goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

1月2日の晩ごはん

2022年01月02日 | 晩ご飯



今日の晩ごはんはお鍋です。
そしてビール。

お鍋のスープはこちら↓

最近娘はこのスープがお気に入り。
特に「キャベツが美味しい」とお肉よりキャベツの方が娘は好きなよう。
確かにキャベツがしゃきしゃきしてて甘味もあって美味しい。
もやしも入れたかったけど、完売していて買えませんでした。
次はもやし入れたいな。

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (4)

晩ごはん

2021年12月25日 | 晩ご飯

わかめご飯、お味噌汁、大根とにんじんのきんぴら、サバの一夜干し、豆苗と卵の炒め物、お茶

クリスマスなんですが、なんだか胃がもたれているので、和食系にしました。


昨日はクリスマスイブということもあり、フライドチキンを買って来ていただきました。

フライドチキン、フライドポテト、サーモンのサラダ、パン、ワイン

19日の日に
と一足早めのクリスマスをやったので、さすがの娘も「しばらくチキンはやめてね」だって。
確かにしばらくチキンはいいかも。

ということで、シンプルに焼いただけのサバにわかめご飯、お味噌汁が美味しく感じました。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

いつもながらの我が家のおでん

2021年12月21日 | 晩ご飯

相変わらずのボリューム満点のおでんです。

見えませんがこの練り物の下には
大根、たまご、昆布、こんにゃく、白滝、つみれ
が入っています。

上の具をある程度食べないと下の具が食べれない。
これいつものことです笑

ある程度食べてからもち巾着をお鍋にイン。
〆になりました。

焼酎のお湯割りを飲みながらおでんをパクり。
食べ終わる頃には体はポッカポカ。
冬ならではの温まり方です。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (2)

昨日は早めのクリスマス

2021年12月20日 | 晩ご飯

今週旦那の仕事が忙しくて24日と25日はお仕事。
この頃帰宅時間が遅いし、クリスマス当日は何時に帰って来れるのか分からないので、昨日一足早めにクリスマスをやりました。

チキンをタレに浸けている間にサラダを作ったり、スモークサーモンにかけるドレッシングを作ったり。

チキンを2~3時間タレに浸けたらオーブンへ。
あとはオーブンがいい焼き色を付けてくれます。

カニグラタンは娘のお気に入り。
冷凍のグラタンをトースターで焼くだけの手軽さ。

グラタンを焼いている間にスーパーで買ってきたピザにチーズをマシマシ。
グラタンが焼けたら次はピザをトースターへイン。

昨日はチキンのタレとドレッシング、サラダを作っただけの楽チンご飯になりました。
その代わりオーブンとトースターが大活躍でした。

このあとケーキもしっかりいただきました。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

10月18日の晩ごはん

2021年10月19日 | 晩ご飯
昨日は娘と一緒に神奈川県平塚市にある花菜ガーデンに行って来ました。
(詳しくはこちら↓

その帰り道のこと。
時間は4時半を過ぎていました。

私:晩ごはんどうする?
娘:けんちん汁食べたい
私:おーっ、けんちん汁!
(大根、にんじん、ごぼうに油揚げあるしこんにゃくとお豆腐を買って帰れば作れる)
私:けんちん汁の他にどうする?
娘:なんでもいいよ~
私:すき家に寄って牛皿買って帰ろうか?

