mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

2012氏家雛めぐり

2012年02月26日 17時23分17秒 | 日帰旅行
JR東北本線氏家駅を下車すると、江戸・明治・大正と色々な時代の雛めぐる旅が始まります。

 今回で3回目の雛めぐりですが、まだまだ知らない事がイ~ッパイ。

早く改札口を抜けて、雛めぐりの開始です。




駅待合室で、生花のお雛様がお出迎え。



やはり、1番最初はeプラザ壱番館でつるし雛ですネ。





物凄い数のつるし雛。いつもながら圧巻です。

 「ちりめんは一針一針縫うのが大変なんがよネ。」と、年配女性が云っておりました。




創作雛 さくらのお雛さま

 穏やかな顔立ちです。





蔵・風香のつるし雛

 大谷石とマッチしておりました。





一回りすると小腹が減るもの。

 つい最近知った、石田屋の名物鯛やきを購入。

昔からの1つ1つ炭で焼く鯛やきです。

 



古香庵

 人気の場所です。

撮影禁止の雛や、建物の中が素晴らしい所でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012日光キャンドルページェント

2012年02月11日 23時18分56秒 | ライトアップ/イルミネーション
2012日光キャンドルページェントは今回で8回目を迎えました。

 昨年は、不覚にも風邪をひき断念し写真撮影に来る事ができませんでしたが、

やはり、寒い日光ですがここでしか味わえないものがあります




空が乾いているのでしょう、花火がきれいです。

 

カメラをペンタックスからニコンへ機種変更をしたばかりで、

 思うようにカメラ操作ができなくあせりました。






ミラーボウルの反射した光が雪面に輝いていました。





慈雲寺山門



数千のキャンドルと並び地蔵、とても幻想的です。







憾満ゲ淵もライトアップされてました。

 霊屁閣からの見る憾満カ淵は見ごたえがあります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の里~上永野~

2012年02月05日 00時11分48秒 | 
立春を向かえたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。

 今日の午後時間が空いたので春を感じる良い場所は・・・?

鹿沼市粟野町に”蝋梅の里”がある事を思いだしました。

 私にとっては、蝋梅の花は馴染みがない花、ならば行ってみましょうか。




午後3時到着。

 が雲の切れ間から出てきて600本の蝋梅が輝いていました。




入場料は300円(思いの他安い)

 入る前に店主が蝋梅の花についてレクチャーをしてくれました。




満月、素心、基本種、原種の4種類があります。



山里の上永野は、3度くらい気温が低いようでこれからが見頃を迎えるようです。



夕方とあって人も少なく、ゆっくりと蝋梅を鑑賞でき春を感じる事ができました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする