枝の半分がつかるようにお水を入れました。
緑が2本あったのでもう一本は土に埋めてみました。
1週間目でなにやらポコポコ浮き上がってきました。
2週間目ちょっとで写真の状態に!水のつかっている方を見ると根が出ていました♪何となく不思議です。葉が出る方と根が出る方・・ちゃんと感じて細胞分裂があるんですね・・。
土の方もゆっくりペースですが何やら芽らしき物が出ているようです。さすがに赤は難しいのか・・変化がありません。
もう少し伸びたら土の方に植え替えてみます♪
ティーリーフのアドバイスお待ちしております


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりもりレフア

2007年07月19日 | 花好き
レフアのお花がもりもり咲いていました。私がとった写真で一番多かったです。
特にこのレフアはこんもり咲いていて凄かった!
手を優しくかざして触ってみるとホワンホワンでした。
前回のレフアの花はしっとりとしていましたが、今回のレフアはほわほわで優しい感じでした。
場所はキラウエアのジャガー博物館です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの花

2007年06月04日 | 花好き
よくコメントを戴いているオヒアとレフアさんのブログにコーヒーの花が咲いたとあり、どれどれ?と思い立って見に行くと蕾を発見!ぷーと紙風船のように丸く膨らみ、パン!とはじけたように2輪だけ咲きました!!1cmぐらいの小さな花です。ビックリです。ほのかに甘い香りがします♪コーヒーの実は・・と期待してしまいます。以前紹介したハワイでのトレッキングで実を食べてみた事があるのですが、食べているうちに確かにコーヒーの味がしました。いつかもう一度試してみたいと思っています。
私のコーヒーの木は以前、習っていたフラワーアレンジメントの教材で、寄せ植えを習った時に戴いたものです。ほんの15cmぐらいの高さの小さな苗でした。かれこれ10年は経ったのでしょうか(時が経つのは早いと実感)・・やっと90cmぐらいになったところです。戴いたポットには3つ苗が付いていたのですが、残ったのは1苗だけでした。でも頑張って育ってくれて、お花まで見せてくれて、涙です!!今年は報われる年なのかしら?見られないと思っていたお花を見ることが出来て嬉しいです!!しかし、ティアレちゃんはのんびりムード今年は見ることが出来るか心配です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメちゃんの全貌

2007年04月25日 | 花好き
プルメちゃんの全貌です♪
高さは1mちょっとあります。4年前の春にホノルル空港内のおみやげ屋さんで購入しました。
実は一度枯れかけたのです・・。一年目の冬を越し、葉っぱが伸び始めた頃に大きくなれと何も知らない私は一生懸命にお水をあげていました。すると、先の方が柔らかくなり腐り始めたのです。何も出来ず諦めていると先は黒くしぼんでいきました。
そのまま諦めてしばらく放っておくと、なにやら脇からポツポツと隆起してきました。もともと葉っぱが生えていた跡の部分です。放っておいたら復活した事で、水を与えすぎてはいけない事を悟りました。その後3、4箇所に成長が見られ、陽の良く当たっていた2箇所が伸び始めました。元々の先端は黒くしぼみ、いつの日かポロっととれました。
3年目の春ぐらいに鉢が小さそうだったので一回り大きい鉢に移しました。春から秋にかけては外に出しっぱなしです。冬はフラレアという雑誌に葉を落として冬眠?状態で越冬させるという話が出ていたのですが、私はこわくて家の陽のあたる窓際において2、3枚は葉が残る状態で越冬させていました。枯れたと思ったところに芽が出てきた時には植物の生命力をとても感じました。今までにお花は10輪以上咲きました。もう少し楽しめそうです。落ちてしまった花は水を張ったお皿に浮かべて楽しんでいます。さすがにタヒチの人やハワイの人みたいに耳に飾って歩いてみたいもののそれはちょっと日本だけに無理ですね(笑)
もう一枝、下の方も頑張って伸びているのでこちらにもお花の芽が付かないかなぁと欲張りにも思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする