県央部に行く用事があったので、いろいろ見てきました。
観音滝入り口は災害のさの字もありません。ただ谷の中の遊歩道は水没してた形跡アリ。通行止めなどはされていませんね。
観音滝は大丈夫でした。
滝の周りの草や灌木が流され、さらに小石で削られたのか荒々しいです。水量が多いのもあるかもしれませんがかなりな迫力です。
例の三江線の鉄橋災害個所。
仮復旧工事?らしきものが始まっています。ここは江の川と濁川の合流部ですから、いったいどんな水量になってたんでしょう。
そして断魚渓の神楽坂公園へ。現在立入禁止処置になってますけど役場には了解得てます。ただ危険はないとは簡単に言えません。護岸が吹っ飛んでるし・・・・。
公園のトイレがエライことに・・・・・。洗面台まで(1m程度)水没したようです。
こりゃ電装系は全部やり替えだあ。浄化槽のポンプも清掃だけじゃだめだな。やり替えないと無理だよ。
谷底からみる秋の空の中の馬背山。
登れないことはないようですがオジサンのレベルでは無理そうです。「山口県の山の登山紀行」に詳細は載ってますよ
上の道路からみる千畳敷。すげえ水量です。大雨から2週間たっているのにこんな水量なのは雨がそれからも続いていることもあるだろうけど、山にたまった水が吐きれないんだな。
千畳敷も渡れるところはどこにもないなあ。水量おおすぎ
ここも遊歩道が水没してた痕跡。
なんだか観音滝と一緒で、荒々しい雰囲気に替わったような・・・・・。
あらあら。東屋も水没ですか。このへんでは普段より8m以上水位が上がってたってことですよ。実際東屋までの歩道が流されてますよ。
連理の滝も水量が多いので三段目は水没中。それに土も溜まってます。
千丈渓 一の滝。ここも立入禁止です。歩道が吹っ飛んでいるので入れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます