2016年9月23日(金)
八ヶ岳2日め。
今日も雨。
6時に別荘を出発して、善光寺に向かう。
4回目の善光寺。
今日が平日だということを忘れていた。
長野駅の周辺に着いた時は大渋滞。
8時30分ごろに到着して、善光寺を堪能。
今日の目的は歴代の回向柱を見ること。
大勧進の護摩堂の北側にある。
徐々に短くなっているのだが、埋め直しをするのだろうか。
頭の部分が朽ちて短くなっているのではない感じがする。
年代を数えた。
御開帳の年は、丑年と未年。
一番奥が1967年、その手前が1973年。
私の生まれは1965年。
「私ってもう朽ちているんだ」
そんな気分になった。
お戒壇めぐりをして、11時の法要に参列した。
そして、今回は金文字のご朱印をいただいてきた。
お昼になったので、表参道方面へ。
仁王門で、仁王様の足をじっと見た。
「小指が曲がってる」
この繊細な作りに感動。
むじな地蔵のある「白蓮坊」で気になるポスターが。
ここのギャラリーではトンボ玉を使ったブレスレットや万華鏡の制作ができる。
万華鏡を使った撮影に興味があり、万華鏡のキットを購入しようと思っていたので、中に入ってみた。
テレイドスコープのキット購入。
最後の1個だった。
お腹が空いたので「竹風堂」で昼食。
この時期だから栗おこわ。
ほこほこで美味しかった。
この写真は大盛り。
同僚はとろろ飯を頼んだので、ふたりでシェアした。
食後に長野駅までお散歩しようとしたが、ちょっと疲れたので、お土産買ってUターン。
そして次なる目的地小布施へ。
善光寺は空いていたが小布施は混んでいた。
マロンケーキを食べに来たのだが、何だかお腹いっぱいで入らない。
頼まれたお土産を購入した。
「桝一市村酒造場」で美味しいもの発見。
『州くり』(税込1000円)
小布施堂のモンブランと、桝一の甘口の純米酒「州」の詰め合わせ。
モンブランにはパイを入れて食べると、サクサク感がでる。
夕食後にいただいたが、すっきりした甘味の飲み心地の日本酒と甘たるくないモンブランがピッタリ。
これは日持ちが「当日限りの要冷蔵」なので、お土産にはできなかった。
時間がまだあったので、私は「日本のあかり博物館」へ。
提灯やランプの細工が素敵。
昔に比べれば今は明るい時代であるが、たまにはろうそくの炎ぐらいの明るさで夜を過ごすのも悪くない。
すべてが見えない方が良いこともある。
今日も温泉によって帰宅。
温泉で鏡を見てショックを受ける。
ここ数カ月で体型のおばさん化が進み、胸がまた小さくなっている。
温泉で売られていた「南相木村産まつたけ」
立派なのに安くない?
夕食は別荘で自炊。
無印良品のアナゴ飯の素で炊き込みご飯。
善光寺の参道で購入した大きなおふでお味噌汁。
同僚が作ってきたキャベツと昆布の浅漬けと大学芋。
今日も食べすぎた。
「日本のあかり博物館」を覗いてきました。企画展の「はこぶ 移動するあかり」が私向けです(笑)
涼しくなってきたらティーツリーキャンドルあたりからいかがですか?あの暗さがおちつきますよ♪
企画展面白そう。
キャンドルの灯りは落ち着きますか?
眠くなりそう(笑)
ティーライトキャンドルならお風呂に浮かべるもの、香りのついたもの、シェードもいろいろい楽しめます。100均とかにも立派なのがあります。手前味噌ですが。。
http://blog.goo.ne.jp/corazon3/s/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
火の元だけお気をつけください♪
炎の色は癒やされます。
じっとじっと眺めていたら・・・
睡眠術にかかりそう(笑)
自然に短くなっていくんだなあ、
きれいにそろうもんだなあ。
と、思っていました。
ところが、あれは、埋め直すそうです。
思い込みは、気おつけましょう。
歴代の柱の埋立て地?は、
本堂からそれほど、離れてはいませんが、
一体化していて違和感がないので、
言われないと見落としてしまうかもしれませんね。
仁王様の指ですかあ。
ニャンコさん、目の付け所がさすがですね。
今度、じっくり見てみます。
栗の季節ですね。
栗おこわ、いいですね。食べたいです。
あの栗おこわ、
予約で買っていく方もいるそうです。
確かに、この2日食べ物たくさん。
回向柱は埋め直すのですね。
大変な作業。
次はどこに埋めるのかな?って悩みました。
次の御開帳のあとに見に来る約束を同僚としました。
栗おこわ美味しかったです。
平日だから空いていたけど、休日はすごい混み方なんでしょうね。
なので、柱が移動されてから、
お目見えするまでに、
少し時間が、かかるようです。
すごい大変な作業ですね。