goo blog サービス終了のお知らせ 

mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

沖縄旅行最終日はピカチュウジェットで茨城空港へ

2025年03月19日 11時16分46秒 | 旅行

沖縄旅行最終日、孫達とは那覇空港での待ち合わせ

 茨城空港行きは15:15発、今日も見所満載

時間に間に合うかちょっと心配

8:30 オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ

 空港に早目に到着するように出発

9:10 万座毛

 以前来は、駐車所とトイレしかなかったのに

こんな立派な建物が・・・

海水や風の浸食で作り上げられた自然の造形美

9:50 真栄田岬

 スキューバダイビングのメッカ

青の洞窟がみられる見たい

今日は、この強風と波のウネリでダイビングは禁止

 どうりで駐車場にはダイバーの人達が溢れていました

10:30 座喜味城

 15世紀の初頭は、三山時代と呼ばれ

北山、中山、南山の三山の争いが続いていた時代の城

アーチ門にも工夫がしてあり

 くさび石が見られる

独特の曲線美を見せる外壁

座喜味城内にへの唯一の入口が見える

11:10 道の駅かでな

 基地に隣接する唯一の道の駅

F22ラプターの離陸を見る事ができました

13:00 那覇空港で待ち合わせした孫達と無事合流

17:40 茨城空港

 ピカチュウデザインのボーイング737

3泊4日の沖縄旅行も無事終了

 天気はイマイチでしたが、楽しい旅行でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古宇利島と今帰仁城跡を散策

2025年03月16日 20時03分55秒 | 旅行

3日目はレンタカーでの観光

 今回一番楽しみにしていた綺麗な海と世界遺産グスク巡り

ですが、早朝から雨と風も強そうなので期待できませんネ

11:00 沖縄自動車道の許田インターチェンジで降り

 道の駅許田でお買い物

こちらでは各施設の割引券も販売していたので

 今帰仁城跡のチケットを安く購入

レンターカーを利用してのドライブ

 雨で気分盛り下がりです

11:40 奥部島

 あ~ァ、もったいない、海の色が~

11:55 古宇利島大橋

 傘がキノコに変身

12:10 古宇利島を一回り

 強風と雨で霞む屋我地島

天気よければ、最高のロケーションなのに・・・

12:40 今帰仁城跡 正門の平郎門

 城壁を持つ城としては日本最古級で

日本100名城の一つ

 何とか雨も上がり、傘がいらない観光ができそうです

平郎門から長い石段がまっすぐに上部の郭に続く

 14世から15世紀かけて、沖縄本島北部に勢力を

誇っていた北山王の居城

 その後首里王府から北部を管轄する北山監守となる

最盛期には与論島や沖永良部島も支配下おいた

 与論島へ行った際、未完成の与論城を観光した事を思い出す

火の神の祠

 第二尚氏時代の北山監守一族の火の神が祠る

祠の中は香炉と火の神の象徴する石が置かれている

地形を巧みに利用した強固な城だったとわかる

高さ約8mもある曲線が美しい大庭の石垣

雨と強風、そしてかなり気温も下がって来て

 海洋博公園観光する気力も薄れ、予定した観光地もヤメ

待ち合わせのホテルへ

15:20 オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ

部屋は広いし素敵なホテル

 室内の温泉プールがあるので孫と出かける

18:00 ホテル内のレストランQWACHI(クワッチー)

3種類の麺の沖縄そば

新鮮なお野菜をタップリいただき日頃の野菜不足解消~

とても全種類は食べられないほどのデザート類

 けど、どうも食べ過ぎてしまいそう

とても素敵なレストランで

 心行くまで楽しく食事する

明日は最終日、雨だけはカンベンしてほしいですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城からウミカジテラスを散策

2025年03月15日 12時33分23秒 | 旅行

沖縄2日目は、孫達とは別行動で那覇を楽しむ日

7:00 孫達よりも早く朝食会場へ

 天気予報どおり曇

まぁ~、雨さえ降らなければ

広いレストランでメニューも豊富

 沖縄そばもあったので郷土料理をいただく

8:50 モノレールを使って

 最寄りの駅 旭橋から首里へ

9:35 首里城へ向かう

 ルートを確認するため地元の人に尋ねると

「散歩ついでに、首里城入口まで案内する」と、云われ           

お言葉に甘え、楽しくお喋りしながら首里城入口へ

 ツアー旅行では味わえない経験ができたました

沖縄の人はやさしいですネ

 首里城入口まで案内してくれました

ありがとうございました

9:40 守礼門

 色鮮やかなブーゲンビリア

第一正門の歓会門から正殿へ

正殿の完成図が描かれている

 2026年秋の完成が待ち遠しい

2019年10月31に火災にあった正殿 

 着々と完成に向けて進められている

首里城公園

10:30 真珠道から金城町石畳道

10:40 首里金城の大アカギ

 推定樹齢200年以上のアカギが5本が自生している

金城町石畳道

 琉球石灰の石畳が続く

この階段を上がって来た若者たちと会う

 それも、軽やかな足どり

若い力は素晴らしい

写真を撮っていたら動く物体が

 可愛いネコでした

この後、孫達もこの道を通った際も遭遇したようで

 金城町石畳道の守りネコ?

10:45 金城町石畳道からウミカジテラスへ行くため那覇空港へ

12:10 瀬永島のウミカジテラスへ

 那覇空港のバス1番乗場

人気の場所みたいで

 発車まで20分もあるの長蛇の列

13:00 空港から約15分で到着

 すごく景色の良いところ

絶対に青空が欲しい~

ゆっくり座って海を眺めて見たい

数分おきに着陸する飛行機

 迫力ありますネ

日本の「アマルフィ」とも呼ばれているウミカジテラス

 皆さんテラスで海を見ながらのんびり食事等してます

なので、スムージーなどを購入し

 ウミカジテラスを楽しみました

恋のテラス

ウミカジテラスから国際通へ戻り

 公設市場やドン・キホーテでお買い物

夕食はステーキ200gとタコライスしホテルへ

 スパーで購入したオリオンビールで

歩き疲れた体を癒す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と沖縄旅行へ

2025年03月11日 16時20分04秒 | 旅行

孫に「ジィーと一緒に沖縄へ旅行に行きたい」と

 云われたのが、一昨年の夏

親に話すと、「孫3人連れて行くならどうぞ~」

 3人の孫を面倒見ながらの旅行は無理・・・

しょうがないので、家族全員での3泊4日の

 沖縄旅行となりました

明日から旅行なのに雪とは・・・

茨城空港 11:10発の那覇行き

 沖縄行きの航空便が多いので10分遅れる

風が強くとても寒い

16:30 国際通り入口到着

 那覇はさすがに暖かな気候

17:00予約した キャプテンズ イン国際通り店

パフォーマンスを見ながらの料理と

 オリオンビールは美味いし最高です

突然のファイヤーに驚く孫たち

 ステーキーに満足し国際通りを散策しホテルへ

パシフィックホテル沖縄の地下のバーへ息子と

 沖縄ウイスキーくらをロックで

こちらのウイスキーはタイ米も原材料として

 使用しているとのこと

辛口でスッキリとした飲みやすさに驚く

 その後、モヒートのカクテルをいただく

(だいぶ酔いが回っていたのでピンがずれる)

 ちょっとミントが苦手な私ですが

とてもさわやかな美味しいカクテルでした

 明日はからは、別行動で沖縄を楽しむ(天気悪そうだけど)

再会は、名護のホテルで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の休日パス旅行

2025年01月27日 21時29分49秒 | 旅行

JR東日本の休日パスを利用して

 5日間新幹線の旅をしました

1日目 スカイツリーの影が凄い

 妻が行ったことが無いのでまずは、スカイツリーへ

ス・ゴック天気が良く富士山が望める

 この後は、アメ横へ行き買い物と食事を

2日目 高崎城

 旧三の丸東門と乾門

高崎城の石垣

鉢形城

 高崎から八高線で寄居へ

八高線は3番ホームでナント2番線と4番線の奥に

 時間ギリギリ行ったので乗場わからず・・・さようなら~

八高線は1時間に1本の発車・・・つらい

 やらかしてしまった~

鉢形城の石垣

3日目 4日目は 雪の角館と秋田市へ

大寒波が来ていたので屋根の積雪が

 落ちてきたら大変

この日は暖かく、雪が突然木立から落ちてくる

桧木内川

 河原が白一色

角館から秋田へ

 久保田城跡

夕日に染まる隅櫓

長坂門の屋根から雪が落下するので通行禁止

胡月池

ドーミーイン秋田に宿泊

こちらの夜鳴きそばがあっさりで美味いんです

5日目 伊豆下田の爪木崎水仙まつり

結婚式の写真撮影

一面の水仙

5日間で約2,500kmのJR東日本の休日パスを利用した旅

 自分の好きな所へ行けるホント楽しい旅でした

次回は、どこへ行くか今から計画しなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする