goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

ハウスメーカー2社の設計図と概算

2010年07月08日 20時29分40秒 | 
7月8日(木曜日) 定休日。

 お昼から約束があった、Dハウスの事務所へ夫と出向き、
設計図を見せてもらう。
色分けした分かりやすい図面で、
外観図も正面、と 斜めからの絵が載せられている。

そこで、古い家を解体して、新築家屋本体に外構やカーテンも含む価格が出てきた。
オール電化で、屋根にソーラーを乗せて、ざっと○○円。

これが安いか高いか、何とも言えない。
「考えさせてもらいます。」と、帰ってきた。


 
 そして夕方5時に約束のあった、Sハイムへ行く。
こちらも、設計図が出来ており、
設計士さんが丁寧な説明をしてくれた。
こちらは床下暖房と太陽光発電が売りで、
そこに力を入れた説明があった。

こちらも価格が出てきたが、
ざっくりした、設定で、
最終合計額は、さきに行ったDハウスと同じ所か。
基礎工事がベタ基礎と言われるやり方で、少し不安な気がする。
(軟弱な部分があると言いながら・・・)
こちらにも「考えさせていただきます」と言って帰ってきた。

家を建てるという事

2010年07月07日 15時01分55秒 | 
先日、ハウスメーカー2社からそれぞれの特徴や、売りにしているところの説明を受けたが、
私たちの希望や要望を伝えて、どれ程の金額で出来るものなのか
見積もりをお願いしておいた。

土地の地盤の様子で、基礎のやり方も異なるようで
先月末、2社ともに相前後して地盤調査に来てくれた。
そして、解体業者も来て、取り壊す建物を見て行った。

その後大和ハウスの営業マンが訪れて、地下5メートルまでは
軟弱な地層で、少し深くまで基礎を打ち込む必要がある旨、
説明をしてくれた。

又セキスイハイムの方は、ハイムで建てて1年お住まいの方の
おうちを見せていただく、という事をしてくれた。

先日の日曜日に、そのハイムのおうちを娘と二人で見せてもらいに行った。
そのうちはN町にあった。
地が高くて、すっきりした箱型のお家だった。
我が家の場合は景観上、流れ屋根でないとだめらしいので、
外観はともかく、中を、よく見せてもらった。
バリアフリーのフラットな床で、和室も、廊下もキッチンもお風呂も、
全部滑らかだった。
和室の畳は井草ではなく、化学繊維(?)で日焼けも無くこすれにも強く、
汚れても水ぶきできれいになると、言っていた。

対面キッチンには、食器棚や収納スペースが充分にとってあり、便利に出来ていた。
お風呂の隣の脱衣部分のお部屋が広くて、収納も、タオルや下着は十分入るようになっている。

二階のベランダが角にあり、2つの部屋から出られるようになっている。
これはいいな、と思った。

うちの場合、こちらからは洗濯物を干し、向こうからは夫が、
たばこを吸いに、外に出てくる、そんな様子を想像した。
ついでに、たばこなんか止めればいいのに、と思ったりしている。

太陽光発電についても、実際の数字を見せていただいて、説明を受けた。
4キロワット発電パネルを乗せてあるのだが、
関電に売る電気代が去年の11月から2倍になったので、
5月は20,000円近く振り込まれて、使った電気代は暖かハイムで暖房費も少なめで、
冬で16,000円、5月は2,623円で、10年程で元は取れるだろうとのこと。
ただ、この関電が2倍の値で買ってくれるのは、今年中の契約まで。
ならば、急がなければ。

家を建てるという事は、人生最大の事業で大きな買い物だ。
「急いては事を仕損じる」という諺がある。
じっくりよく考えて