清雲寺から長瀞を観光後法善寺へ
法善寺
町指定のしだれ桜があるお寺
弥陀のさくら
推定樹齢は百余年は建っているようです
与楽の地蔵さくら
見事なしだれ桜でした
清雲寺から長瀞を観光後法善寺へ
法善寺
町指定のしだれ桜があるお寺
弥陀のさくら
推定樹齢は百余年は建っているようです
与楽の地蔵さくら
見事なしだれ桜でした
2025年 桜の季節が来ましたネ~
今年は何か所桜巡りが出来るか楽しみがイッパイです
今年最初の桜巡りは秩父市の「清雲寺」
約30本のしだれ桜があるお寺
3月27日は2分咲、あまり期待していませんでしたが
30日は、ほぼ満開に近いしだれ桜
桜に着物姿
バツグンに映えます
迫力ある桜
しだれ桜の枝ぶりに圧巻
もう、桜に引き込まれる美しさ
1446年清雲寺創設の楳峯香禅師が植えたと伝えられる
樹齢約600年しだれ桜
歴史ある素晴らしいしだれ桜を見らる事が出来幸せでした
4月11日桜めぐりをしてきました
まずは、赤城南面千本桜へ
赤城南面千本桜情報を群馬の友人に連絡
すると、一方通行なので二度と行きたくない程の混雑するよう
そんなもんで、自宅を5時に出発
6:50 駐車場には約2時間で到着
なるほどこの見事な桜のトンネルが一方通行で
大混雑になることを理解
7:00 芝桜と桜のコラボレーション
一面の菜の花畑と桜
綺麗な桜のトンネル
桜並木の散策は気持ちが良い
数々のスチュエションが見られる赤城南面千本桜でした
7:45 駐車場から赤城山を見ながら
自家製の山椒の佃煮のお握りを食べる(最高に美味い)
混雑する前に満開の桜を堪能で来ました
そろそろ次の予定地、松代城址公園の桜を見に
「にのみやナイトブロッサム」
JAZZと桜が楽しめるイベントへ行って来ました
夜のライトアップが見たいので
まずは、日本一のエビス様真岡市大前恵比寿神社で
今年の御利益をお願いし
五行川沿いの桜並木を散策
真岡市内の行屋川水辺公園の桜並木で桜を楽しみ
今年は早いもので、もう花筏に
そろそろJAZZと桜の会場「にのみやとちおとめホール」へ
16:20 会場到着
桜井智則カルテットの演奏中
3年ぶりの開催で会場は賑わってました
演奏の合間に桜散策へ
戻ってくると
八ヶ岳北杜JAZZ協会さんの演奏が始まってました
17:50 陽が傾き待ちに待ったライトアップの時間が近づく
フードコーナーのテントにも白熱電球が灯り
来場者も増えイベントも最高潮
ジュリーズバンド
しっとりと歌い上げる歌と演奏
18:20 夜桜のライトアップ
プロジェクトマッピング
色とりどりのライトで照らされてます
素敵な演奏を聴きながらお酒を飲む
やっとコロナ禍前の世界に戻って来ているようです
みちのく桜旅行は角館市の桜
情報では、完全に葉桜状態
期待せず出かけましょう
朝散歩してから朝食会場へ
「リンゴの花」可憐できれいでした
もうすでに会場はほぼ満席
リンゴの漬物、リンゴが入ったスープに煎餅汁
郷土食豊かな朝食
昼食、休息で立ち寄りした田沢湖
この辺の標高であれば桜が見られました
表町下丁通り
桜は散り新緑が眩しい~
情報通りでした
青柳家 薬医門
ここの資料館で「解体新書」を見る事ができ
ちょと感激
青柳八重紅枝垂桜
角館でかろうじて見る事ができた桜
茶寮あおやぎから
天気は最高
桜でなく新緑を見に来たと思います
桧木内川土手の桜並木
きれいな新緑とピンク色の道
桧木内川土手の桜並木
あまりにも早い桜の開花
桜が咲いていたころは壮観な眺めだったのでしょう
18:00仙台駅到着
構内で夕食
仙台と云えば牛タン・・・をヤメ
中華料理にしました
仙台では、ずんだのシェイクが人気とガイドさん情報
飲んでみました
チョット甘めのずんだった茶シェイク
後は新幹線の発車時刻を待ちだけ