goo blog サービス終了のお知らせ 

mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

中禅寺湖畔でランチ~ZEN RESORT NIKKO~

2022年10月05日 13時25分58秒 | グルメ

10:30 半月山散策終了後

 中禅寺湖畔のレストランへ

10:50  ZEN RESORT NIKKO へ到着

 前回の山行で来た時に事前調べしていたレストラン

オシャレな内装

 中禅寺湖と日光の山々を見ながらのランチ

セットのサラダ

 ボリューム満点のサラダとナッツの取り合わせ

 

サルシッチャとナスのトマトソースのパスタセット

 チーズ、野菜がたっぷり、もっちりした手打ちパスタ

霧降高原牛 ハンバーグステーキ デミグラスソースセット

 デミグラスソースに隠れてますが野菜、キノコがたっぷり

ハンバーグもソースに絡み合って美味い

 特にライスと食べるのがイイッス

観光地のレストランを思うと

 値段が高く量も少ない感がありましたが

こちらは、ボリュウム、お値段も手頃

 もちろん味ヨシで満足できるレストランでした

今度は、ケーキセットをテラスで食べたいです


中華料理 盛京亭さんへ久しぶりに行く

2022年06月26日 21時18分29秒 | グルメ

待ち合わせ場所の

 中華料理 盛京亭さんに到着

11:30 開店と同時にお店の中へ

 注文する物は既に決まっています

あんかけ肉チャーハン

あんのとろみと玉子チャーハンの絡み合った美味さ

 「あん」だけのテイクアウトの希望の方もいるそうですが

それは、お断りしているようです

久しぶりに来たので、半ラーメンも一緒に注文(食べ過ぎたかな)

 堅めの麵に濃い目の醬油ラーメンとチャーシューにも満足

今は、2代目の方がお店をされているそうですが

 先代から受け継いだ味は確かな美味しさでした


ザ・ウインザーホテル洞爺の夕べ

2022年05月23日 22時56分33秒 | グルメ

ゆっくりとスパでリフレッシュし夕食会場へ

 今回の旅行最大の楽しみの夕食です

料理のコンセプトが

<小波薫る北海道の海の幸と洞爺湖湖畔の畑の恵み〉

どんな料理か創造がつきません

洞爺湖近隣で育てられた甘い人参スープとフランス産ポーク

 グリーンピースのムースに飾る隣町伊達の鶏自家製スモークと旬野菜

 ホテルより望む噴火湾(内海湾)の恵みと、海鮮のマリネ

柔らかい炎の薪釜で洞爺の海水より作られる”淡雪塩”

米粉を纏った北海道産”鮟鱇”のフリット

 蜂蜜&バルサミコソースとピスタチオナッツのハーモニー

パルメザンチーズ香る洞爺湖町産”ななつぼし”米のリゾット

 オレンジのクリスタルと季節野菜のスティーム

柔らかい北海道産牛のブレゼとアッシェ、無花果 胡桃のパイ包み焼き

 色とりどりの野菜と原木で育てた香り高い豊浦町下向さんの椎茸ソテー

甘酸っぱいポルト酒とコニャック風味のクラシックソース

コクの深いホワイトチョコと北海道のマスカルポーネのクリーム

 ライチとバ二ラ香るカスタードソース、ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール飾り

赤いカカオのルビーチョコレートとキイチゴのソルべ

 甘酸っぱいレモンクリームとビスキュイのプティタルト

ザ・ウインザーホテル洞爺のフランス料理

 飯島 豪総料理長が作り出す料理を

機敏な動作で運び

 料理説明をするウエイターの皆さん

とてもリッチな気分に浸れ

 優雅な夜を過ごすことが出来ました

次はもうないナ


「燻×羹」でお酒を

2022年02月19日 19時41分05秒 | グルメ

今日は、「燻×羹」で日本酒を楽しみます

波照間島の黒糖と北海道産の小豆

 栃木の茂木産ゆずで原材料にこだわってますネ

純米吟醸の辛口で飲みたいと思います

初めに燻製の独特の香り

 そして柚子の味、とろけるような羊羹

羊羹を食べてからお酒を飲むか

 お酒を飲んでから羊羹かはお好み

私は、羊羹を食べてからお酒かなぁ~


日本酒に合う羊羹「燻×羹」を購入

2022年02月15日 15時10分57秒 | グルメ

「日本酒に合う羊羹がある」それも、地元のお店がTV放送され

 日本酒好きの私としては購入して味わうしかないですネ

商品名も分からずお店へ

 日本酒に合う羊羹と店員さんに話す

売り切れ~で、「燻×羹」(Kun Bai Kan)と知りました

後日、伺ったときは商品棚に「燻×羹」がありました

おいそうなので、いちご大福とあげパンも併せて購入

まずは、ココアパウダーをまぶしたつぶあんの揚げパン

 サクッとした歯ごたえ、パンとアンのバランスは最高

最後に、ココアの苦みを感じ、くどくない揚げパンは美味い

 いちご大福も、間違いない美味しさ

夜の、「燻×羹」と日本酒が楽しみになりました