なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

帰りは裏道から・山々・梅・氷川神社・ヒヨドリ

2023-02-16 | いろいろ

** 帰りは裏道から **

病院行きにいつも以上に渋滞がある時は 県道の橋を渡らず 約2.5㎞下流の一車線沈下橋を抜けて間に合わせますが 今日は風が弱いので目先を変えて帰路に 渡って対岸の土手に上がると昼でも富士山から浅間山まで綺麗に見えました 雪の少ない山は秩父の武甲山 右半分は石灰岩の採掘で左側より急斜面になっています 昔は「秩父セメント」名で親しまれ関東で主流だったと思います 左側は山の所有者が違うようです

** 梅 **昨日までの強風が止み梅の花ものんびり一休み

** 村社 氷川神社 **畑の中にある小さな神社をいつも見て通ていたのですが 気が付いたら狛犬がはっきり見えるようになっています 行ってみると石碑に「村社 氷川神社」とあり 大きな切株が三つ 切り口を見ると虫食いの痕があり 手の打ちようがなかったか伐採され 木陰がなくなり狛犬が目立たんですね 狛犬の奉納は大正15年 ちょっと変わっていたのは 子獅子の頭を撫でる寸前で前脚が止まっています 止まっていますが動きを感じました f^_^; 

** ヒヨドリ **神社手前のほうれん草畑かな ヒヨドリが群れています 主はもう諦めているかな f^_^; 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 冬らしい寒い強風・ツグミ・... | トップ | トビとカラス・ミツバチ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2023-02-17 06:26:03
>昼でも富士山から浅間山まで綺麗に見えました
肉眼で見た富士山、何度もの機会はありませんでしたが思い出せます。石灰岩ですか。海の中でしか作られないですね。紅梅も白梅も満開!、賑やかに咲いています。
子の獅子をなでる、親ならではです。怖い表情の中に優しさもです。
ヒヨドリの渡りはまだ早いのでは?。としたら、留鳥のヒヨドリたち?、酷い食害です。
我が家にはせいぜい2-3羽しか見ませんが、渡りのヒヨドリかムクドリの被害は何度かです。来てほしくない鳥です。
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2023-02-17 23:55:24
川崎に住んでいた頃は、多摩丘陵や丹沢奥多摩の山が近く富士山はほとんど見えませんでしたが、銭湯は何処も富士山でした。f^_^;
蹴落とす獅子狛犬も見ましたが、動きを感じるのはたぶん初めてです。
この辺のヒヨドリは留鳥になっていて、地域は北上しているようです。

コメントを投稿