なかなか見つからない
竹谷城は、なかなか見つかりませんでした。はじめ塩津中学校を目印に行きましたが、塩津中学校の北の藪を捜して見つかりませんでした。そこで、塩津中学校の北の山、北東の山を探し回りましたが、見つかりませんでした。しかたがなく、竹谷町神田付近で作業をしている方に城跡の場所を尋ねました。
「全保寺(ぜんぽうじ)の前だよ。石碑は、大きな道に出る前に左側にあるよ、分かりにくいけどね。」と教えていただけました。
全保寺
北のほうに入り口、土塁らしきもの発見
確かに分かりにくかったです。西のほうから近づくと、それらしい入り口を見つけました。また、土塁のような跡も見つかりました。
北の入り口か?
土塁か?
本丸跡は、みかん畑?
入っていくと、広い場所に出てみかん(ゆず?)畑になっていました。多分ここが本丸だろうと思ったのですが、例の石碑がありません。
みかん(ゆず)畑になっている本丸と思われる所
看板があった
そこでまた、塩津中学校の東の山を捜し歩きました。すると偶然山の東のほうから奥のほうに看板が見えました。何度も通っていたのですが、見落としていたのです。本当に分かりづらい看板でした。
そこから登っていくと、お目当ての石碑がありました。なんと、さっきのみかん畑のすぐ奥の場所だったのです。疲れた。
石碑。写真で左側がみかん畑でした。
竹谷松平氏の五輪塔
竹谷松平氏の墓は、塩津中学校の西にありました。白い塀に囲まれていました。墓は、五輪塔になっていました。ちなみに竹谷松平氏は、松平宗家3代信光の長男守家が竹谷へ移住し、竹谷松平家の祖となって、1503年守家没後、2代守親-3代親善と続き、4代清善より家康に仕え、1562年「上ノ郷城攻め」に参戦し、三河一向一揆でも野寺本證寺、針崎勝鬘寺の反家康軍と戦っています。
白い壁で囲まれていました。
五輪塔の案内板です。
尺地神社
また城址の南には「尺地神社」があり、城の南の守りとして置かれたことが由来に書いてありました。
尺地神社
尺地神社から見た竹谷城址
竹谷城は、なかなか見つかりませんでした。はじめ塩津中学校を目印に行きましたが、塩津中学校の北の藪を捜して見つかりませんでした。そこで、塩津中学校の北の山、北東の山を探し回りましたが、見つかりませんでした。しかたがなく、竹谷町神田付近で作業をしている方に城跡の場所を尋ねました。
「全保寺(ぜんぽうじ)の前だよ。石碑は、大きな道に出る前に左側にあるよ、分かりにくいけどね。」と教えていただけました。
全保寺
北のほうに入り口、土塁らしきもの発見
確かに分かりにくかったです。西のほうから近づくと、それらしい入り口を見つけました。また、土塁のような跡も見つかりました。
北の入り口か?
土塁か?
本丸跡は、みかん畑?
入っていくと、広い場所に出てみかん(ゆず?)畑になっていました。多分ここが本丸だろうと思ったのですが、例の石碑がありません。
みかん(ゆず)畑になっている本丸と思われる所
看板があった
そこでまた、塩津中学校の東の山を捜し歩きました。すると偶然山の東のほうから奥のほうに看板が見えました。何度も通っていたのですが、見落としていたのです。本当に分かりづらい看板でした。
そこから登っていくと、お目当ての石碑がありました。なんと、さっきのみかん畑のすぐ奥の場所だったのです。疲れた。
石碑。写真で左側がみかん畑でした。
竹谷松平氏の五輪塔
竹谷松平氏の墓は、塩津中学校の西にありました。白い塀に囲まれていました。墓は、五輪塔になっていました。ちなみに竹谷松平氏は、松平宗家3代信光の長男守家が竹谷へ移住し、竹谷松平家の祖となって、1503年守家没後、2代守親-3代親善と続き、4代清善より家康に仕え、1562年「上ノ郷城攻め」に参戦し、三河一向一揆でも野寺本證寺、針崎勝鬘寺の反家康軍と戦っています。
白い壁で囲まれていました。
五輪塔の案内板です。
尺地神社
また城址の南には「尺地神社」があり、城の南の守りとして置かれたことが由来に書いてありました。
尺地神社
尺地神社から見た竹谷城址
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます