goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

4月14日の三食ごはん

2020年04月14日 | おうちごはん
朝ごはん

コーンのスコーン風、サラダ、しゅうまい、ミートボール、パイナップル、漢方

コーンのスコーン風は、市販のコーンスープの素とホットケーキの粉で作りました。


作り方と材料
コーンスープの素1袋
ホットケーキの粉150g
お湯大さじ3
牛乳大さじ3
サラダ油適量(生地を丸める時に手に付くようでしたら塗る用の油です)

コーンスープの素(コーンやクルトンは取り除いています)にお湯大さじ3でよく溶かします。
溶かしたコーンスープにホットケーキの粉150gと牛乳大さじ3を入れてひとまとまりになるまでこねます。
この時、生地は耳たぶ位の柔らかさになるようにしてください。
もし生地が柔らかい時は、ホットケーキの粉を少量ずつ入れて調整してください。
逆に生地が固い時は、牛乳を少量ずつ入れて調整してください。
生地がまとまったらトースターのスイッチを入れて温めます。
ホイルに油を薄く塗るか、クッキングシートを天板に敷き、生地を6~8等分に分けたら丸めて中央をへこませシートに並べます。この時、生地が手に付くようでしたらサラダ油を薄く手のひらに塗ってください。
天板をトースター500W
~750Wに入れて7~10分程焼きます。
生地が膨らんで焼き色が付いたらOKです。

クシを刺して生地が付かなければ焼き上がりです。
コーンスープを使っているので、塩気があります。

お昼ごはん

バイトだったので、お弁当を作りました(^.^)
相変わらずレトルトなおかずだな~
レトルトでもミートボールは好きです(^o^)
子供の頃から味も見た目も商品のパッケージもそんなに大きく変わっていないように思います。
子供の頃から好きなおかずの一つです。

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、鮭、厚揚げ、サラダ、お茶

お味噌汁の具はわさび菜、えのき、卵、小ネギです。
お味噌汁に卵が入っているのが好きです。今日は溶いた卵を入れています。
鮭はカマの塩焼きです(^.^)
娘は脂がのった部分は、白ご飯でパクり(^○^)
残った部分は、ほぐしてゴマとのりでお茶漬けにしていました(*^^*)
2種類の食べ方で美味しかったようです♪
厚揚げは、昨日作った炒め煮を細かく刻み、だしと醤油で味を調えとろみを付けてあんにしました。

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/










コメント

今日の買い物

2020年04月14日 | お買い物
今日は2箇所でお買い物をしてきました(^.^)


水菜、じゃがいも、しょうが、厚揚げが94円(税抜き)安い!!
買う予定がなかったんですが、値段に負けて買ってしまいました(^_^;)
バナナは98円(税抜き)、パンは118円(税抜き)
ここでの購入金額は639円でした(^.^)



次に行ったのはドラッグストア(^○^)
パパが飲んでいるコーヒーがスーパーになかったので、いつも買っている近所のドラッグストアへ。
コーヒーだけ買えばいいのに卵が112円(税抜き)だし、娘のおやつがなかったことに気が付き購入♪
私が食べたいお菓子もチョイスしました(^_^)v
そして今、コロナの影響で学校が休校中( -д-)
私がバイトある日は、お昼ごはんにお弁当を作っていくので、そのおかずに冷凍食品も購入(^-^)
結果、2,349円の買い物をしていました。

食費節約したいのに…
スーパーやドラッグストアに行くとついつい
買いすぎてしまう私です(*_*;




コメント

4月13日の三食ごはん

2020年04月13日 | おうちごはん
朝ごはん

ホットケーキ、サラダ、ヨーグルト、バナナジュース(青汁入り)

ホットケーキは11日に焼いた残りです。
トースターで焼くと表面がカリッとして焼き立てとはまた違う香ばしさがあります。
焼き立てのふかふかなホットケーキもいいですが、私はトースターで焼いたカリッとした方が好きです(*^^*)

ヨーグルトはプレーンヨーグルトにみかん味のカルピスをかけました。


お昼ごはん

焼おにぎり、かき揚げ(昨日の晩ごはんの残りです)きゃべつの炒め物、漢方

今日のお昼ごはんは茶色一色(>Д<)
彩りなし(--;)
センスよく作れるといいんだけど、私には無理だな~(^_^;)

晩ごはん

ご飯、お味噌汁、豚肉のしょうが焼き、炒め煮、お茶

先日無人販売で買った野菜(名前が分からないです)とシメジ、油揚げで炒め煮を作りました。
野菜の名前書いてあったんですが、初めて買った野菜なので忘れてしまいました(^^;
少し苦味を感じましたが、クセはなく美味しかったてす(^.^)
今度買った時は名前を覚えようと思います(^^;

お味噌汁の具はキャベツの芯、エリンギ、カブの葉です。


今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/








コメント

4月12日の三食ごはん

2020年04月12日 | おうちごはん
朝ごはん

シナモンロール、りんご、コーン、バナナジュース(青汁入り)

今朝は時間がなくおやつのような朝食です(^^;
青汁入りバナナジュースは娘が飲んでくれるので、野菜不足の娘の為にバナナを買った時には作っています。

バナナ1本に氷を3~4個、牛乳を3/4カップ、青汁1袋をミキサーに入れてスイッチON!
この量が崩れると娘は「今日のいつもと違う」とあまり飲んでくれません( >Д<)
この作り方が娘にとっての黄金比なんでしょうね(^▽^)

お昼ごはん

焼きそば、お味噌汁、お茶

手早く作りたい時に登場するのが焼きそばです(^.^)
最近よく作るので、娘はもう飽きているみたいです(^_^;)
もう冷蔵庫に焼きそばがないので、しばらく買うのを止めようかと思ってます。

晩ごはん

そうめん、オムレツ、からし菜のかき揚げ

オムレツの具は昨日作った餃子の残った具です(^.^)
今日初めて餃子の具でオムレツを作りましたが、娘にヒット(*^^*)
1人でほとんど食べてました(^o^)

かき揚げは作るつもりはありませんでしたが、なんとなく私が食べたかったのでからし菜を主役として玉ねぎ、エビと一緒に作りました。
天ぷらやかき揚げは作るのが苦手なので滅多に作りません(^o^;)
次に作るのはいつになるかな…

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/













コメント

4月11日の三食ごはん

2020年04月11日 | おうちごはん
朝ごはん

ホットケーキ、サラダ、りんご、煮豆、ヨーグルト、紅茶

娘が言うパンケーキはこれ↓を指します。

厚みがあってふわふわなのがパンケーキ、家で作る薄いのはホットケーキだそうです。

お昼ごはん

チャーハン、スープ、お茶

スープの具は、昨日作った豆苗、ニンジン、マグロフレーク、卵を炒めた物が入ってます。この具にチンゲン菜とえのきをプラス。
前日に残ったおかずをそのまま出してもパパも娘も食べないので、アレンジして食卓へ。
スープはたっぷり作ったので、晩ごはんにも登場します(^.^)

晩ごはん

ご飯、スープ、餃子、お茶

スープはお昼ごはんの時に作ったスープです。
いつも餃子は豚のひき肉を使いますが、今日は鶏のひき肉で作りました。
初めて鶏のひき肉で作りましたが、豚のひき肉に比べて油っぽさはなくさっぱりして美味しかったです。
鶏肉で作るのもありだと思いました(*^^*)
でもちょっと餃子焦げぎみだな~(^_^;)

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/





コメント

今日のお買い物

2020年04月11日 | お買い物

ドラッグストアでお買い物です。
やっと除菌スプレー買えました(^o^)
キッチン用の除菌スプレーが残りわずかで、ドラッグストアに行っては棚をチェック(^.^)
付け替え用は売り切れていましたが、スプレー付きは売っていたのでよかったです♪
私がよく行くドラッグストアには、食料品も売っているので便利です(^.^)
それにお値段もリーズナブル♪
歩いて行けるので、コンビニより利用してます。

そして
帰りに野菜の無人販売所でカブの抜き菜と名前が分からない野菜を購入(*^^*)

1袋100円!!新鮮で安いので家計が助かります\(^^)/

ドラッグストアでの金額は、雑貨と食品を合わせて2,144円
野菜は200円

トータル2,344円のお買い物でした。


コメント

不平等だー

2020年04月11日 | 日記
朝、安倍政権が打ち出した給付金についてニュースで詳しく説明していました。

世帯主の収入が半減した世帯において30万円の給付金を出す

これについて具体例をあげながら説明していて、とても分かりやすかったです。

例えば
世帯主(お父さん)の月収30万円
妻の月収も30万円
子供が2人

コロナウイルスの影響で、妻が仕事を休み月収は0円、お父さんはいつも通り30万円の収入ありになった場合。この場合は30万円の給付金を受け取れるか?それとも受け取れないか?

