goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

はとバスツアー(ヴェルニー公園編)

2023年08月07日 | おでかけ
昨日、はとバスツアーで横須賀まで行って来ました。

朝から東海道が運転を見合せていたので、横須賀まで車で行くことになりました。

集合時間の1時間半前に横須賀に着いた私たち。

横須賀駅すぐ近くの駐車場に車を止めてヴェルニー公園を散策することにしました。

まず横須賀駅前へ

大船駅近くで東海道線が電柱と衝突した影響で、横須賀線も遅れや運休があったのかアナウンスが時々聞こえて来ました。

構内へ入るとこんな感じです。

電車を待つ人がちらほら。

この横須賀駅ですが、改札を通るとすぐにホームです。
階段がありません。

この駅に来るのは久しぶりです。
父方の祖父の家に行く時はJR横須賀駅または京急汐入駅からバスに乗り換えて行っていました。

私が学生の時に祖父が亡くなってからはこの駅では降りなくなりましたが、昔から変わっていないです。

駅を背にしてヴェルニー公園へ。

ひときわ目を引くのがこの大砲です。
装填するイメージで設置された主砲弾。

そしてこの主砲から振り返ると

イージス艦と一緒に停泊しているオレンジとベージュの船。
最初何の船か分かりませんでしたが、これ「南極船しらせ」です。

遠くとは言え生で見たのは初めてです。

そして横を見ると潜水艦が停泊。

「大きなくじら」そんなイメージを持ちました。

艦を見ながら公園を散策。
歩いていて気持ち良かったです。

歩いて行くと公園の片隅に2艦の軍艦の碑がありました。

軍艦長門

原爆実験で没した日本が誇る名艦・長門型1番艦「長門」 | 歴史人

日本が独自に建造し就役当時は世界最強と目され、「世界のビッグ・セブン」のうちの1隻に数えられた長門型戦艦の1番艦。戦没こそしなかったものの、大戦末期に空襲で損傷し...

歴史人


戦艦山城

日本の技術力を世界に示した国産超ド級戦艦の2番艦:扶桑型2番艦「山城」 | 歴史人

イギリスなど先進列強の技術を学んできた日本海軍が、純国産で設計し、そして建造した超ド級戦艦「扶桑」型の2番艦で、1番艦の「扶桑」と共にスリガオ海峡海戦で戦没した「...

歴史人

華やかに整備された公園の片隅でひっそりと立つ2つの碑。
ここだけ空気感が違うようにも思いました。

長門も山城も両方とも知らなかったので、少し調べてみました。
両艦とも横須賀が関わっていたんですね。

横須賀は昔から軍艦の街だったんだなと改めて思いました。

少々重い話しになってしまいましたが、次からはいよいよはとバスツアーの話しになります。







コメント (4)

はとバスツアー(出発編)

2023年08月07日 | おでかけ
6月に旦那がこんなはとバスツアーを見つけました。

R7785 【JR横須賀駅・京急汐入駅発着】YOKOSUKA軍港めぐりと浦賀ドック

はとバス【公式】

3人の日程が合う日を探して予約しました。

バスの発着場所は横須賀市 ヴェルニー公園の横です。

ここなら横須賀駅からすぐだし電車で行く予定でした。

大船駅構内にあるお気に入りのミニクロワッサンのお店Mini Oneに寄ることも考えて乗る電車の時刻を調べて後は当日行くばかりでした。

それがまさかの東海道が止まってるー

JR東日本が謝罪 3人けが 東海道線 電柱に衝突(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

JR東海道線の列車が、5日夜に電柱に衝突した事故について、JR東日本は会見を開き、謝罪した。JR東日本・鈴木均常務取締役「深くおわびを申し上げます。誠に申し訳ございま...

Yahoo!ニュース


5日の夜、大船駅近くで電柱と衝突。
この影響で東海道は運転を見合せ。
横須賀線も一部運転を見合せ、遅れが出ているとのこと。

家から横須賀方面へ行くにはJRを使うのが便利で、そうなると大船駅を経由するとに。

でも肝心の東海道が運転を見合せということは大船に行けず、おまけに大船駅近くでの事故ならば横須賀線もどうなのか分からない。

遠回りして私鉄で行くことも出来ますが乗り換えが多い。

もうね
東海道何してくれてるの~
と叫びたかったですよ。
いやいや心の中で叫んでいました。

「復旧は8時頃を予定」とありましたが、復旧が遅れることもある。
遠回りして電車で行くか、それとも早めに家を出て横須賀まで車で行くか。

出した答えが車で行く。

そうと決まれば出来るだけ早く家を出たい。

なぜならちょっとの時間差で渋滞するから。

家から車で横須賀方面へ行くにはR134(国道134号線)の海岸線を通るか、一国(国道1号線)で横浜方面へ向かって横横(横浜横須賀道路)に乗って横須賀インターで降りるか。

この時期、R134は江ノ島辺りから鎌倉、ひどい時は逗子辺りまで渋滞。
朝早いから道路が空いていると思うでしょう。

旦那がルートを検索したらすでにR134渋滞しているところがありました。
朝6時過ぎでもう渋滞!?
横横に乗って行く方が渋滞なしということでこちらのルートを選択しました。

もちろん運転は私。
安全運転で行きましたよ。

だって集合時間の3時間前に家を出ましたから。

ナビの到着時刻は7時20分頃。
ノンストップで行ったら2時間前に着いちゃう。
でもギリギリに着くよりいいし、道路だって何が起こるか分かりません。

途中コンビニに寄ったり、横須賀インターを降りてから軽く道を間違えたり笑
私、ナビをかけていても交差点を曲がり損ねたりするんです笑

渋滞することなく快適に車を走らせ目的地に着いたのはなんと集合時間の1時間半前。

せっかくなのでヴェルニー公園を散策しました。

この様子は後の記事で書きます。






コメント (6)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村