mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

浅草散歩

2010年09月26日 22時23分08秒 | 観光地
浅草演芸ホールへのツアーイベントがあり、これまた先週のぶどう狩りに引き続き参加をしました

 友達には「金太郎アメのように、どこにでも顔をだすね」と言われましたが

そんな言葉にはめげず参加あるのみ。浅草まで出かけることとしました~ぁ~




浅草来たれば、まずは雷門へご挨拶^^

 記念撮影で混雑、あいかわらず沢山の外国語が飛び交っていますネ

提灯の下に龍の彫刻(新しい発見)





本日の楽しみは浅草演芸ホールでの落語と弁当

 「弁当は、いなり寿司が定番だよなぁ~」と、思いきや

落語も弁当も味わい深いものがありましたネェ~




落語、漫才いくらおもしろくても座りきりですと腰・体が痛くなるもの

 ちょっとお散歩へ^^

浅草の名物なのでしょうか?

 人が並んでいると、つい自分も並んで食べてみました

浅草メンチ180円、肉汁があふれ出て来ます(一度は食べるのもヨシ)


 仲見世も一通り散策すると、ここまで来たのですから「東京スカイツリー」へ行かなければ!



現在の高さ470mなり!

 今年の4月に来た時は、第一展望台は出来ていなかったのになぁ~

工事現場から見るタワーは、青い空に突き刺すようにどんどん建設さています

 完成すると浅草の町も変貌していくのでしょう~

完成が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光赤岩滝

2010年09月23日 16時55分43秒 | 滝めぐり
柳沢林道が終わると柳沢の徒渡りです

 ここまで来れば後半分、ホット一息

徒渡りすれば一気に赤岩滝へ直進するだけです




柳沢林道が終わる場所にある二重の砂防ダム



徒渡りの場所探しに時間がかかりました

 最初に選んだところは、最終的に足が届かず断念、仕方がないんので浅瀬の石の上をトントン

意外とあっさり対岸に渡ることができました(なんせ初心者もので)




右岸に渡ると赤岩滝の標識(間違いない)

 沢づたいを歩くと、段々沢の幅も細くなる

赤岩滝の標識が出てくるので、今度は左岸へ渡る




赤岩滝の前の小滝

 ここを対岸へ渡り前方見上げると赤岩滝が見えてきます

一気に登ると、視界に赤岩滝が現れます




数段からなる赤岩滝

 思い切って来て良かったです

やはり本日は誰も来ていないようで・・・(帰りも心細い)

 正しく独り占めです、独り占めがさらなる満足感を倍増しているようです

 



段ごとに違う表情を表す滝

 いつまで見ていても飽きないですが

クマ除けの鈴を鳴らしながら、西ノ湖入口のバス亭へ戻ることにしました

 次に来る時は、柳沢本流にある黒岩滝を目指します(いつになるかわりませんが?)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光赤岩滝-柳沢林道-

2010年09月22日 22時13分35秒 | 滝めぐり
かねてより計画していた日光西ノ湖に注ぐ柳沢にある赤岩滝へ行くことにしました

 資料によると高さ100m幅7mの赤岩滝

一度は見る価値がありますよネ

 困ったことはクマが出没するとのこと(--;

まぁ~クマに会わないことを祈り、AM5;30出発




AM8:10発の朝一番のバスには余裕でAM7:10到着



西ノ湖入り口には自分一人だけ下車

 と、云うことは・・・ ヤバイデスヨ!

ここまで来たのですから行くしかないです




あざみ橋を渡りしばらく歩くと、西ノ湖方面と柳沢林道の分岐点に

 ここから右の柳沢林道へ入り赤岩滝を目指します




柳沢林道沿いにある山神神社

 山神様に安全を祈ります(クマと会わないように)

いつ頃からあるんでしょうか?




軽い登りを樹木の中をクマよけの鈴を沢の音に負けないように鳴らしながらひたすら歩くこと約45分
 


人工的に積み上げた石と沢を確認して、柳沢林道の終点を確信

 これから柳沢の対岸に渡ります

これからが、本番ですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩り

2010年09月18日 17時11分58秒 | 観光地
フルーツがおいしくなる秋
 
 大平町のぶどう園でぶどう狩りのイベントがあるので参加することに・・・

ドライブ日より、さぁ~取れたてのぶどうを食べるゾ~


 

暑いと云っても空は秋の雲

 トンボもスイスイと収穫前の田んぼの上を飛び回っています

のどかですネ~




巨峰と新種類のぶどうです(新種類の名前聞くの忘れました^^;)

 もう、あまくて2種類ともおいしかったですね

1房しか食べる事が出来なかったのですが、ごめんなさい




せっかくここまで来たのですから、佐野市も近いので昼食はです

 ラーメン太七の青ねぎラーメン780円

スープと青ねぎを一緒に食べると、ねぎの甘みが混在してスープが一層おいしくなりますネ




自宅に帰る途中によった粟野町の常楽寺

 彼岸花が群生するお寺です

満開時期は、大変混雑する観光ポイント

 


まだま、咲き始めたばかりのようです

 後1週間はかかるかなぁ~

また、来なければならないようです(残念)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求め日光戦場が原へ

2010年09月06日 22時17分44秒 | 
妻が「暑い、暑い高原でも行けば少しは気分転換にいいんだろうなぁ~」と、つぶやく

 チャンス!日光に行けるカモ。ここで、誘いの言葉を掛けらければ・・・

「明日はちょっと早めに起きて、日光でもいきませんか?」と、誘うとめずらしくの返事<やったネ^^>

 明日は、戦場が原赤沼車庫から出る低公害車に乗って千手ケ浜へ行きたかったので、

どう工作してに乗せるかを考えながら就寝する




8時20分戦場が原赤沼へ到着

 1400mの高原はさすがに風もさわやか、来たかいがありました

8時45分発の千手ケ浜行きのが到着、

 何気なく、とても自然に「行って見ない」と誘うと

「行った事がないから千手ケ浜から歩いて戻ってこよう」

 計画では往復バスに乗っての行動でしたが、帰りは歩きとは・・・(3時間はかかるな)




中禅寺湖も中宮祠や二荒山神社付近と違い、とても静かで美しい原生林に囲まれたところです



千手ケ浜から歩くこと40分で西ノ湖
 
 鳥のさえずりや花を見ながらのコースなので楽しく歩くことができました

秋の紅葉は一段と美しい湖になるんでしょうか




西ノ湖から弓張峠を越え1時間20分 小田代ケ原展望台に着きました

 弓張峠はきっつかったですが、きつかった後のにこの風景を見られたのでしょうがないですかネ

しばらく休息した後、戦場が原を散策し出発した赤沼車庫に戻りました

 猛暑が待っている下界に帰ろうとしますか・・・

やはり、自然はいいもんです


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする