mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

初くさや

2011年09月28日 21時55分51秒 | お土産
子どもから、宅配便が届きました。

 箱を開けると思わぬ物体が・・・・

「3連休を利用して伊豆七島の式根島へ旅行に行く」と、聞いておりましたが

 まさか本場の「くさや」が届くとは

初くさたです。

 食べてみたいやら、そ~っとこのままにしておきたいやら、複雑です。





果たしてどんな匂い、味がするんでしょう

 話には聞いておりますが、楽しみ・恐怖・




仕事から帰宅、玄関の扉を開けると・・・

 すざまじい匂い。そう、焼いていました。

「くさや?」と、家内に問うと、「そっと、うなづく」だけ

 家内の実家ではこの匂いを「マヤゲ」と云うそうですが

今回子どもには貴重な経験をさせてもらいました。

 やはりくさやは、本場で食べるのが一番でしょう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011常楽寺~彼岸花~

2011年09月26日 21時41分41秒 | 
彼岸花の群生地旧粟野町の(現鹿沼市)常楽密寺へ行って来ました。
 
 「もう、彼岸も過ぎたし花の見頃も終わりかなぁ~。今年は、群生の彼岸花は見られなくて残念!」

あきらめムード行ってみると、今年は異常な暑さが続いたのが原因なのでしょうか、ほとんど咲いていません。

 ほんと、どうしちゃったのでしょう~。




両脇に彼岸花が咲いている風景なのですが、何か寂しいです。



石垣と彼岸花の群生で美しい場所ですが、やはりイマイチですか。



蕎麦の白と彼岸花の朱のコントラストがきれいな場所なんですが・・・






満開には後1週間位かかるのかなぁー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011柚子胡椒作り

2011年09月18日 22時06分33秒 | 料理
昨年六年前に植えた柚子の実がなっった事から「柚子胡椒作り」を始めました。

 作るのは昨年経験して大変なのはわかっているのですが、

料理が一味増すアイテムなので休みを利用して作ってみました。




柚子も青唐辛子も豊作

 正月まで十分間に合う量ができそうです。




柚子の香り良いですね。

柚子1つに対し青唐辛子4の割合なのですが、

 まぁ、そこら辺は適宜で・・・




分厚い手袋、眼鏡、マスク、帽子を装着してから作業に入ります。

 作業中唐辛子成分カプサイシン! とても危険です。

今回暑いので半袖で作業。

 青唐辛子の種が腕に飛び、種の付いた所が痛ヒリヒリ、手袋を脱いで目をこすったら、これまたヒリヒリ。

さんざんでした。




柚子のカワは包丁でむき、青唐辛子の種を取り細かく切ってからミルで細かくします。

 柚子の皮は、おろし金ですった方が良いような気がしました。


塩と柚子の汁を入れます。これをすり鉢で丹念にすりこぎます



何とか出来ました。

 妻からのオーダ任務完了です、
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義経北方伝説が残る八戸を散策

2011年09月16日 00時20分51秒 | 日帰旅行
今日で夏休みも終わり、最終日は東北新幹線を利用しの日帰旅。

 かつての終着駅八戸駅へ向かう事にしました。




仙台で全席指定席のはやて153号に乗り換えてたどりついて八戸。

八戸市の中心は本八戸ですが乗り継ぎが悪いので今日もレンタサイクルで移動です



おがみ神社

  源義経の伝説記録が残っているそうです。

いわゆる源義経の北方伝説です。


 悲劇の名将故の伝説なのか、いろいろ考えさせられます。



ここでも旅の無事を祈願をしましたが、さい銭箱にまでALSOKとは。



八戸城跡 



八戸城角御殿表門 



蕪島のウミネコで有名で、弁財天まつる社があります。

 島を3周回り参拝すると、運が開けるコースがあります。

もちろん、実践しました。




七福の岩



3月11日、この澄んだ海の彼方からつなみが襲って来たそうです。



海岸のトイレは便器だけが残り、観光所の建物は鉄骨がむき出し。

 恐ろしいことがあったのです。




昼食は、名物磯ラーメンにしました。

 このお店も、1階部分が津波の被害を受水浸し、

8月にリホームして、ようやく営業を再開したとのこと。



八戸から盛岡に移動。

 せっかくここまで7きたのだからと、盛岡冷麺を食べてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義経北方伝説が残る八戸を散策

2011年09月16日 00時20分26秒 | 日帰旅行
今日で夏休みも終わりの最終日は東北新幹線を利用しの日帰旅。

 かつての終着駅八戸駅へ向かう事にしました。




仙台で全席指定席のはやて153号に乗り換えてたどりついて八戸。

八戸市の中心は本八戸ですが乗り継ぎが悪いので今日もレンタサイクルで移動です



おがみ神社

  源義経の伝説記録が残っているそうです。

いわゆる源義経の北方伝説です。




ここでも旅の無事を祈願をしましたが、さい銭箱にまでALSOKとは。



八戸城跡 



八戸城角御殿表門 



蕪島のウミネコで有名で、弁財天まつる社があります。

 島を3周回り参拝すると、運が開けるコースがあります。

もちろん、実践しました。




七福の岩



3月11日、この澄んだ海の彼方からつなみが襲って来たそうです。



海岸のトイレは便器だけが残り、観光所の建物は鉄骨がむき出し。

 恐ろしいことがあったのです。




昼食は、名物磯ラーメンにしました。

 このお店も、1階部分が津波の被害を受水浸し、

8月にリホームして、ようやく営業を再開したとのこと。



八戸から盛岡に移動。

 せっかくここまで7きたのだからと、盛岡冷麺を食べてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする