goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

縄文の家を作ろう 東栄町

2014年04月20日 00時47分03秒 | 東栄町
新聞の記事です。
4月19日(土)中日新聞に東栄町の取り組みが掲載されていました。


縄文の家を作ろうという取り組みです。
町が職員の手でやれば、もっと簡単にできたのだろうと思いますが、町民の力で縄文の家を復原しようとする試みです。
歴史への関心を高める取り組みとしては、いいと思いました。

東栄町とは

愛知県でも東の方の山間の町です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (城歩きマン)
2014-04-20 07:38:02
東栄町、なんと読むのですか、「とうえい」でいいのかな。住民たちの手で住居を復元する、とはとても良い企画ですね。

それを許可してくれる役所も良い姿勢ですね。問題はそのあとのメンテナンスと維持費です。これも住民が相応に負担していくとすると、今後どんな問題があるか。

これは全国的に見ても珍しいケースです。経過を記録するといいですね。城歩きマンも大変注目しています。
返信する
作った後の管理 (midorishako)
2014-04-21 06:44:43
城歩きマンさん
コメントありがとうございます。

東栄町は「とうえいちょう」と読みます。
本当は、参加してみたいのですが、私の住んでいるところからけっこう距離があるので、月1回通うのはつらいかなあと、悩んでいます。

おっしゃるように、つくった後の維持管理が問題ですね。一緒につくった人たちで、『守る会』みたいなものを立ち上げるのかな。それとも行政でやってくれるのかな。でも記事を読むと「2008年からは十分手入れもされず、忘れ去られていた」とあるので、行政任せで大丈夫かな、という心配もありますね。
返信する

コメントを投稿