ということで晩ごはんが決定しました。

キムチをトッピングしてキムチ牛丼にしました。

娘のリクエストでけんちん汁を作って正解!
野菜たっぷりで美味しいし体が温まります。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (2)

今日の晩御飯4/8

2020年04月08日 | 晩ご飯


今日の晩御飯は、白身魚のフライ、イカフライにサラダ。
卵焼きにはマグロフレークを混ぜて焼きました。
カレーは昨日の晩御飯の残りです(^^;
ご飯は冷凍庫していた残りご飯です。

残り物での晩御飯になりました(^^;
コメント

3月24日の晩ご飯

2016年03月25日 | 晩ご飯

「カレー、まぐろハンバーグ、サラダ、ワイン」です

 まぐろハンバーグは先週三崎に遊びに行って来たときに買って来ました。

 いつ食べようかな…と冷蔵庫を開けるたびに思っていましたがやっと食卓へ

 ハンバーグというよりかまぼこ的な触感(*^^*)でもまぐろの味がしっかりしていて美味しかった~


 カレーは娘でも食べれるように甘めです。いつもは娘用のカレーは別に作っていました。

 ルーを入れる前に取り分けて娘には甘口、私と旦那のには中辛のルーをそれぞれ入れて作っていたんです。

 でも箱に表示されている辛さの辛味順位を見てみるといつも買っているメーカーの中辛と娘用に買っていたメーカーの甘口の辛味順位がおなじくらいだったことに気が付きました!

 それならばと今回思い切って娘も私たちと同じカレーを食べさせてみることに!

 
 ルーを入れた後娘に味見をさせたら「ちょっと辛い」と言っていたので、かぼちゃの裏ごしと少量のりんごジュースを入れて再度味見をさせたら「美味しい~」と食べていました。

 私には辛さがちょっと物足りないのですりおろしショウガを入れて食べることに(^^♪

 すりおろしショウガを入れるとピリッとした辛さがたまりません(*^▽^*)

 これからは取り分けることなく作ることができるので、ちょっと作るのがラクになります(*^^*)



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
コメント

3月18日の晩ご飯

2016年03月19日 | 晩ご飯

「たけのこご飯、しじみのお味噌汁、サバの塩焼き、焼きのり、サラダ」です。写真にはありませんがお茶付です。

 たけのこをもらったので炊き込みご飯にしました(^^)/

 

 たけのこの香りがとってもいい♪春を感じました(*^^*)

 しかし!わが娘(-_-;) 「ママ、お茶碗の中にたけのこ入れないで!」え~っ('Д')!

 たけのこご飯なのにたけのこ入れるなって!娘はたけのこ苦手です(-_-;)

 たけのこの何が嫌いなのか聞いてみると味と触感だそうです。

 灰汁抜きしているんですがね~少しえぐみを感じるのかな…

 レテ東で放送されている「ソレダメ!あなたの常識は非常識」で3月2日にたけのこのあく抜きをやっていました!

 米ぬかを使ってあく抜きが常識だと思っていたら違っていたんです!

 そのとき放送されていたやり方で今回あく抜きをしてみたら何とも簡単にできて美味しくできました(*^^*)

 そのときテレビで紹介されていたやり方は…

 大根のすりおろし汁を使ってあく抜きをする方法です!

①大根を皮つきのまますりおろしておろし汁と同量の水を加えます。その全体量に対して1%の塩を加えておきます。

②たけのこは生のまま先端を斜めにカット。半分切り込みを入れて皮をはぎます。

③たけのこを小さく切り(小さい方が短時間で灰汁が抜けるそうです)①に入れて1時間つけます。

④使用するときに1度水洗いをして1~2分下茹でするとあく抜きの完成です。

 なんとも簡単なやり方!これなら私でもできるので、早速やってみました!

 今年からはこの方法でたけのこ料理に色々挑戦してみたいと思います(*^^*)



 さらにテレビではたけのこご飯の炊き方まで紹介していました。

 和風だしを使わない方が美味しく炊けるそうです。

 ポイントは油抜きをした油揚げをフードプロセッサーなどで細かくすること。だし代わりになるそうです。


 材料

 お米 3合
 たけのこ 225g
 油揚げ 1.5枚
 薄口しょうゆ 45cc
 酒 45cc

①あく抜きをしたたけのこを大き目にぶつ切りにします。

②油揚げはお湯で油抜きをした後細かく刻みフードプロセッサーに入れてさらに細かくします。
 できるだけ粉々にすることがポイントだそうです。

③炊飯器に材料を入れて炊けば出来上がりです。


 今回せっかくなので私は土鍋で炊いてみました(^^♪炊いているときからとってもいい香り♪

 和風だしを入れなくても美味しい(*^^*)娘も「ママ美味しい」と言って食べていました。



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


 
コメント

3月14日の晩ご飯

2016年03月15日 | 晩ご飯

「雑穀入りご飯、お味噌汁(豆腐、エリンギ、タマゴ)、納豆(すりごま、お酢入り)、サバの味噌煮、小松菜とにんじんの胡麻和え、サラダ、お茶」です。


 昨日は寒かった~ということでショウガをたっぷり使ってサバの味噌煮を作りました(*^^*)

 いや~久しぶりに美味しかった~スーパーでプックリとしたサバを発見!パックを持ったらずっしりと重みがあり美味しそう(^^♪

 迷わずかごに入れました。塩焼きか味噌煮かで迷い半身だけ味噌煮にしました(^.^)

 まだ半身残っているので今度は塩焼きにしようと思います。

 娘はちょっと変わり者(*_*; サバの味噌煮を作るとサバよりも臭み取りで入れているショウガのスライスの方を食べます。

 でもこのスライスしたショウガが美味しいしご飯の友にいい!

 味噌の塩気と他の調味料の甘味、そしてサバの旨みがしみていて炊き立てのご飯の上に乗せて食べると抜群の旨さ(*^▽^*)

 ショウガのシャキシャキとした食感とほのかな辛味がなんとも食欲をそそります。

 娘がこれにハマったのは私の食べ方にあると思います。サバの身とショウガを一緒に食べるのが好きなんです。

 これを見ていた娘は私がショウガだけ食べていると勘違い(^.^;)ご飯にショウガだけ乗せて食べたのが始まりです。

 でもショウガ自体離乳食が終わる頃から食べていたのでなんとも思わなかったんでしょうね~お寿司屋さんのガリをこの頃から食べていました(笑)

 実家に兄弟みんなが揃うと回転ずしに行きます。その時にパパや私、じぃじがガリを食べているのを見て口にしてから食べるようになりました。

 今ではガリを食べながらお茶を飲んでいます(笑)このお茶が将来お酒に変わるのかな…



 
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント

3月13日の晩ご飯

2016年03月14日 | 晩ご飯

「ご飯、お味噌汁(青さ海苔、お豆腐)、スペアリブ、わかめと玉ねぎのマヨ醤油和え、サラダ、ビール」です


 久しぶりにスペアリブを焼きました(*^^*) 私スペアリブ大好きなんです❤ 作り方も簡単だしボリュームあるし(*^^*)

 スペアリブのタレは市販の焼肉のタレを使用しますが、焼肉のタレお酒とショウガ、にんにく、りんごのすりおろしを加えます。

 このタレに1時間以上しっかりと付けた物をオーブンへ。210℃で(予熱なし)で30分~35分焼けば出来上がり(^^♪

 漬けてオーブンで焼くだけ。手軽で美味しいから嬉しいです(^^)/

 作っていたら飲みたくなったのがビール!買に行ってしまった…(^.^;)

 前歯が痛い娘もナイフで小さく切ってあげたら…食べる食べる!「ママ、またこれ作ってもいいよ!」だって(*_*;

 ではいつになるか分からないけどまた作ろうかな…(*^^*)


 お味噌汁は前回青さ海苔を入れて作ったときに評判がよかったので、今回も作りました!

 娘は豆腐と海苔を起用に分けて食べていました(^.^)

 まだ海苔が残っているので、あと2回ぐらいは作れるかな…それとも残りは天ぷらにしても美味しそうだしどうしよう…(._.)

 ちょっと食べ過ぎ、飲み過ぎてしまったようで…なんか体がちょっと重く感じます(-_-;)




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村