キーになるのは誰が世帯主かということ。

この場合の世帯主はお父さんです。
お父さんの収入は減っていないので、給付金は受け取れません。

という説明でした。
(途中もっと細かい説明がありました)

これを聞いた時、正直腹立たしくおもいました。

世帯主の収入だけで、普段の生活や老後の貯蓄、子供の学費を賄えれば貰えなくてもいいでしょう。
(貰えなくても仕方ない。と思うような世帯は妻は日頃働いていないと思う)

世帯主の収入だけでは生活費など賄うことができない、またはギリギリの生活費だから妻が働いている家庭が多いのではないでしょうか?
(これは私が勝手に思っているので、お気にさわる方がいましたら申し訳ございません)

我が家は私のパート代を合わせて毎月ギリギリです。

私はパートでの勤務ですが、その給料があるのとないとでは雲泥の差です。

世帯主の収入だけで判断されるのはどうかと思う。

単身者についても説明していましたが、これを聞いてても不公平にしか思えませんでした。

単身者Aさんの月収が30万円
コロナウイルスの影響で給料は15万円になりました。

単身者Bさんの月収が28万円
コロナウイルスの影響で給料は15万円になりました。

この2人の場合、Aさんは30万円の給付金を受け取れてBさんは受け取れないです。

それは、月収が半分以下に減ったかどうかです。

Aさんは月収30万円から15万円に半分に減りました。
Bさんは月収28万円から15万円で半分ではありません。
だからBさんは受け取れないんです。
(この具体例についてももっと細かく説明していました)

なぜ消費税や所得税など沢山の税金を払っている我々がこんな不平等な扱いをされないといけないのか!
こういう非常事態の時こそ税金を平等に使うべきだ!


コメント

4月10日の三食ごはん

2020年04月10日 | おうちごはん
朝ごはん


チョコチップパン、サラダ、りんご、ヨーグルト、漢方
漢方は健康の為に飲んでいます。
今日のパンは娘のリクエストです(^.^)

昼食
娘とお揃いのお弁当です。
冷凍食品のカレーグラタン、豆苗とニンジン、マグロフレーク、卵で炒めた物、煮豆、プチトマト、りんごです。
ごはんはのり弁。間には昆布が入ってます。
パパは私が起きる前に出勤なので、いつも作ってないです(^-^;
娘は今、学校が臨時休校( >Д<;)
私がパートの日はお昼ごはんにお弁当を作って行きます(*^^*)

晩ごはん

ご飯、お味噌汁(チンゲン菜、エリンギ、玉ねぎ)ぶりのあら煮、豆苗とニンジン、マグロフレークに卵で炒めた物(お弁当に入れた物と一緒です)サラダです。

久しぶりにあらを煮ました。娘もぶりが好きでよく食べてくれます(^○^)

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント

今日のお買い物:(パルシステム)

2020年04月10日 | お買い物


毎週金曜日はパルシステムの日です。
今週のお買い物は
お米5kg、きゃべつ、冷凍しゅうまい、ししゃも、プリン、シナモンロール、寒天(みかん味)以上で3,634円です。

これに手数料220円+増資金200円が加わり4,054円です。

しゅうまいはなんと50個入り!!で税込410円!!2回以上食べれちゃう\(^^)/

プリンは3個入りが2パックで税込192円でした(^.^)

安いのか… 高いのか…
正直よく分かりません。

でも重宝するので買ってます( ^ω^ )
コメント

4月9日の献立

2020年04月09日 | おうちごはん
朝食

食パンに卵、プチトマトにヨーグルトです。
サラダなし‼️野菜不足かな…
作る時間もないですが、もっとないのが娘が食べる時間です(´д`)
この量でも20~30分かかる娘(-.-)
早食いしろとは言いません(^.^)
でももう少し食べるのが早くならないかな…

昼食

昆布おにぎり、ポテト、ミートボール、お味噌汁(えのき、長ネギ、小松菜)です。
やはり野菜不足ですが、お味噌汁を具たくさんにして少しでも野菜を食べるようにしています。
残りご飯が多いので、レンジで温めてからおにぎりにしました(*^。^*)
娘のリクエストで具は昆布です(^.^)

晩御飯

ご飯、お味噌汁(昼食の時と同じです)、もやしと豚肉の炒め物、煮豆、サラダ(水菜、キャベツ、きゅうり)です。

晩御飯の時に使ったもやし炒めの素。



今日は豚肉の切り落としともやし(1袋)、小ネギ(2本)やしょうが(一片分を千切り)を入れて炒めました(*^^*)
つまみはもちろんおかずになるしコスパは安い!

明日のご飯はどおしようかな…

コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村